dodaエージェントの評判は実際どうなの?良し悪しも本音で検証!

dodaのagent 転職サイト【総合型】

今回はdodaという転職エージェントサービスについて、その特徴や評判、利用する際のメリット・デメリットなどを紹介していきたいと思います。

転職活動は一人で行うのは大変なことが多く、エージェントサービスを利用することで求人情報の収集面接の調整条件交渉などを代行してもらえるため、効率的に転職活動を進めることができます。

dodaは、その中でも特に有名なサービスの一つであり、多くの人が利用しています。しかし、その一方で、dodaの利用にはデメリットもあることも事実です。

本記事では、dodaのサービス内容や特徴、利用者の評判や口コミ、良い点や悪い点などを分かりやすく解説し、dodaを利用する上での参考にしていただければ幸いです。



■転職エージェントって何もの?
いまいちよくわからない人は、こちらの記事を先に読んでみてくださいね。
参考記事 転職エージェント【裏事情】本音を知れば安心!上手く活用しよう!


doda(デューダ)を運営しているのはどんな組織?

『転職者満足度No.1』の無料転職サービス
【社名】 パーソルキャリア株式会社
【代表者】代表取締役社長 瀬野尾 裕
【資本金】1,127百万円
【本社】東京都千代田区丸の内2-4-1 丸の内ビルディング27F

■dodaのエージェントサービスの大きな特徴

業界最大級の求人数約10万件

・転職者満足度No.1の無料転職サービス

・キャリアタイプ診断(無料)が10分でわかる!

・あなたの適正年収がわかる!(無料)

・担当キャリアアドバイザーの変更申し込みのページがある(驚き!)

・転職者満足度No.1の無料転職サービス
自分で求人検索➡応募までできるdoda求人サービスも同時登録なので楽々!

キャリアアドバイザーが親身だと評判からわかるように満足度No.1は本物です。

・担当キャリアアドバイザーの変更申し込みのページがある(驚き!)
普通どこのエージェントも表向きに堂々とキャリアアドバイザー変更のページを用意しているところは皆無です。だって担当変更って会社の威信にかかわるでしょ?

それだけキャリアアドバイザーの能力の高さを裏付けでしょうか。さすが「転職者満足度No.1」の無料転職サービスです。


・キャリアタイプ診断(無料)が10分でわかる!
あなたに合った働き方や企業風土が分かります

・あなたの適正年収がわかる!(無料)
転職市場とあわせて自分の適正年収を知っておこう

■dodaのエージェントサービスの口コミ・評判

●悪い口コミ・評判・デメリット

・dodaのCMなんかいらつく!♪ナーナナナナーフォーイーって…

・dodaの応募フォームで1から経歴を書くの超メンドー…

・職歴なしだとdodaを使っても連絡こないから登録する意味ない…

・アドバイザーから1日に何度もTELかかってきてウザい…

・入社前にエージェント経由で疑問点を確認してたのに実際違かった…



・dodaのCMなんかいらつく!♪ナーナナナナーフォーイーって…

おそらくこのCMのことをおっしゃているのだと思いますが、歌詞の意味はないそうです…
それにしても林遣都さんはサラリーマン役がお似合いですね!


・dodaのフォーマットで1から経歴を書くの超メンドー…

確かに1から書くのは面倒ですね…でも転職サイトはどこもそうですね…
すでに自分で用意している履歴書で全転職サイトで使いまわしできれば嬉しいですね。
いつかはそんな時代がくることでしょう。

PAPAO
PAPAO

時代のせいにして、黙々仕上げちゃいましょう!
転職しなけりゃもっと面倒な毎日が待っています…

・職歴なしだとdodaを使っても連絡こないから登録する意味ない…
 職歴なしのフリーターやニートでももちろん登録可能です!応募できる企業もあります。

しかし多くの企業が『職歴有り』の人材を求めているので、相当な労力と時間がかかる可能性が高いです…

ぶっちゃけこの場合は、dodaも併用しつつ、下記の第二新卒・既卒・フリーター向けの正社員求人を紹介しているサイトがオススメです!

経歴や職歴に自信がないからこそ利用すべし!

【フリナビ】学歴・経歴関係なく相談乗ります
既卒の就職なら!【ハタラクティブ】

PAPAO
PAPAO

私はフラフラしすぎて「社会人経験なし!」で正社員になりたい!と思いながらも転職サイトは使えず苦労しました…

       
・アドバイザーから1日に何度もTELかかってきてウザい…

転職者満足度No.1の無料転職サービスだからこそ『ウザい』ほどの求人を紹介してくれるのですね。自分のペースで転職活動したい人には少々負担に感じるかもしれませんね…

・入社前にエージェント経由で疑問点を確認してたのに実際違かった…

コイツは相当ヤバい問題ですね…どんな内容かはわかりませんが、どんなエージェント(もっといえばこの世の全サービス)でも信頼に値しない人は一部●●存在します…(悪徳警官が存在するのと同類)
しかも入社したということは最後まで「全面的にエージェントを信頼してた」ということでしょう。

もしここで、この人が「聞いていた話と違う!」と退職したら、困るのはエージェント会社です。
つまりこれは会社組織ではなく、運悪くエージェント個人の資質が低い担当にあたってしまっただけでしょう…

PAPAO
PAPAO

本当にこんな悪質な人は,ほんの一握りしかいないと個人的には感じますが!
業界の信頼に関わってきちゃうんですよね。

●良い口コミ・評判・メリット

・書類の添削や面接対策などサポートが手厚いから登録しても損はない!

・doda利用したけど、私の担当は悪くなかったかも!

・ルースペックの頃から利用していて、今回3回目だけど変わらず対応が良い!

・キャリアアドバイザーが親身になって話を聞いてくれた!おまけに年収120万円アップした!

・業種問わず満足するまで探したいなら、30代40代にもdodaはオススメ!

・某有名エージェントは聞いたことない会社ばっか紹介してくるけど、dodaは大手の子会社のも紹介してくれるので好き!

・公務員から転職したいのであればdodaが一番自分にはあった。 公務員経験者を求めている求人もよく掲載されている。

・カウンセリングがしっかりしているので、希望とのミスマッチが起こらないような配慮が感じられた!

・キャリアアドバイザーさんとの会話がスムーズにすすんだ!

・他社よりもレスポンスが早い!

・採用状況がわかってよかった!(書類通過は何人か?どんな人が選考に残っているのか?)

■dodaのエージェントサービスはこんな人におすすめ!

●幅広い職種・業界の求人の中からマッチした企業を探したい人

●自分の今のキャリア価値を知りたい人

●職務経歴書や履歴書の志望動機のアピールが苦手な人

●面接が苦手な人

●年収・給料の交渉をして欲しい人

●在職中でなかなか転職活動に時間が取れない人


■【注意】dodaのエージェントサービスを利用を控えた方がいい人

●自分のキャリアに興味がない人

●応募から再就職まで全て自分の力で活動していきたい人

●エージェントからの求人紹介等でTELで話すのがウザイと感じる人
※一度面談すればその後のキャリアアドバイザーとの連絡は、LINEでもできます。日程調整やちょっとしたご相談なども気軽にしちゃいましょう!


■dodaのエージェントサービス利用の流れ

登録はささっと2分で!

①エージェントサービスに登録する(すべて無料です)
・転職活動は平均2~3カ月かかるのが一般的です。その間アドバイザーさんに相談しまくりましょう!

②面談の予約しよう!
・面談(キャリアカウンセリング)は登録から2週間程度かかることがあるので早めの予約が吉!!

③面談(キャリアカウンセリング)当日

・あなたの希望や状況に応じて、適切なアドバイス、提案、情報提供をしてもらえます。原則としてオンラインまたは電話で行います(担当のキャリアアドバイザーが付いた場合に限ります)


④求人の紹介を受けよう!

・あなたの経験・スキル、志向性をもとに求人を紹介されます。応募する・しないはあなたが決めれます。

⑤応募書類の作成・応募をもらおう!

・履歴書や職務経歴書を作成します。キャリアアドバイザーのサポートを受けれるので志望動機に悩むあなたも安心です!応募先企業にはdodaから応募書類を提出してくれるので楽々です。

⑥書類選考/面接

・書類選考は1~2週間、面接は企業ごとに1~3回です。あなたが希望すれば面接対策を受けれます!

⑦最終選考合格

・最終選考に合格!おめでとうございます!このあと採用条件など詳細が提示されます。きちんと確認したうえで入社するかどうか判断しましょう!

⑧退職交渉・入社

・勤務中の会社に退職意思を伝え、退職交渉を始めます。新しい会社でご活躍ください。

【Q&A】dodaのエージェントサービスよくある質問

dodaエージェントサービスのよくある質問

Q1.転職するかどうかまだ考え中です。この先のキャリアについて相談しておきたいけどエージェントサービスに登録してもOKですか?

A1.もちろんOKです。まだ転職するか決めかねているという人も多くいます。キャリアアドバイザーに相談した結果、「今は転職しない」という判断をされてもいいのではないのでしょうか?ガンガン利用しちゃまいしょう。

Q2.キャリアカウンセリングには、どこまで本音を話すべきか悩みます…

A2.キャリアアドバイザーはすべて本音を話してもらった方がありがたいです。正直な希望や悩みを話すことであなたの思考やアピールポイントも見えてくるのでプラスになります。

Q3.登録や相談は無料でも、他にお金がかかるのでは?

A3.求人のご紹介、選考過程、内定、ご入社まですべて無料でサポートしてくれるのご安心ください。※面接の際の交通費は実費負担です。

Q4.関西在住ですが東京での就業を希望しています。どのエリアのキャリアアドバイザーが担当になりますか?

A4.基本的には現在お住まいの地域の担当となりますが、他のエリアのキャリアアドバイザーが担当することもできます。

Q5.サイト上の求人に応募したらキャリアアドバイザーから連絡が来るのですか?

A5.[応募する(エージェントサービス)]と記載された求人に応募すると、その企業を担当する採用プロジェクト担当から連絡がきます。

Q6.キャリアカウンセリングの当日までに何を準備すべきですか?

A6.キャリアカウンセリング予約完了後にdodaからメールで送られてくる事前アンケートの回答や職務経歴書の作成などお願いがきますので待ちましょう。

Q7.せっかくエージェントサービスに登録したのに、キャリアカウンセリングを受けられないことなんてあるの?

A7.あなたが登録した経歴と希望をベースに紹介できる求人をキャリアアドバイザーが探します。この段階でマッチする求人がない場合は、キャリアカウンセリングが設定できないのでお待ちいただくことがあります。

Q8.dodaエージェントサービス以外にも他社の転職エージェントも併用したいです。こんな利用方法は大丈夫ですか?

A8.もちろん複数のエージェントサービスをご利用いただいて構いません。多くに登録していればそれだけ良い求人に巡り合える確率も大幅にアップすることでしょう。

まとめ:dodaエージェントの評判は実際どうなの?良し悪しも本音で検証!

dodaのエージェントサービスは国内最大級の求人エージェントです。特に転職者したいと利用した人の満足度がNo.1とう実績があるので必ず押さえておきたいサービスです。

あわせて『キャリアタイプ診断(無料)』やあなたの今のキャリアから『適正年収がわかる!(無料)』サービスは簡単に使えるので利用してみましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました