●学歴ない…
●職歴ない…
●社会人経験がない…
●バイトもせずに引きこもり…
「だから正社員になりたくてもなれない?」
So what!そんなん関係ありません!
本記事ではニートからでも正社員が目指せる専門エージェント就職Shop(ショップ)をご紹介します!
職歴がないから転職エージェントに登録できない…
安心してください!就職Shopは、とにかく「泥をすすってでも正社員になりたい!」って人はぜひ利用すべきサービスです。
利用前に就職Shop(ショップ)の口コミ・評判・特徴!ニートでも面談可能な理由もお伝えしますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
就職Shop(ショップ)運営元の会社概要
履歴書なんかで未来は決まらない!就職Shopは「ホットペッパー」や「じゃらん」でおなじみのリクルートが運営する、20代向け就職支援サービスです。
【社名】 株式会社リクルート
【代表者】代表取締役社長 北村吉弘
【設立】 2012年 10月1日 株式会社リクルートホールディングス設立時の分社化により設 2018年 4月1日 株式会社リクルートに商号変更
【資本金】3億5千万円
【本社】東京都千代田区丸の内1-9-2 グラントウキョウサウスタワー

就職ショップは首都圏7店・関西3店の全国10拠点に店舗があります
■就職Shop(ショップ)の大きな特徴
あなたの”やる気”を評価する企業は10,000社以上!もちろん無料で利用できます!
●学歴・職歴・社会人経験等がない人こそ利用すべきサービス!
(フリーターや既卒の人、 第二新卒向け)
●『書類選考がない』企業を扱っているので、履歴書で落とされることがない!
●未経験でも、あなたの魅力や育てていきたい!という気概のある企業が多い!
●利用者数も10万人を突破するほど人気!
●紹介する企業を100%取材しているのでブラック企業がない!
●未経験歓迎の求人を中心に集めているという所に目が留まりました。

紹介される企業は、社会人としての経験より、あなたの魅力を見てくれます。ゼロから社員・人材を育てていく方針です。
■就職shop(ショップ)を利用するとどんな職種や業種に就職できるの?
現在の登録企業10,000社 非公開求人が多い!
●就職Shopを利用して『正社員になった』人の8割が正社員経験1年未満の若年層です。
一般的に若手で採用されやすい営業職やサービス業だけではなく、事務やIT、技術系の職種での募集も多数あります。
すべて未経験歓迎!
「経験よりも人物重視で選びたい」「入社したら一から育てて可能性を大きく伸ばしたい」という考えの企業への求人紹介を扱っているので未経験だからこそOk!なのです。

そうは言っても、どうせロクな求人なしかないんでしょ?



就職ショップで正社員になれる職種の詳細は?
ソフトウェア開発・保守
・金融系のソフトウェア開発・保守
・ITサービス、マーケティングサービス
・システム運用、データセキュリティ

思った以上にミスマッチが少なそう。
これなら納得!!
サービス業
・進学塾の授業企画・立案、教室運営
・スマートフォン関連グッズ販売店の店舗スタッフ
・書籍・DVD・家電・オーディオ・衣料品などのリサイクル販売の店舗運営
・リゾートホテルやゴルフ場、テーマパーク、ブライダル施設などのリゾート事業の業務全般
営業
・大手自動車・オートバイメーカー向けのメーカー営業
・石油製品・一般燃料・鉄鋼品などの営業
・イベント機材の営業・設営
・求人広告営業
・不動産(住宅展示場での案内・相談・プラン設計・見積もり作成)

これらはほんの一例です!他にも職種はあります。
就職Shop(ショップ)の口コミ・評判
悪い口コミ・評判・デメリット
●コロナの影響で今はオンラインの面談しかやっていない…
●住んでる地域にショップがないので行けない…
●カウンセリングの部屋が狭いので、隣の人の話ている内容が丸聞こえ…
●就職ショップは夕方18:30閉店で土日祝はやってないので行けない…
●私の担当はフリーターだったことについては、特に添削なしで微妙だった…
●正社員が希望で登録したけど、契約社員を紹介された
●紹介してもらった仕事が給料安いし、契約社員だけど一年後正社員になれそうなんでガマンかな…
●キャリアアップには向かない
●正社員でなく『契約社員』を紹介された…
●担当さんとあまり相性が良くなかった…
●求人が非公開なので自分ですべてを閲覧して選ぶことができない…
●大手企業の求人紹介が少ない…
【面談についてのデメリット】
●コロナの影響で今はオンラインの面談しかやっていない…
●住んでる地域にショップがないので行けない…
●カウンセリングの部屋が狭いので、隣の人の話ている内容が丸聞こえ…
●就職ショップは夕方18:30閉店で土日祝はやってないので行けない…
※基本は来店してからのカウンセリングですが、現在はオンライン面談となります。
内容は対面と変わらず濃い内容となるように、事前に漠然とでも方向性を決めておけば相談はスムーズにいくかもしれません。
すぐ近くにショップがなくても、近隣の地域などにお住まいであれば、紹介してもらえる求人もある場合がありますが、そこまで正直期待はできないでしょう…(時期とタイミングにもよります…)

残念ながら、地方では求人数がないこともあります。
【キャリアについてのデメリット】
●キャリアアップには向かない
●正社員でなく『契約社員』を紹介された…
●担当さんとあまり相性が良くなかった…
●求人が非公開なので自分ですべてを閲覧して選ぶことができない…
●大手企業の求人紹介が少ない…
●就職shopは経歴に自身がない人、未経験から新しい職種に挑戦したい人向けのエージェントサービスです。そのため「キャリアップ転職」としての利用にはオススメできません。
●キャリアコーディネーターは、「正社員」だけではなく、客観的に見てあなたに向いている仕事を紹介してくれます。どうしても『正社員』一本で就職をお考えなら最初のカウンセリングの時に一言添えとけば問題ありません。
●求人が見れないのは「あなたに隠している」のではなく、もっともマッチした人に紹介するためです。
多くの求人を見すぎると目移りしちゃいますもんね…

キャリアコーディネーターはあなたの心強い味方です!
良い口コミ・評判・メリット
●とてもいいサービスだと思う。対面できなくてもzoomで顔も見れるので良いと思う。他社と比べて求人、コーディネーターの質が高くお世話をしてくれた。
●コロナ禍の中オンライン面談のみで最初は不安が大きかったですが担当の方が親身に話を聞いてくださりとても助かりました。 スキルも正社員経験もない私が就職できたのは就職SHOPの方々のおかげです。 スタートラインに立てたこと本当に感謝です!ありがとうございました!!
●コロナ禍という状況にも関わらず、電話やメールにて逐次相談できるのがとても心強く感じました。 また担当していた方が丁寧に相談に乗って下さったおかげで選考に落ちた時も前向きに次へ進める事が出来たのだと思います
●最初何もわからないところからプランを立てて頂いて就活のスタートがスムーズに動けた。面接でも不安があまりなく受けれるよう、練習やその後のサポートも安心だった。学歴に不安がありながら何も就活についてわからないところから無事就職までサポートしてもらえて感謝しています。
●私の無茶なお願いである既卒にも関わらず事務職希望で15日以内に内定を頂くという目標にも迅速に対応してくださり、本当に感謝し切れません。登録して良かったです。ありがとうございます。
●担当のキャリアコーディネーターにはこまめな電話や、早いレスポンス、文句のつけようがございません。
●私の気持ちに寄り添いつつアドバイス等からながら方向性などを決めれた。あと面接前に模擬面接をしてくれたり、分からないことに応えてくれたり、面接後のアフターケアも丁寧だった。
●求人の質がハロワと全く違いました。
●地域によっては職種にかたよりがある
●大学を中退して就活にどこから手をつけていいか分からない状態だったが、自分がつきたいと思っている仕事の分析や自己PRの書き方、面接の練習など細かなところまで付き合っていただけた。
●2年間の空白期間があり、このコロナ禍で就職できるか不安でしたが就職shopさんのおかげで4月から希望する会社で働くこととなりました。 とても感謝しています。ありがとうございました。
●経歴に自信がなく、大学を卒業してから丸四年経ってしまい面接に不安を感じておりました。電話での面談、対策でしたが、こういう理由でこうした方がいいとアドバイスもいただき、面接も自信をもって臨めました。実際に面接ではすごくいい評価をいただき内定を頂きました。ありがとうございました。
●多くの職の選択肢だけでなく、経験や将来像からも一緒に考えてくださいました!
●フリーターの自分でも就職が決まったし、面接対策など色んなことを教えて頂けるので、同じような境遇の人には是非おすすめしたいです。
【注意】就職Shop(ショップ)を利用を控えた方がいい人
●30代以上の人
●会社員になりたくない人
●誰の世話にもならず自分の力だけで就職・転職活動をしたい人
●首都圏・関西圏にお住まいでない人(東京・神奈川・千葉・埼玉・茨城・栃木・群馬・大阪・兵庫・京都に在住の人向け)
●ハイスペックなキャリアをお持ちの人
就職Shop(ショップ)はこんな人におすすめ!

いざ20代最後にして就職活動!
●就活をまともにやった事の無い人(フリーター、既卒)
●中途退学や空白期間があるためにネガティブな思考な人
●短期離職をしてしまったときは自信をなくしている人
●就活経験がないから、どんな活動をしたらいいか知りたい人
●自分にあった仕事が一体どんなものか、やりたい職種のイメージが湧いていない人
●会社の雰囲気(労働環境・職場の雰囲気・教育体制)を知ってから就職したい人
●今の仕事から違う業界への転職したい人
●書類選考や面接どれもボロボロな人
●規模は大きくなくても、良質な会社で働きたい人

自分ひとりでこれらを対策するのは正直しんどいです…
■就職Shop(ショップ)の利用の流れ

就職ショップを利用するまでの流れ(すべて無料)

STEP1【面談予約】
●登録は5分もかからないので、ここから就職Shopサクっといっときましょう!
面談予約が完了すると、すぐに予約完了メールが届きます。※新型コロナウイルス拡大防止の観点から、現在、全店舗オンラインにて面談を実施しております。
STEP2【個別面談・求人紹介】
●専任のキャリアコーディネーターにあなたの希望を伝えて、最適なキャリアプランニングを見つけましょう!業界や職種についてもレクチャーしてくれるので、今まで自分では気付かなかった適職に巡り合えるかも!
STEP3【面談対策・セミナー】
●あなたらしさが「見える化」した自己PR・志望動機作成で、選考通過率をアップ。企業の採用担当者目線での模擬面接により、実践に近い経験を多く積むことができます。
STEP4【面接】
●厳選した求人のみをご紹介(ブラック企業はお断り!)
あなたが紹介される企業は第二新卒エージェントneoが実際に企業に訪問して、オススメできると判断した企業のみです。
STEP5【就職決定】
【Q&A】就職Shop(ショップ)に関するよくある質問
Q1.就職Shopを利用したいけど、最初に何をすればいいの?
A1.まずはホームページから面談予約をするだけです!
予約時に入力はするのは基本情報(氏名・連絡先・生年月日など)だけなので、5分程度で終わります。あとは希望する面談日時を設定するだけです。すぐに確認メールが届きます。利用には一切費用はかかりません。当日は、来店してあなたの担当キャリアコーディネーターとの面談にてこれからのことを相談にのってもらえます。※新型コロナウイルス拡大防止の観点から、現在、全店舗オンラインにて面談を実施しております。
Q2.平日は何時まで営業していますか?土日はやっていますか?
A2.平日(月曜日~金曜日)は朝の10時~夕方18時半まで営業してます。基本的に土日・祝日はお休みです。
Q3.就職Shopでの面談では、どんなことをするのですか?
A3.あなた専任のキャリアコーディネーターと、今後に向けて下記をすすめていきます!
・就職Shopの説明
・求人事情や就職・転職の成功ポイントなどの解説
・あなたのご希望、これまで経験したこと、学んできたこと、ご興味のあることなどをヒアリング
・就職Shopで紹介できそうな求人の方向性や、必要なサポートについての話
個別の面談を通すことで、アドバイスしてもらえることがありますので、ぜひまずは面談予約をしましょう!
Q4.年齢制限はありますか?その他、利用条件がありますか?
A4.公式サイトでは「特に年齢制限はございません」と記載されてますが、実際には登録者の約9割は社会人経験の少ない20代の方となっております。これから企業でキャリアを積んで将来の中核人材として活躍できる求人が多いイメージです。
利用条件は『正社員』として働くことを希望する若者(20代までの既卒者・第二新卒者・フリーター・ニート)が対象です。もちろん在職中の方も登録できます。
Q5.どの店舗に予約をしてもいいの?
A5.はい、どの店舗でも予約可能です。ご自宅の最寄りや通いやすい店舗どこでもOkです。どこの店舗でもサービスは同じです。
関東にお住まいの方は、とうきょう(銀座)・しんじゅく(新宿)・きたせんじゅ(北千住)・にしとうきょう(立川)・ヨコハマ・ちば・さいたまの計7か所です。
関西にお住まいの方はおおさか・こうべ・きょうとの計3か所です。

Q6.面談(カウンセリング)をすれば必ず求人を紹介してくれますか?
A6.専任のキャリアコーディネーターとカウンセリングをすることで、あなたの働く意志や企業への応募意欲をお持ちで、活躍がイメージできる人には具体的な求人の紹介があります。
基本的に求人をご案内できるように努力してくれますが、求人の状況は日々変わっています。時期によっては該当求人がなく、すぐに求人情報を紹介されないこともありえるので、そこは覚悟しておきましょう。
だからこそ今のうちに登録しておくのがオススメです。ホームページから面談予約をするだけですから!
Q7.紹介された求人には、必ず応募しなければいけないの?
A7.ここは日本です!憲法で職業選択の自由が保障されています。当然、応募するしないは、あなたの自由です。ご自身で検討して気が乗らないようなら簡単に断れます。ご安心を!
Q8.不採用だった場合は、また別の企業を紹介してもらえるの?
A8.もちろん引き続き紹介を受けれます。残念ながら実は1社のみですぐに就職が決まるのはレアケースです。そのため多くの人が複数の企業に応募をしています。また、どうして不採用になったのか理由を確認してくれるので、あなたが次に応募する企業の面接対策として活かせるようアドバイスが受けれます。
逆に応募した企業を断りたい場合も、あなたに代わって企業に連絡してくれるので遠慮はいりません。
Q9.内定をもらえたけど「何か自分にはあわなそう…」断ることはできますか?
A9.はい、可能です。企業からの評価などをしっかり確認した上で、結果的に内定をお断りをする場合は、キャリアコーディネーターから企業へ連絡してくれます。仕切り直しで次こそはもっと興味の持てる求人を探していけばいいだけです。
Q10.同時期に他社の転職エージェントを利用して就職活動を進めることは可能ですか?
A10.はい、可能です。就職Shopには多数の求人があり、またキャリアコーディネーターも入社までサポート致します。一度、面談にて相談してみれば、どのようなサポートが受けられそうか、どのような求人が紹介されそうかを確認できます。それから必要に応じて独自で就職活動を進める必要があるかどうかご判断すればいいのではないでしょうか?
【まとめ】就職ショップの口コミは?ニートでも面談可能で正社員を目指せる!
若い今だからこそ『正社員』になれるチャンスです。
こんなモヤモヤがある人は今すぐホームページから面談予約をするだけ!
●就活をまともにやった事の無い人(フリーター、既卒)
●中途退学や空白期間があるためにネガティブな思考な人
●短期離職をしてしまったときは自信をなくしている人
●就活経験がないから、どんな活動をしたらいいか知りたい人
●自分にあった仕事が一体どんなものか、やりたい職種のイメージが湧いていない人
●会社の雰囲気(労働環境・職場の雰囲気・教育体制)を知ってから就職したい人
●今の仕事から違う業界への転職したい人
●書類選考や面接どれもボロボロな人
●規模は大きくなくても、良質な会社で働きたい人

早ければ早いほど「有利」に就職活動を進めていくことができます。
第二新卒には第二新卒なりのやり方がある!
コメント