正社員になって「何かを変えたい人」集合!
JAIC:ジェイックは2023年2月に「就職カレッジ」と名称変更して生まれ変わりました!
本記事では(旧名JAIC:ジェイック)をもとに記事を進めてまいります!
研修を受けてから就職ができる就職カレッジ(旧名JAIC:ジェイック)という転職エージェントをご存じですか?
他者の転職エージェントと大きく異なるのは、最初に「無料就職講座」でビジネスマナーから、履歴書・面接対策まで学んでからの就職支援のため、就職活動に対する指導が手厚いです!
高卒以上の18歳~34歳までのフリーター・未経験・既卒・大学中退の人向けの就職支援会社です。
もちろんサービスはすべて無料です!
●「正社員」求人だけを紹介!
●『就職講座×面接会』を全国各地で展開
●書類選考なしでブラック企業を徹底的に除外!
●未経験から正社員での就職成功率 81.1% !
●入社後定着率は91.5%!
その就職カレッジがネット上では「やばい」・「やめとけ」と一部で言われているようです。
無料で就職講座~就職先まで面倒を見てくれる、就職カレッジはどんな企業なのでしょうか?
口コミや評判、サービスの特徴もご紹介していきますので、周りに流されずに、ぜひあなた自身で最終判断してみてくださいね。

経歴に不安があるけれども正社員を目指したい人は参考にしてみてください!
\前向きに正社員を目指すなら/
就職カレッジはやばい?口コミ・評判から正体を探る!

●「就職カレッジはやばい?」は本当なのでしょうか?
就職カレッジの公式サイトではなく「みん評」より口コミを抜粋しました!
結論から言うと良い評判より、悪い評判の方が目立ちました…
それでも「どうしても正社員になりたい!」という意思の強い人には、絶好の機会です。
評判、口コミがすべてではありませんので、ぜひご自身で最終判断をしてみてください!
悪い口コミ・評判・デメリット
●JAICは上場企業で無料で利用ができます。さらに「職業紹介優良事業者推奨事業」の認定を受けていますが、いったいどんな悪い口コミ・評判があるのか見ていきましょう。
●研修は5日間、集団面接2日と、結構まとまった日程が必要でスピード就職ができると聞いていました。しかし、これだけのスピードなのでもちろん研修は内容がぎっしりでした。私は研修内容やいつ面接があるかなど、担当の方に事前に聞きましたが、あまり詳しく教えてくれませんでした。
●先日オンラインの就職カレッジに参加しましたが、結論から言って時間の無駄でした。営業と施工管理をあらゆる理由を付けておすすめされますが、求人票はどれもブラックばかり。
マッチングの自由度は低く、少しでも反抗すれば講師による説法ループ。
●カレッジでは就職活動で使える小手先テクニックを教わりました。これらの知識は良いとは思いますが、他の内容は正直微妙。営業職や施工管理職等がお勧めでそれ以外は無価値みたいな説明のオンパレードに宗教的なものを感じで気持ち悪かったです。また求人の条件面でも不満が出ないようになのか、「残業時間が多い・低賃金・休日少ない」これが当たり前であるというような刷り込みをしてきます。
●私はここ経由で転職しましたが、紹介される求人はヤバそうなものも散見されます。研修は体育会系のノリで、自分達には営業かセコカンくらいしか選択肢がないと思わされます。面接対策では結構コテンパンにされました。少しでも甘さを見せるとどこまでも突っ込まれます。ただし逆にいえば、ここまでのことをしてくれる面倒見のいいところだと思います。
●同期に紹介された会社に入社した人達は、全員と連絡が取れている訳では無いけどほとんどが1年以内に退職していて、職歴に自信が無い人向けなのに更に短い職歴が増えてあんまりじゃないかと思います。
コロナも被ったので会社自体が倒産した人もいました。

ぶっちゃけやばい評判が多いです…
●「やばそうな評判」を聞いて物怖じしましたか?
でも大丈夫!本当にあわなければ辞めればいいだけです!
社会人に向けて1から教えてくれる講座は、新卒入社でない人にとっては貴重な経験になります。
受講しといて損はないです!
紹介される企業も、もしあなたにあわないということならば辞退すればいいだけです!
社会人としてのマナーや仕事へのスタンスに対するアドバイスをする中で人によっては厳しく聞こえる側面はあるかもしれません。
ただ、前向きにこれから正社員として、社会人として頑張っていこうと思っているあなたなら、ジェイックは応援をしてくれます!
良い口コミ・評判・メリット

●最初は口コミを見て「胡散臭い」「体育会系で厳しそう」と思っていたのですが実際研修を受けてみると、「社会人として当たり前のこと」だなと思う内容で特別辛いとは思いませんでした。本人の意識や価値観で研修の感想は変わってくるかと思います。
●研修内容は社会人として役に立つのかなと思っております。しかし他の方が仰っていた洗脳というのは少し理解ができます。そこまできついものではありませんでしたが今までの不運は全てのせいと思い込まされるような内容もいくつかありました。ただ役に立つこともあるので研修自体意味はあると思います。
●社会人経験がない方、中々内定が貰えず自己分析や自己PRを第3者目線で見直したい方、とにかく早く正社員になりたい方(営業職、施工管理)は使っても良いんじゃないかなって思いました。
引用 JAIC-ジェイックの口コミ・評判(みん評)
●集団面接では20社以上の会社を二日間で面接出来て、中にはエンジニアやウェブデザイナー、塾講師など営業・施工管理以外にも様々な会社とお話できました。結果は26社中4社とマッチングし、個別面接へと向かいました。
●結果として行きたい企業に内定を頂けたので就職しますが、もし悩んでいる方が居たらまず相談してみるのが良いと思います。
少なくとも、人格否定や無理難題を言われるような場所ではありませんでしたよ。
そこに不安を抱いている方は心配する必要はないと思います。
引用 googleのクチコミ

営業職か施工管理職をガンガン進めてくるという声が多いです…これらの職種でとにかく正社員になりたい人には少ない選択枠ながらおすすめします。
就職先候補である求人を見せないのはヤバイから?
●本記事を読み進めていただく前に先にひとつお伝えしておきたことがあります。
それはなんと!就職カレッジは「登録しても求人が見れない!」ということです。
実は「いきなり求人を見せない」理由には、れっきとしたこだわりがあるからです!
おとり物件のようで嫌だから!(超シンプルな理由!)
就職カレッジに参加すると、高い確率で正社員として就職することができます。
しかし、採用枠がすぐに埋まって求人がストップしてしまいます。
そのため、あなたが今登録したときに、面接会に参加予定の企業は、あなたが実際に面接するときには、採用が終わっている可能性が高いのです。
あなたが「この会社を受けたい!」と思って登録したのに、いざ面接するという時点で「その会社、採用枠が埋まったんですよ。別の良い会社がありましてね…」と別会社を出されて、イラっとしませんか?
採用が終わっているにも関わらず、『おとり物件』のように好条件の会社を並べれば、もしかしたら、登録してくれる人は増えるかもしれません。
しかし、自分が憎んでいる『おとり物件商法』をやりたくないのです。
引用 【公式】JAIC 登録しても求人が見れない理由
もちろん常に募集しているとは限りませんが、就職カレッジのサービスの利用者なら閲覧できます。

他社エージェントとは違う、なにやら只者でないオーラを感じますね
●ジェイックの獣人は全て正社員の求人ですが、離職率の高い傾向がある外食、投資用不動産、アミューズメント業界の求人は紹介しておりません。
また、業界によって異なりますが、あなたの希望を相談できます。
・完全週休二日制
・残業の少ない会社
・高い給料の会社など
例)東証一部上場企業の子会社のメーカー。トヨタなどと直接取引。平均退社時刻は19時。
就職カレッジ|運営元の会社概要
● 就職カレッジは1人1人への丁寧な個別のサポートを評価されて、厚生労働省委託「職業紹介優良事業者推奨事業」として認定されています。
それって何がスゴイの?
● この認定は、全国18000社ある就職支援会社のうち、わずか43社しか認定されていない高い信頼の証なのです。(※2019年4月時点)

72項目に及ぶ厳しい国の審査基準に合格しています!
東京証券取引所の上場企業です!
【社名】株式会社ジェイック
【代表者】代表取締役/佐藤 剛志
【設立】平成3年3月
【資本金】2億5,692万円
【社員数】212名(パート・アルバイト等除く)
就職カレッジの大きな特徴
【特徴1】あなたに合わせた3つの講座から選べる!
● 参加が必須な就職講座は5日間です!(中退者コースのみ6日間)
その後は2日間で優良企業約20社との面接会に参加できます!
①未経験、フリーター、第二新卒向け就職講座「就職カレッジ(R)」
②中退者限定の就職講座「セカンドカレッジ(R)」
③女性限定の就職講座「女子カレッジ(R)」

■定期開催エリア
東京(新宿・池袋・神保町)、横浜、大阪、名古屋、福岡、仙台、広島
■不定期開催エリア
神戸、京都、北九州、札幌、岡山、千葉、静岡

就職成功率を高める就職支援講座です!
【特徴2】ブラック企業を排除した正社員だけの紹介!
● 就職カレッジでは、あなたに下記のような3つの約束をしてくれます。
①正社員以外のお仕事は紹介しません(スーツ着用の仕事が中心)
②離職率の高い業界の仕事は紹介しません!(外食・投資用不動産・アミューズメントなど)
③ご紹介する会社は実際に足を運んでチェックしています(社内の雰囲気~福利厚生)
※上記の①~③は読みやすく要約した内容です。

JAICの3つの約束が安心を物語っています!
【特徴③】実績がスゴすぎる!
● 職歴がないというだけで、就職はおろか転職エージェントの利用も断れる場面が多い中、この数値はすばらしいですね。
特に大事なのは入社後の定着率です。ぶっちゃけ職歴がなくても会社を選ばなければ、ブラック企業などなら比較的入社が容易です。
しかし就職カレッジはブラック企業を排除したうえでのこの定着率はブラボーです。
■就職成功率:81.1%以上
■就職支援実績:23,000人以上
■入社後定着率:91.5%


驚異の実績率です!
就職カレッジで就職成功した先輩社会人の声
●ジェイックを利用して実際に就職に成功した人たちの声を、公式サイトから抜粋しました。
※一部名前を伏せてます。
Sさん(男性)
就職が決まらず既卒フリーター➡IT企業に就職成功!
【就職カレッジに来る前は…?】
・大学を卒業してから1年間、フリーターをしながらだらだらしていました。
【現在のお仕事】
・希望していたIT企業に就職できて、勉強の日々です!やりたい仕事に就けて本当に良かったです。
Kさん(女性)
やりたい仕事がわからない既卒➡機械メーカーに就職成功!
【就職カレッジに来る前は…?】
・2浪1留の大学生でした。やりたい仕事も特になく、就活もしなかったのですが、卒業直前でやっぱり就職したくなり、ジェイックを頼りました。
【現在のお仕事】
・機械メーカーの営業として、お客様の会社へ訪問したり、展示会でプレゼンを行ったりしています。
Iさん(男性)
4年間ニート➡機械の商社に就職成功!
【就職カレッジに来る前は…?】
・学校を卒業してからは就職する気がなんとなく起きず、4年間家でギターと将棋ゲームばかりしていました。
【現在のお仕事】
・精密機械の商社に就職して、お客様への訪問や提案資料の作成を行っています。
【注意】就職カレッジの利用を控えた方がいい人
●18歳〜35歳に該当しない人
●正社員経験が3年以上ある人
●高卒以上の学歴でない人
●就職講座を受けたくない人
●外食・投資用不動産・アミューズメントで働きたい人
●派遣や契約社員で働きたい人

JAICでは求人の取扱いがありません…
■現在、派遣で正社員を目指す女性は下記の記事もおすすめです!
詳細記事 派遣切り!非正規雇用は理不尽なデメリットが…女性の転職支援で逆転
■東京都での勤務という条件つきですが…
詳細記事 派遣でなく正社員で働きたい!東京都の就活エクスプレスの就職支援
詳細記事 30歳から54歳限定|東京都内で正社員を目指す3つのプロジェクト
詳細記事 仕事がない…|30代・40代|東京しごとセンターミドルで正社員に
就職カレッジはこんな人におすすめ!
【18歳〜35歳までの以下のいずれかに該当する人】
●「正社員として働きたい」強い意志のある人
●既卒者、第二新卒者、中退者(高校中退不可)
●フリーター、契約社員、派遣社員といった非正規での就業経験のみの方
●正社員経験3年未満の方
※サービス対象年齢の設定に関しましては、長期勤続によるキャリア形成を目的としております。(例外事由3号のイ)
■高卒でない人は、学歴差別のない下記エージェントがおすすめです!
詳細記事 第二新卒 スキルなし…neoで就職を目指せる!サポートは8時間!
詳細記事 【中卒からの転職】ゼロタレントの評判・口コミは?学歴よりも人間力!
詳細記事 高校中退からの就職!10代20代に特化したタネックスの評判は?
詳細記事 就職ショップの口コミは?ニートでも面談可能で正社員を目指せる!
詳細記事 ハタラクティブの特徴・口コミ・評判・良し悪しも本音で徹底検証
詳細記事 キャリアスタートは最悪なのか?口コミから面談や求人を探ってみた!
■学歴不問!ガテン系や農業系に特化したエージェント
詳細記事 ガテン求人(東京・埼玉・神奈川・大阪・全国)探すならGATEN職
詳細記事 【農業求人】未経験から正社員へ!農業転職YUIMEで住み込み雇用
就職カレッジの利用の流れ
就職カレッジと一緒に就活を初めてみませんか?
●サービス利用の流れ!30秒でサクっと登録できます!
【STEP1】公式サイトで登録する!

【STEP2】登録したら、説明会や個別就職面談に参加しましょう!
【STEP3】5日間の就職講座に参加(中退者コースのみ6日間)
【STEP4】2日間に渡って優良企業約20社との合同面接
【STEP5】内定GET!
【STEP6】入社後も1年間継続的にサポートしてくれます!
■今なら正社員になれる転換期です!
就職カレッジのよくある質問
Q1.就職講座にはどんな人たちが参加していますか?
A1.今年卒業したばかりの既卒の人、何年かアルバイト生活をしてきた人、様々な人がいらっしゃいます。
「今までアルバイト経験もない…」「就職活動を始めたいけど何もわからない」という人こそ利用がおすすめです。
「私でも大丈夫かな…?」と不安な人もいるかもしれませんが、まずは気軽にお申し込みしましょう!
Q2.まだ自分の中で何の仕事がしたいか決まっていませんが…
A2.まったく問題ありません!
ほとんどの人が「まだやりたい職種を決めていない」「今は色んな職種を見たい」といことで受講されています。

「情報収集の1つ」と思って申し込んでみましょう!
Q3.就職カレッジの就職講座って評判とおり厳しいの?
A3.以前は「指示通りに動く」若者が企業に好まれる傾向があったので、厳格さを重視していた時期もありました。
しかし時代は変わり、今は「主体性」や「自分らしさ」が企業に求められています。
それに合わせて講義もフルリニューアルしています。
今は「厳しい」というよりも「自分らしさを発見・発揮できる」ような講座を皆さんに提供しています。

研修の悪評が一部あったのも過去の遺物ですね!
Q4.就職活動をずっとしていますが内定がでません。それでも大丈夫ですか?
A4.今まで就職活動がうまくいかなかった人でも、就職カレッジを利用して就職が決定した人は多数います。
就職成功率を高める就活講座を受けることによって、今まで一度も内定をもらえていなかった元フリーターが平均して3つほど内定をもらっています。
Q5.最短でどれくらいの期間で内定がでますか?
A5.早い人だと最短2週間で内定獲得をしています!
\無料の就職講座が人生を変える!/
まとめ
【まとめ】正社員になりたい 若者集合!やばいと評判のジェイックで内定GET
「やばい」・「やめとけ」と一部で評判・口コミのある就職カレッジですが、厚生労働省委託「職業紹介優良事業者推奨事業」として認定された東証上場企業です。
講義内容も時代にあわせてフルリニューアルしています。
正直、誰もがうらやむ超有名企業への道は開かれていないかも知れません…それでも「とにかく現状を変えよう」と何がなんでも正社員を目指すなら、選択肢として大有りではないでしょうか?
■第二新卒でお悩みに人は…
第二新卒は何歳まで?就職できる気がしない…【第二新卒の現実は?】
■第二新卒なら使える転職サービスを利用しまくろう!
職歴無し・コネなし・経験なし…第二新卒の転職(就職)やり方!
コメント