あなたはこんなお悩みありませんか?
●ビジネスレベルは余裕!もっと英語力を活かしたい!
●外資系にのみ絞った転職活動をしたい!
●グローバルな環境でハイキャリアな仕事をしたい!
●年収をめっちゃアップさせたい!
●もっと自分をアピールしたい!
外資系・日系グローバル企業の転職に特化したロバート・ウォルターズなら英語を活かす転職が可能です!
しかも英語を使う高収入求人ばかりなので年収も最低500万~2300万円超えの求人まで幅広くご紹介!

「英語を活かせる求人」を中心に紹介してくれます!
英語に特化した転職ならロバートウォルターズ
英語専門の転職エージェントで英語を活かす!
●ロバート・ウォルターズは、外資系、日系グローバル企業の転職に特化したサイトです。
転職アドバイスのコンテンツを多数掲載しており、外資系企業へ初めて転職する際の英文履歴書の書き方なども学ぶことができます。
専門性の高い情報を網羅していることや、コンサルタントは全員バイリンガルで、外資系ならではのスピード感をもって選考を進めることができます。
世界有数のグローバル企業をはじめ、ベンチャー企業や中小企業に至るまで、幅広い企業の求人を取り扱っており、専門分野は製造業、IT、金融、小売、ヘルスケア、自動車、エネルギー、化学、オンライン、サプライチェーンなど多岐に渡ります。
■まずはキャリア相談
英語で転職!ロバートウォルターズの口コミ・評判
● 良い口コミだけでなく、もちろん悪い口コミもあります!
ロバートウォルターズは世界で数々の賞を受賞しております。
日本でも日経新聞やNHKなど様々なメディアにも取り上げられている信頼できるエージェントのひとつなのは間違いありません!
ロバートウォルターズ ひどい?しつこい?悪い口コミ・評判
●私は休暇がしっかりと取れる求人がなければ外資系はキッパリやめようと決めていました。そのことを担当者に伝えていなかったのも悪いのですが、次々と求人を紹介されてしまい、中々自分のペースで求人を吟味する事が出来ませんでした。
とは言え、私のキャリアをしっかりと踏まえた求人を紹介してくれました。
何より驚いたのは、前に勤めていた会社よりも高待遇な求人が多かった事です。
外資系の転職エージェントとしてはやはり最大手なのですね。紹介される求人の質は高いものばかりでした。
おそらく私はもう外資系には復職しませんが、これから外資系に転職を考えている方にはオススメできる転職エージェントだと感じました。
引用:ロバート・ウォルターズに関するみんなの評判
ロバートウォルターズはしつこい?
●業界・業種ごとにチーム化されていて、面談したエージェント以外からもメールや電話がきます。
私は面談にて無用な連絡を控える旨、希望条件を狭めたのでそんなに連絡は来なかったほうだと思います。
しかし、経験した業界や業種の担当から連絡が来ることもあったので、人によるのではないかと思います。
案件の内容自体は信頼できるし大手外資の案件が多くありました。外資に挑戦したい方にはお勧めできます。
引用:ロバート・ウォルターズに関するみんなの評判

他の人の口コミでもしつこいという声がありました…熱心さの裏付けか?チーム体制でサポートしており、実は転職サポートの満足度は93%を誇ります!
●私は何度目かの転職ですが、経験者の私にも役立った、外資系企業および日系グローバル企業の「採用動向レポート」などの情報提供が嬉しかったです。
専門性の高いコンサルタントが揃っているのも、強みだと思いました。コンサルタントは、さすが専門家だけに豊富な知識と経験を活かして、ためになるアドバイス・サポートをしてくれます。
ただし、外資系企業を主に扱っているため日本人とは感性に違いがあるので、「ビジネスライク過ぎる」「対応がドライだ」と感じる人もいるかもしれません。コンサルタントに限っていえば、担当者が合わない場合は、変更希望を申し出ることも可能です。
引用:ロバート・ウォルターズに関するみんなの評判

コンサルタントの約半数は外国籍なので文化の違いを感じることがあるかもしれません…
ロバートウォルターズ 敷居が高い?連絡がこない…
●社員のレベルが低いです。連絡がない。
こちらが言っている条件と違う求人をひたすら勧めてくる(都内って言ってるのに静岡とか)
いくら応募してもなんのサポートもなかったです。
全く寄り添わないサービスなのに、ノルマ達成できないであろう時期には「お仕事お探しではないですか?」と連絡が来る。
あなたたちが斡旋しないから、もう他社で仕事見つけました。
個人情報の消去をお願いしたら、メールを無視されました。再度連絡したら一切謝罪もなく、驚きました。
不愉快なので人には勧めたくありません。
引用 googleのクチコミ

英語を活かした求人を紹介しているため、英語力が十分ではないと判断された場合、求人の紹介が難しくなる場合があるようです…(でも一言ほしいわ…)
エグゼクティブでないと全く相手にされない
●外資系希望だったので、転職の時に利用しました。サイトに登録したところ一斉送信のメールは来るのですが、転職アドバイザーから具体的なオファーは全くありません。
気になる求人があったので問い合わせたところ、そのメールも無視されました。他の外資転職サポート会社からはすぐ電話などで面談の話があったのですが、こちらからは全くない状況に驚いています。採用の見込みがない人はそもそも面談の機会すら与えられない感じです。
私はバイリンガルで、前職も外資系だったのですがまだまだ若手だったので相手にされなかったのかもしれません。
求人を見るとほとんどマネージャーレベルでしたし、1000万円以上の給与を狙う方には利用価値があるサービスだと思います。エグゼクティブクラス以外の方は使ってもあまり意味がありません。
引用:ロバート・ウォルターズに関するみんなの評判

どの転職エージェントを利用しても担当との相性は重要です!あわない場合は遠慮なく担当チェンジをしてもらいましょう!
■20代のハイクラス転職なら併用でリンクエージェントがおすすめ!
詳細記事 【20代 】ハイクラスのSaas/DX転職ならリンクエージェント
良い口コミ・評判・メリット
●社会人になってから一年間オーストリアに語学留学し、その後帰国して仕事を探しているときにこちらの転職サイトに登録しました。
個人面談をした際に、自分の経歴を英語で話さなければならないことに少し驚きましたが、これで英語力がどれだけあるかを見ているんだなと思いました。
紹介してくれる求人は仕事内容や年収ともに良い案件ばかりでした。
選考のスピードも大学時代の就職活動に比べるととても早く、内定がもらえるまでにあまり時間がかからなかったです。
ただ唯一の難点は、案件を紹介してもらったときに断りづらい雰囲気があったことです。
引用:ロバート・ウォルターズに関するみんなの評判
●日系のITベンチャーから外資系に転職したくてRWに登録しました。
登録後1週間くらいで外資系IT企業ニ社と面接することができました。無事一社から内定を貰いました。
最悪な日系企業から脱出することが出来て本当に良かったです。英語がしっかり話せる方は登録して損はしないと思います。
引用 googleのクチコミ
●まず感じたことは、コンサルタントの質がかなり高いことです。というのも、各企業の社風や希望している人材や技術、仕事内容などをかなり細かく熟知していたからです。
こちらのキャリアプラン、企業に対する希望などをヒアリングした結果、最適な求人をいくつか紹介してくれました。
また、私は面接にかなりの苦手意識を持っていましたが、徹底的に面接のやり方を指導してくれました。おかげで、本番の面接ではうまく自分の熱意を面接官に伝えることができ、見事に内定を勝ち取ることができて良かったです。
引用:ロバート・ウォルターズに関するみんなの評判

悪い口コミとあいまってコンサルタントの質が高いという声もあります。やはり人によりけりなのかもしれませんね。
●留学の経験を今後のキャリアアップに生かしたいと考え、外資系の企業への転職を希望していました。驚いたのが登録企業数の多さです。
金融、サービス業、エネルギー、医療など幅広い職種に対応していて、私の希望するコンサルティング関連も多くの求人を抱えていました。こちらの希望条件も細かく聞いてくれて、適切な企業を紹介してくれました。
引用:ロバート・ウォルターズに関するみんなの評判
●外資系企業に転職して年収アップを狙う人向けですが、英語力はネイティブ並みで、かつ専門領域でもハイスペックであることが求められます。
求人の職種は多彩ですが、日本のサイトですら求人情報が英語でのみ記述されているものが多く、コンサルタントとの面談も英語のみで行われます。
年収1千万円以上の求人がゴロゴロあるため、専門領域についてかなり細かいことまで聞かれます。
だた、紹介してくれる企業の内部事情に精通しており、書類選考や面接の対策もしてくれるため、紹介された企業に採用される可能性はかなり高くなります。
現在は紹介してくれた外資系の企業で働いていますが、今後外資系企業への転職を行う際は、再度利用するつもりです。
引用:ロバート・ウォルターズに関するみんなの評判
ロバートウォルターズの会社概要
企業理念は「自らの可能性を諦めない人々に力を」です!
●ロバートウォルターズは1985年に英国ロンドンで設立されたグローバル人材に特化したスペシャリスト専門の外資系人材紹介会社です。
世界31カ国の主要都市にオフィスがあります。
日本においては2000年に東京オフィス、2007年に大阪オフィスが設立されています。
東京オフィスの転職エージェントの約半数は外国籍で、世界35カ国以上の人たちが集まる、インターナショナルな職場環境です。
日本で20年以上の経験を持つ英国系グローバル・スペシャリスト人材紹介会社
【社名】 ロバート・ウォルターズ・ジャパン株式会社
【設立】 2000年1月4日
【代表者】代表取締社長 Jeremy Sampson
【資本金】1,400万円
【本社】 東京都渋谷区渋谷3-12-18 渋谷南東急ビル14階

ホワイト企業総合研究所が発表した「一流ホワイト企業ランキング」で、ホワイト企業としてランクインしています!
ロバートウォルターズの大きな特徴

①スペシャリスト集団
②チームワーク
③誠実性
④豊富な業界知識
⑤イノベーション+人
⑥数々の受賞歴
①スペシャリスト集団
●各分野に精通したスペシャリストがあなたの担当コンサルタント。
業界内のネットワークと業界・職種への深い知見をもとに、一人ひとりのスキルに合う仕事を採用支援。
②チームワーク
●チーム制なのでコンサルタントによる候補者情報の独占も防げることから、常に最も適した優良企業をあなたにご紹介してくれます。
③誠実性
●登録後に履歴書を無断で社外に出すことはありません。手数料を得るために、内定を承諾するよう迫ることもしません。
長期的なキャリアと組織の構築を支援するアドバイザーとして信頼をお寄せいただくことが重要だと認識しています。

履歴書を持ち出さないのは当たり前です!できない企業は逆にヤバいです…
④豊富な業界知識
●定期的に市場報告書を作成し、採用や求人動向に関する調査を実施。毎年発表しているグローバル給与調査は、企業の重要な意思決定ツールになっています。
⑤イノベーション+人
●毎年数百種の最新テクノロジーをテストし、生産性向上を図っています。

つまり!サービス品質を高めているということですね
⑥数々の受賞歴がスゴイ!

●ロバート・ウォルターズはこれまでに世界中で数々の賞を受賞してきました。
日本国内では!
●「ベスト・リクルートメント・カンパニー」
●「スペシャリスト・リクルートメント・カンパニー」
など、サービス品質の高さに評価をいただき、例年いくつものアワードを受賞しています。

世界各地でも、国際的なアワードを数多く受賞しています!
ロバートウォルターズの求人の年収は?
●外資系・日系グローバル企業の英語を使う転職・求人の年収はほとんどが900万円以上です!
なかには年収2,300万円を超える超ハイクラス求人も全体の約3.5%も存在します!
英語を使う求人の年収(全求人数1829件)
●年収500万円~800万円の求人(616件)
●年収900万円~1,200万円の求人(700件)
●年収1,300万円~1,700万円の求人(338件)
●年収1,800万円~2,200万円の求人(110件)
●年収2,300万円以上の求人(64件)

2023年2月1日現在のデータをもとにしています。
ロバートウォルターズはどんな業界や職種の求人がある?

●ロバートウォルターズの求人は英語を使った総合転職サイトらしくバラエティ豊かです。
具体的には、エグゼクティブ、金融、経理・財務、IT、法務・コンプライアンス、営業・マーケティング、人事、秘書・サポート業務、物流・購買・サプライチェーン、リテール、サービス業、医療・医薬、製造、エネルギー・インフラ、化学など幅広く取り扱っています。
特筆すべきは、外資系企業のなかでも、これから日本市場を拡大していこうと考えている企業の求人が多いということです。
そのため、日本での知名度や実績が低い会社も存在するので、紹介してもらった会社がどんな会社なのかは、あなた自身でも企業研究することをおススメします。
成長過程の企業の醍醐味は、先行者利益で、事業を上手く軌道にのせる事ができれば、スピード出世と高収入が見込めることですね!

フロンティアスピリッツ(開拓者精神)が旺盛な人にはピッタリの転職エージェントです!
ロバートウォルターズで転職できる業界・職種
①IT
➁メーカー(電気/電子/機械)
③金融
④秘書/ビジネスサポート
⑤経理/財務
⑥営業
⑦人事
⑧法務
⑨自動車
⑩化学
⑪ヘルスケア
⑫デジタル:デジタルマーケティング
⑬リテール:ストアマネージャー
⑭エネルギー/インフラ
⑮サプライチェーン/物流/購買
⑯マーケティング
①IT
【職種】
●ITサポート●開発・プロジェクトマネジメント●ITコンサル●WEB開発●ビジネスアナリスト●システムインテグレーション●品質保証エンジニア
●外資系保険業界において、システム構築のできるIT人材のニーズが高まっています。
●デジタル化の急速な進展により、インバウンドマーケティングが注目を浴びています。これに伴いマーケターに求められる能力にも変化をもたらしつつあります。
IT業界でのキャリア相談をしてみる
➁メーカー(電気/電子/機械)
【職種】
●営業●テクニカルサービス●エンジニア●プロジェクトマネジメント●製品開発●品質保証
●製造業は生産年齢人口の減少で若手の理系出身者が貴重です。そのため人材層の薄い若手技術者の確保を巡り、人材獲得競争が激しくなっています。
前職の年収に比べて15〜25%高い給与を提示されるケースが増えてきています。
メーカーでのキャリア相談をしてみる
③金融
【職種】
●運用のモニタリングをはじめコンプライアンス研修の企画●オペレーション●リスク管理関連●M&Aや事業投資●コーポレートファイナンス●営業
●日系金融機関が国際市場への進出を模索する中、国際経験がキャリアアップの重要な足掛かりになりつつあります。
金融部門のキャリア形成において海外での勤務経験が、帰国後のキャリア形成にプラスに働きます。
金融業界でのキャリア相談をしてみる
④秘書/ビジネスサポート
【職種】
●営業事務●一般事務●翻訳●役員秘書
●女性に高い人気のある秘書は、一見すると華やかなイメージを持たれることが多い仕事ですが、実際の業務内容は多岐に及ぶためさまざまなスキルが求められます。
秘書・ビジネスサポートでのキャリア相談をしてみる
⑤経理/財務
【職種】
●財務分析●ファイナンシャルアカウンタント●ファイナンシャルコントローラー●管理会計●内部監査●売掛/買掛●ビジネスコントロール●財務
●経理職と財務職の職務内容の違いについて認識することで、進路を考えてみましょう。
経理/財務でのキャリア相談をしてみる
⑥営業
【職種】
●アカウントマネージャー●事業開発●営業マネージャー●海外営業●IT・製造業
●ここ近年で営業職に求められるのは、これまでとは異なるスキルセットを持ち合わせた人材へと市場は変貌を遂げてます。
営業でのキャリア相談をしてみる
⑦人事
【職種】
●採用・●ジェネラリスト●人事総務●ラーニング/人材開発●報酬/福利厚生●人事その他求人
● 安倍政権の成長戦略によりここ数年で法制度にも通じた人事の需要が高まっています。
企業の人事部門をとりまく環境は大きく変わりつつあります。
人事でのキャリア相談をしてみる
⑧法務
【職種】
●企業内法務●金融法務●パラリーガル●知的財産
●国際的な法務の重要性が高まっています。アメリカをはじめとした海外でのパラリーガル(法務業務)を経験したバイリンガル人材が評価されています。
法務でのキャリア相談をしてみる
⑨自動車
【職種】
●営業●機械エンジニア●プロジェクトマネジメント●電気電子/ソフトウェアエンジニア
●外資系の自動車部品メーカーが日本にテクニカルセンターを設立する動きがあり、国内におけるエンジニアの需要が高まっています
自動車業界でのキャリア相談をしてみる
⑩化学
【職種】
●営業●研究開発●テクニカルサービス●ゼネラルマネージャー●マーケティング●品質保証
●業界再編により新しい営業先を模索している状況があり、いっそう幅広い知識を持つ人材が求められています。
化学業界でのキャリア相談をしてみる
⑪ヘルスケア
【職種】
●臨床開発●事業開発●メディカルアフェアーズ●品質保証●営業●薬事
● ヘルスケア産業における国内の市場規模は45兆円程度と見られ、日本の産業全体の7%程度に相当する巨大マーケットです。
ヘルスケアでのキャリア相談をしてみる
⑫デジタル
【職種】
●デジタルマーケティング●営業●eコマース●コンテンツマネージャー
●インターネットの利用率の低い国や地域への事業拡大、新たなEC市場の創出を進めています。
デジタルでのキャリア相談をしてみる
⑬リテール
【職種】
●ストアマネージャー●営業・●マーチャンダイジング●リテールマネージャー
●スーパーやコンビニ、ネット通販等の小売業界ではIT人材への投資が積極的行われています。
EC企画開発やシステムリニューアルなどの大規模プロジェクトを進める企業が増加しています。
リテールでのキャリア相談をしてみる
⑭エネルギー/インフラ
【職種】
●プロジェクトマネージメント●テクニカルサービス●ゼネラルマネージャー●営業●戦略/企画●製品開発
●2019年度末に太陽光発電の余剰電力買取制度が終了したことをうけ、エネルギー分野での求人、採用の中心は、再生可能エネルギーや蓄電、従来型エネルギーの領域へとシフトチェンジしています。
エネルギー/インフラでのキャリア相談をしてみる
⑮サプライチェーン/物流/購買
【職種】●サプライチェーン●調達購買●ロジスティクス●カスタマーサービス●オペレーション●工場管理
サプライチェーン/物流/購買でのキャリア相談をしてみる
⑯マーケティング
【職種】
●マーケティングマネージャー●広報・デジタルマーケティング●マーケティングディレクター●ブランドマネージャー●プロダクトマネージャー
●マーケティングで消費者の嗜好や関心などの業務経験があれば、多種多様な業種で活躍ができます。
マーケティングでのキャリア相談をしてみる
ロバートウォルターズはこんな人におすすめ!
●外資系にのみ絞った転職活動をしたい人
●ビジネスレベルの英語力がある人
●ハイキャリア志向な人
●転職先でも英語を使って働きたい人
●グローバルに活躍したい人
●採用されやすい書類の書き方や面接の練習をしたい人
●一人でランチをするのが寂しくない人
公式サイト:英語を活かした転職ならロバート・ウォルターズ
ロバートウォルターズの利用の流れ
【STEP1】 キャリア相談
●まずは公式サイトの応募フォームへ応募しましょう。から転職のご相談、 または求人への応募をしてください。 応募時のあなたの経歴をキャリアコンサルタントが確認します。
【STEP2】キャリアコンサルタントからの連絡
●あなたに最適な求人が見つかった場合は、各専門分野に精通したキャリアコンサルタントから面談の連絡をが来ます。
面談ではあなたの経歴や、能力、適正、転職の目的、希望条件などを今後のキャリアプランについて相談できます。

第三者(キャリアコンサルタント)の目を通すことで、あなた自身では気付かなかった強みや活躍の場も発見できるはずです。
【STEP3】 あなたにベストマッチした求人の紹介
●今までの経験や能力、希望条件、キャリアプランを考慮した上で、あなたの可能性を最大限発揮できる企業を紹介してくれます。
応募前に詳しい仕事内容だけでなく、企業の社風、職場環境まで教えてくれるので、本当に自身がやっていけそうかどうかを確認しましょう。

一般サイトには出回っていない非公開求人もたくさんあります!
【STEP4】企業へエントリー
● 熟考の末、あなたが「応募したい!」と思える求人があれば応募をします。
キャリアコンサルタントはあなたの心強い味方です!積極的に求人企業へアピールしてくれます。
この段階で、面接に関するアドバイスも行ってくれるので安心して面接に臨めます。

自分ではなかなか言いづらい、希望条件や年収の交渉もコンサルタントが代行してくれます!
【STEP5】内定
● 内定が決まれば、担当のキャリアコンサルタントを通じて連絡があります。
あなたの希望を考慮し、入社日の調整や円満退社の手続きもアドバイスしてくれます。
【Q&A】ロバートウォルターズに関するよくある質問

A1.ロバートウォルターズは英語ができなくても利用はできますか?
Q1.はい!利用できます。しかし英語不問の求人は少ないです。あえて英語に特化したロバートウォルターズで探すメリットはあまり感じません…
紹介される求人もかなり狭まります…特にマネージャー以上のポジションに挑戦する場合、英語力必須の求人がほとんどです。
英語に自信がない人は、ハイクラス専門のエージェントの利用をおすすめします!
詳細記事 ハイクラス転職サイト|20代~50代のおすすめエージェントまとめ

ロバートウォルターズだけが、転職エージェントなわけではありません!
Q2.平日は時間がないのですが、土日に面談をしてもらえますか?
A2.可能性はありますが担当次第でしょう。まずは相談してみましょう!
他社も含めて転職エージェントは土日はお休みです。しかしロバート・ウォルターズの担当者は熱意のあるコンサルタントが多いので、対応してくれるケースもあります。
Q3.ロバートウォルターズの求人は大阪は少ない?
A3.東京に比べれば少ないですが、その他地域よりは件数が多くあります。
ちなみ関東が1635件、関西144件、その他50件となっております。
2023年2月1日現在

東京・大阪にオフィスがあり、関東・関西を中心に求人を多く保有しています。
Q4.ロバートウォルターズ以外にも外資系に特化した転職エージェントはある?
A4.ございます!転職を成功させている人は複数のエージェントを併用してます。
■外資系・日系グローバル企業への転職に強い
詳細記事 【外資や管理職に強い!】JACリクルートメントの賢い使い方

4年連続で利用者満足度も高い、JACリクルートメントは個人的におすすめです!
まとめ
●ロバート・ウォルターズの最大の特徴は「英語を使った求人」「グローバル人材」に特化していることです。
外資系企業や日系グローバル企業で英語を活かして働きたい人にはおすすめの転職エージェントのひとつです!
ロバート・ウォルターズは外資系・日系グローバル企業との強いコネクションを持っているので、きっとあなたの興味や経験の活かせる業界・職種が見つかります!
公式サイト:英語を活かした転職ならロバート・ウォルターズ
■外資系・日系グローバル企業への転職に強い
詳細記事 【外資や管理職に強い!】JACリクルートメントの賢い使い方
■英語に自信がない人は、ハイクラス専門のエージェントの利用をおすすめします!
詳細記事 ハイクラス転職サイト|20代~50代のおすすめエージェントまとめ
コメント