「リモートワークでサボる」は本当?そのメリットとデメリットとは

リモートワークのメリット・デメリット 転職活動の進め方

リモートワークだとサボる? 快適だけど業務上のメリット・デメリットは?


リモートは快適!

「リモートワークをしてみたいけど実際はどんな感じ?」

「リモートワークって楽しそうだけどデメリットあるのかな?」

こんなモヤモヤを抱えていませんか?

●リモートワークで働いてみたい!
●リモートの良い所や悪い所をみんなの意見を聞きたい!
●自分はリモートワークだと真面目に働けるか心配なので実態を知っておきたい…

PAPAO
PAPAO

本記事を読めばリモートワークがもっと好きになることでしょう!



リモートワークだとサボる?それは誤解…|ライフスタイルに合わせて、働く場所を選べる時代になっただけ!

近年ではITの進化によりインターネット環境が世界的に普及しました。

そのためわざわざ会社に通勤しなくても自宅やコワーキングスペースなど、オフィス以外で仕事をこなすことができるようになりました。

その恩恵で、「様々な多種多様性のあるライフワーク」を実現できるような世の中になりつつあります。

PAPAO
PAPAO

一昔前は「在宅勤務」といえば、フリーランスの人に多かったイメージですが時代が変貌しました!


「働き方改革」の一環として、「新型コロナ対策」としての影響もあり、リモートワークが日本でも一気に加速化してます。

気になるのはコロナ収束後に、この勤務形態がこのまま定着するかどうかです。

そうは言っても日本国内にはテレワークという働き方が一程度、すでに定着し始めています。

ニュースや周りの友達は「リモートワーク」だなんだと言ってるけど、自分の会社は「リモートワークが普及していない…」・「そもそもリモートで働ける業種ではないという方もいらっしゃることでしょう。


世の中の全ての仕事をリモートワークにするのは不可能ですが、家でできる業務は家でやっても良いのではないでしょうか?

ただし、リモートワークを積極的に導入したくても、インフラ等その業務の性質上かなわない業種や職種があります。

その人々がいるおかげで当たり前のように享受していた日常があることも忘れてはならないですね。

今はテレワークできる職場環境ではないけど、今後は場所、時間、雇用形態に縛られず「いつもでもどこでも仕事ができるようになりたい!」

こんな人は、本記事の「リモートワーク」を既に取り入れているネット上の人たちの声を、まとめてみましたので参考にしてみくださいね!

PAPAO
PAPAO

私もリモートワークを取り入れることで、家族と過ごす時間がグンっと増えました!

■ゴキブリ 気にしなくて大丈夫!ゴキブリ 対処法で無職在宅でも安心!
詳細記事 リモートワーク大好き!でもゴキブリは大嫌い!な人向けの記事



リモートワーク肯定派|メリットとその理由

コロナ収束してほしい
コロナ早くなくなってほしい…


企業側のメリット・肯定理由

企業側のメリット・肯定理由
●働く時間や場所に柔軟性をもたせることで、優秀な人材の確保と流出防止、能力の活用が可能になる!➡優秀な人材の獲得ができる幅が広がる

女性の社会進出、高齢者・障がい者等の就業機会の拡大へつながる!

●固定費の削減(大きなオフィスを解約・通勤定期代)

●オフィスの分散化による、災害時等のリスク回避

●車や電車などの利用が減るのでCO2の削減(地球温暖化防止への寄与)

従業員のメリット・肯定理由
●働く場所が自由なのが嬉しい!(自宅・コワーキングスペース・カフェ・公園)
●地方でも都会でも好きな地域で仕事ができる(地域活性化の推進)
●子育てや介護など家庭の事情と両立しやすい

PAPAO
PAPAO

「テレワークができるから今の職場を退職しなくても良い」と思えることは、従業員だけではなく企業にも大きなメリットがあります。


コロナ対策のマスクをしなくてもいい

PAPAO
PAPAO

マスクをしなくても誰にも迷惑がかからない!
これはとてつもないメリットですね!


オフィスと違い声をかけられる事が無いので、仕事に集中ができる

PAPAO
PAPAO

「全集中の呼吸」で業務がスイスイはかどる!
猪突猛進!!


通勤時間ゼロ!(時間を有効活用できる)

満員電車のストレスからおさらば!

マジで無理…満員電車
満員電車、マジ無理ゲー…

PAPAO
PAPAO

アメリカ・ギャロップ社の調査によると、「通勤時間が長い人ほど幸福度は低くなる」との調査結果が出ています。まあ調査しなくてもわかることだけどね…

リモートワーク否定派|デメリットとその理由

コロナのせいであの子に会えない
全力否定の理由はこれ!「リモートさえなければ…毎日オフィスで会えるのに…

企業側のデメリット・否定理由

企業側のデメリット・否定理由
●社外に情報を持ち出すのでセキュリティが問題(会社の情報漏洩) …

●従業員をどう勤怠管理をしていくのかが難しい …


従業員のデメリット・否定理由
【オフィスのように緊張感がない】

●仕事とプライベートの境界線があいまいになる…
●仕事への意欲低下(モチベーションの低下) …
●オンライン会議でミュートしたまま5分くらいしゃべり続けてる …
気を抜きがちで一日中パジャマ生活 …

PAPAO
PAPAO

勤務中に誰かにずっと見張られているわけではないので、自己管理ができない人は、テレワークに不向きかもしれませんね…



従業員のデメリット・否定理由

【情報の問題】

●職場の仲間とのコミュニケーションが減る(孤独感が強まる) …

●自社や業界の情報量が入ってこなくなる …

PAPAO
PAPAO

いわゆる「情報難民」になりがちです…


従業員のデメリット・否定理由

【健康上の問題】

●つねに「くわえタバコ」で喫煙量が増えた…

●移動がないので太りやすい(運動不足まっしぐら) …

●ずっと座っているので腰痛が悪化 …

PAPAO
PAPAO

通勤で歩くこともないので体がなまります…

リモートワークだと本当にサボってしまうのか?

ところで在宅勤務はマジメに仕事に取り組めるのでしょうか?

【サボる派】そもそもサボる人はリモートでも会社でもサボります…

PAPAO
PAPAO

業務に支障が出ない程度に、要点を押さえて仕事をしているものの「家だと集中できない」という人も一部いるようです…


業務に全力で取り組まない…

昼寝さぼり
あと5分だけ寝させて~!寝心地を検証するのがパパのお仕事なんだよ~(実はただの昼寝…)

業務に集中できない…

ソファーで寝転んでたら、つい「うたた寝」してしまう…

午前中は業務に集中しているが午後からダラけてしまう…

急に家の中を大掃除しはじめる…

優雅にながーいティータイム…

朝から晩までいっさい業務をしない日がある(サボタージュ)

PAPAO
PAPAO

これは社会人として「イエローカード」ですね…





料理にハマりすぎて業務がおろそかになる…

リモートワークで料理に目覚める
パパが昼飯つくるぜえ~。鶏ガラ、豚ガラ、昆布、椎茸、野菜でダシ仕込んだぜえ~


料理はこだわりすぎに注意!!
リモートワークのお昼ごはん!急に料理にハマる…

「お昼はパパがラーメンつくってあげるよ」

朝から昼の献立を考え➡食材買い出しと調理で午前はつぶれる…

早い時間から夕飯の仕込み・・・場合によってはまた食材の調達帆走…

PAPAO
PAPAO

気分転換なのか?急に料理にハマるようになります…


メディアの誘惑にハマってしまう…

メディアは誘惑多し!

好きな音楽をかけながら業務遂行!

お昼休憩にTVを見ていて、つい休憩時間を長く取ってしまう…

朝から晩までサブスク(NETFLIXなど)にどっぷりハマってしまう…

PAPAO
PAPAO

海外のドラマにハマると字幕を目で追うので、マジで業務に集中できません…

【仕事師】反面、ガンガン働く仕事のオニも!Σ(゚Д゚)スゲェ!!

こつこつとプログラムの改修を行うエンジニア
こつこつとプログラムの改修を行うエンジニア

社会人の本来あるべき姿を地で行くスタイル

●本来なら通勤で使っている時間を仕事時間にあて有効活用できるようになった

●通勤ラッシュの疲れがない分、時間あたりの集中力が激増

●あまった時間は終業時間まで資料の整理をする余裕ができた

●誰にも見られていないからこそ成果にこだわるようになった

   

PAPAO
PAPAO

お天道様に顔向けできない」からこその精神はいい心掛けですね!

  
\リモートワークで働きたいなら!下記の記事に詳細をまとめました/

参考記事 テレワーク仕事の求人ある?資格の有無ごとに転職サイトを辛口評価

【まとめ】「リモートワークでサボる」は本当?そのメリットとデメリットとは

リモートワーク(テレワーク)という働き方には一長一短があります。ただし本記事でも紹介したように、デメリットよりもメリットの方が多いのではないでしょうか?

コロナ以前からも政府は国を挙げてテレワークを推奨しています。このことからもアフターコロナにおいても柔軟な働き方の一環として定着していく可能性が高まっていいきます。

自己管理のできる人は、リモートワークを取り入れることで「ワークライフバランス」がとてるのでおすすめです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました