近所で仕事を探すならハロワがおすすめ!メリットもデメリットも有り

ハロワの求人ってどうなの? 転職活動の進め方

ハローワークの求人は、民間の求人サービスとは性質が違う?

近所のハローワーク

お疲れ様ですPAPAOです。ハローワーク(職安)は転職サイトと比べ物にならない求人情報が集まっています

それもそのはず!ハローワークは日本全国544カ所に設置された公共機関なのです!

主なサービスのひとつに「職業紹介」があります。

他にも求職者が自分のキャリアについて相談できる「職業相談」や、面接の練習をしてくれる「面接対策」「転職セミナー」の実地などを行っています。

仕事に必要なスキルを身につけるための職業訓練校の受付や、失業保険受給のための手続きもハローワークの仕事です。 

メリットとデメリットのイメージ

みなさんの中にも、就職や転職をする際に、ハローワークの利用を考えたことがある方もいらっしゃるでしょう。

再就職先を探したいけれど、どのように探せばいいかわからないと悩んではいませんか?

ここでは、ハローワーク(職安)で職業紹介してくれる求人の利用方法とそのメリットとデメリットについてご紹介いたします。

■無職になったけど…まだ再就職先が決まっていない人必見!
詳細記事 会社を退職したらすること!年金や保険証の切り替え手続き方法は?
詳細記事 失業したらもらえるお金【ハローワーク一覧】受給条件も徹底解説!


ハローワーク(職安)で職業紹介してくれる求人の利用方法

■ハロワに行く前に!最寄りのハローワークも検索できます!
詳細記事 ハローワークの営業時間(夜間)は?営業日(土日)は?何が出来る?

求職活動を始めるには「求職申込」が必要!

ハローワークで求職活動を行うには、まず初めに「求職申込み」が必要です。「求職申込書」に手書きで記入するだけなので手続きは簡単です。

ハローワークへの求職申込みの方法には、上記の「求職申込書」による求職申込みに加え、自宅のPCからも求職申込みができます。

またハローワーク内に設置されているPCでも求職申込み(仮登録)が可能です。

求職申込書には下記の項目を記入します。

①住所、氏名、家族構成(配偶者・子ども・扶養家族の有無)などの個人情報

②学歴、保持免許・資格(勉強中含む)

③希望する仕事(2つまで・職種までできるだけ詳しく記入)

④希望月収、希望勤務時間、経験した仕事(できるだけ詳しく記入)

⑤最終職歴、または現在勤めている仕事など

PAPAO
PAPAO

希望する仕事内容や希望月収など、詳細を決めていない方は、窓口で相談しながら記入することができます。

希望条件からガンガン求人検索をしましょう!

ハロワ内での求人検索
ハロワ内での求人検索

求職登録が済んだら、ハローワーク内に設置されているPCから求人情報を閲覧することができます。
気になる求人が見つかったら、自身でプリントアウトして窓口に紹介申し込みをします。

該当求人に応募可能と判断されると、その場で企業側に「求職者がいるので選考して欲しい旨」の連絡してもらえます。そこから面接日程を決めて紹介状をもらいます。

書類選考がある場合は履歴書と紹介状を後日、あなた自身で企業へ送付します。

PAPAO
PAPAO

基本的には、求人は「随時」更新されています!


  

ハローワークの求人を活用するメリット

メリットはこれ!
「在職中でも登録できます!」

無料で登録できる

ハローワーク(職安)は厚生労働省管轄の施設なので、利用料はすべて無料です、お金は一切かかりません。これは求人を出す側の企業も同じく無料です

特に採用活動にお金をかけることが難しい中小企業にとってはありがたい制度です。もし求人広告や求人サイトなら、何十万円も採用費用がかかってしまいますからね…。

ハローワークは国民の雇用を安定させることに重点をおいているため、求職者からも事業者からも手数料をとることがないのです。

求職登録するメリットは?登録していないとどうなる?

お仕事の検索は、ハローワークに求職登録していない場合でもできます。しかし、ハローワークへの求職登録の有無により、ハローワークインターネットサービスで見ることのできる求人情報の内容に違いがあります。

仕事を募集している企業先の希望により「ハローワークの求職者に限定して事業所名等を含む求人情報を提供する」と事業所を特定できる情報(事業所名、所在地、電話番号、代表者名、法人番号等)が、シークレットにされている求人情報については、企業名を閲覧することはできませんので、求職登録をしておいたほうがおすすめです。

PAPAO
PAPAO

企業の意向を踏まえて、ハローワークの求職者に限定して、「事業所名等を含む求人情報」を公開しているのですね。

ハロワ最大の売りは地元での求人情報が豊富なこと

(やっぱり地元が最高!)

ハロワでお仕事を探す一番のメリットはズバリ!地元企業を探すにはピッタリであることです!

地域に根付いた企業だからこそ、ハローワークにしか求人を出さない会社もあり、民間の求人サイトでは募集されていない情報も発見できます。

もし気になる求人があった場合は、窓口の職員に相談し、詳しい話を聞くのも有りですね。なぜなら地元の求人であれば、職員さんもある程度詳しく答えてくれる可能性が高いです。

PAPAO
PAPAO

ご近所でのお仕事を探しているのであれば、まずは職安に行くことが再就職の近道といえます。


■失敗したくない…地方転職!
詳細記事 地方転職は厳しい?失敗したくない…地方に強い転職エージェントは?

詳細記事 【移住転職】後悔しない仕事の探し方!Jターン・Uターン・Iターン

■地方に強い転職エージェントの併用がおすすめ!
詳細記事 地元にUターンしたい!地元求人サイト|ヒューレックスの評判は?



地元でテレワークも可能!

テレワ

テレワーク・在宅勤務の仕事は、ハロワに限らず民間の求人サイトでも募集は少ないのが現状です。
それでもわざわざ通勤しなくても業務が遂行できる「テレワーク・在宅勤務」は魅力ですね。

ハローワークで取り扱っているテレワーク・在宅勤務の求人は、出勤日の全部または大部分について職場への出勤が免除され、自宅で勤務する勤務形態を指します。 これには、週に1度、月に1度など出勤が必要な求人も含まれます。

テレワーク・在宅勤務の求人を検索する方法は、詳細検索条件の最後にある「その他」欄の「在宅勤務」にチェックすることで案件を探すことができます。

またハローワークで取り扱っている求人は、事業主と雇用関係を結ぶものに限られます。いわゆるフリーランス案件はありません。

■フリーランス希望なら
詳細記事 【週2・時短~】育児や介護を両立!リモートビズはフリーランス向き

■テレワークについて詳しくまとめました!
詳細記事 テレワークだとサボる?快適だけど業務上のメリット・デメリットは?

■リモートワークとテレワーク何が違う?その歴史は?どの業界に多い?
詳細記事 テレワーク仕事の求人ある?資格の有無ごとに転職サイトを辛口評価


ハローワークの求人のデメリット

デメリットはこれ!
「ここが残念ポイントです…」

求人掲載が無料なので質の悪い企業も紛まぎれている…

世の転職サイトの求人とは異なり、無料で企業が求人を掲載できるため、「人が足りないので、今すぐ本気で採用をしたい!」企業ばかりでなく、「もし超人(スーパーマン)がいたら採用しよう!」と通年掲載している会社も存在します。

またブラック企業の場合、頻繁に人の出入り(入退社)が激しいため、これもハロワ常連企業なので、もっとも注意が必要です!ハロワの職員に「この企業のこの職種の求人は前回はいつ頃に募集されていましたか?」と応募前に確認することが超大事です!

どんな職場の雰囲気なのか?イメージができない…

職場のイメージがわかない…

求人サイトであれば、職場内やそこで働く人の写真なども求人情報に含まれますが、ハロワ求人の場合は写真が掲載されていないので、職場のイメージがつきにくいという短所があります。

そのため実際に始業時間や終業時間頃に「職場近く」まで下見にいくのもおすすめです。

雇用条件が求人募集要項とかけ離れている企業が存在する…

なに?この条件…話が違う…

「企業に実際に応募したところ、面接で提示された条件が異なっていたのですが…。」残念ながらこれはハロワに限らず求人サイト経由でも時折ありえることです。

ハローワークでは、企業からの求人受理の際に、十分に条件の確認等を行い、応募者を募るために虚偽等がなされることがないよう指導を行っておりますが、中には悪質な企業も存在します。

万が一求人内容と実際が異なっていた場合の対処法として、ハローワーク求人ホットライン又は紹介をしたハローワークを通じて、求人企業に対して事実確認を行い、必要に応じて求人内容の是正・補足等を行ってもらいましょう!

自分のスキルにマッチした求人が見つからない…

ハロワでの仕事探しは全国的に見て情報量は膨大ですが、自分のスキルにあった求人や成長できそうな企業の求人になかなか出会えない可能性があります…

本当に自分にあった「これ」といった求人を発見するにはハローワークだけではなく転職エージェントも利用するのがBESTです。

ハローワークと併用すれば近場の優良企業が見つかるかも!

■既卒・フリーターから初めての正社員を狙う人向け
詳細記事 職歴無し・コネなし・経験なし…第二新卒の転職(就職)やり方!

■社会人経験がある人向け
詳細記事 初めての転職エージェントどこがいい?掛け持ちで複数利用がおすすめ

■年収700万円以上を目指すなら!
詳細記事 ハイクラス転職サイト|20代~50代のおすすめエージェントまとめ

PAPAO
PAPAO

転職エージェントなら「非公開求人」も豊富です!ぜひ併用しましょう!


  

ハロワを活用して再就職の一歩を踏み出そう!

 ハローワークを上手に活用しながら、民間の求人サイトも同時に登録して再就職を最短で目指しましょう!

求人を探す以外にも、履歴書や職務経歴書の書き方、面接の方法など、転職活動に必要な知識や準備のアドバイスを受けることができます。

一人で悩み続けるよりも、転職の悩みや不安も解消しやすい環境といえます。

仕事探しに困ったら、まずは職安の窓口に行き、現在の状況を相談してみてはいかがでしょうか?
きっと適切なアドバイスやサポートを受けることができるでしょう。


  

まとめ

●再就職先を探したいけれど、どのように探せばいいかわからないと悩んではいませんか?
ハローワークはご自宅から近い企業で働きたい時には超おすすめです!

あなたが都市部在住でない限り、ここまで地域の求人が豊富なのはハロワ以外にありません。

反面、本当に自分自身にあった仕事がすぐに見つからない可能性もあります。短い期間で内定率を上げたいなら複数の求人サービスを併用するのがおすすめです!


■地方の優良企業とパイプがあるヒューレックスの転職エージェントがおすすめ!
詳細記事 地元にUターンしたい!地元求人サイト|ヒューレックスの評判は?

  

コメント

タイトルとURLをコピーしました