こんなメリットのある非雇用契約ですが…
●ライフスタイルにあわせて働ける(時短勤務・曜日限定・残業ナシなど)
●兼業が自由にできる!
●職務内容が明確
●正社員に比べて責任範囲が小さい

ライフスタイル(時短勤務・曜日限定・残業ナシなど)にあっているから、非正規雇用のままが良い人もいます。
時にはデメリットとなることも…
しかし、非正規雇用は、正規雇用と比べて下記のデメリットが顕著です…
①雇用が不安定…
●派遣切り…
●雇止め…
●パート・アルバイトのシフト激減調整…
②給料が低い…
③キャリアアップの機会が少ない…

そんな翻弄された非正規雇用の女性向けの記事です。
●女性が活躍できる企業を選びたい
●雇用の安定した企業で働きたい!
●収入をアップしたい!
●他の業界・職種にもチャレンジしたい!
●結婚・出産のため転職を考えている
●育児のステージが変わったので家庭と両立したい!
非正規雇用者と正社員の格差が顕在化…

●非正規雇用で働く人が増えている中、正社員と非正規雇用者の待遇格差が社会問題となっています。
正社員以上にバリバリと業務をこなしている派遣や契約社員でも、コロナによる景気悪化のせいで、収入が減ったり、失業などに追い込まれ、人生の転機を迎えた多くの女性がいらっしゃいます。
突然、仕事のシフトが削られ減収となり、食べるものに困って「生活がどうなるか不安」だという女性も少なからず存在します。
非正規雇用者と正社員では雇用形態が違うとはいえ、非正規雇用者の中には、実質的には正社員と同じような働きをしている人もいるのが実情です。
多くの無駄な経費があるのに、真っ先にリストラで人件費削減を行う会社は、社員やパートさんなどの労働者を大切にしていない企業とおもって間違いないでしょう。

都合が悪くなると契約終了(実質上の解雇)…ポイ捨ての派遣契約って一体なんなの?
非正規雇用の女性の割合は?(契約社員・派遣社員・パート・アルバイト)

●コロナ渦の経済的影響は、特に女性の就業者が多いサービス業(主に飲食業や観光業)などが強く影響を受けたことから、世界中で「女性不況」と呼ばれています。
日本でも非正規雇用労働者数を男女で比較すると、女性は男性の約2.2倍となっていたことが総務省労働力調査で明らかになりました。
このことからも非正規労働者(アルバイト・パート・派遣社員)は正社員の不足を補うための調整弁的な役割を担っていたものと言えます。

私もシフト激減された…PAPAO悪いけど来月から
タバコとお酒やめてもらって、小遣いも減らさせてね…
●調査結果を細かくみてみると、女性の非正規雇用者数は2020年1~3月期から2021年1~3月期までで前年同期を下回っています。
2020年7~9月期は79万人減っていますが、男女の正社員数は大きな減少がみられません。
就業者数増減(2020年4月~21年2月の1か月当たり平均)を産業別でみると飲食や宿泊業などで女性就業者数の減少幅が大きいことがわかります。
●2021年5月に野村総合研究所が実地した「パート・アルバイト就業者の就労実態」調査によると 、コロナ渦でシフトが減ったパート・アルバイト女性の約半数(46.8%)にのぼり、新型コロナ流行以降ずっとシフト減の状態が続いていると回答しています。

コロナの影響が長期化しているので、
ずっとお小遣いなしかも…
コロナ渦で非正規雇用のデメリットがあらわに…

なぜこんなにまでも非正規雇用は「不条理」なの?
●新型コロナウィルス感染症の影響で、非正規雇用の女性からの労働相談が各所に急増しているそうです。
その大半が「休業手当が支払われない」「雇用調整助成金を会社が申請してくれない」というものです。
コロナ以前は人手不足のため「労働者をつなぎとめるため」非正規雇用者の待遇改善に向け議論されていたのに、なぜ「いきなり手のひらをかえすのか?」由々しき問題です!
休業手当が支払われない非正規雇用者

●コロナで大変なのはどこも同じ!
非正規雇用者に休業手当を支払われずに、生活が悪化した家庭も多いはず。
同じ人間なのですから、非正規雇用者も正社員と同じく生活基盤として仕事があります。
非正規雇用者(アルバイト・パート・契約社員)を休業手当などの補償が一切なしで切り捨てるのはおかしいことです…

休業手当が支払われないのは納得いかない!
雇用助成調整金を利用しない会社
●雇用維持の助成金も使わない事例が多発しています。
なぜ雇用調整助成金を利用しないのか?
これは企業側の「非正規雇用の女性を守る必要があるのか」という考えが透けてみえます。
これまで労働組合は正社員の待遇改善には力を入れてきましたが、残念ながら立ち場の弱い「非正規雇用者」の待遇改善にあまり取り組んでいたとは言いがたいです。
労使の話し合いの場でも議題にあがることは少なかったのです。
こうした積み重ねが女性不況を招いたのではないでしょうか?
会社に納得がいかなければ声をあげましょう!
「外部相談窓口」に相談ができます。 (相談無料)
■各都道府県労働局 総合労働相談コーナー

「これって違法なんじゃんないの?」と疑問に思ったら、泣き寝入りせずに、まずは無料相談してみましょう!
「気分一新」!それなら正社員を目指そう!
■都内で再就職を希望する女性を完全無料サポート
詳細記事 女性の再就職を支援!未経験から事務職になれる無料講座【東京都】
キャリアアップ&年収アップを目指すならマイナビ女性の転職

やっぱり定年まで勤められる会社がベスト!
キャリアアップ&年収アップを目指す女性のための無料転職支援サービス
女性の救世主『マイナビ女性の転職』
●そんな女性のあなたに朗報です!
それが総合人材サービスマイナビ転職でおなじみの転職エージェントサービス『マイナビ女性の転職』です。
女性の転職市場に精通した「キャリアアドバイザー」と、企業への営業担当として各企業と太いパイプを持つ「リクルーティングアドバイザー」がチームとなっています。
【社名】 株式会社マイナビ
【代表者】代表取締役 社長執行役員 土屋 芳明
【設立】 昭和48年(1973年)8月15日
【資本金】21億210万円
【本社】東京都千代田区一ツ橋一丁目1番1号

実は運営は人材大手のマイナビです。女性の転職は「マイナビAGENT」の女性向けサービスなのです。
登録無料で女性のキャリアアップ支援をしてくれます。
①20・30代の女性の転職サポートに強い!
②応募書類の準備から面接対策まで、親身な転職サポート
③幅広い業界・職種を取り揃えている
マイナビ女性の転職は女性のための女性コンサルタントによる人材紹介サービスです。
同性のコンサルタントだからこそ理解できる!女性にしか分からないキャリアや転職の悩みを相談できます。
■併せてこちらもおすすめ!
株式会社リクルートが運営する、女性のための転職サイト「とらばーゆ」。
「駅に近いオフィス」「ジーンズOKなオフィス」などユーザーのわがまま条件で仕事が探せるフィット感の高いサイトです!
公式サイト大手・大手関連企業の求人が探せるとらばーゆ
報酬発生条件
マイナビ女性の転職|3つの特徴

【特徴1】業界に精通した女性キャリアアドバイザーがあなたの専任
●女性の転職に特化したチームを編成しているので、あなたの経験や希望が活かせるような、多くの選択肢や新たな可能性を提案してもらえます。
求人票に記載されている情報だけでは、どんな会社なのかわかりません、ハッキリ言って情報不足です。
キャリアアドバイザーは配属先の体制や評価基準、労働環境など、あなたが本当に知りたい情報やノウハウを収集しています。
●業界に造詣が深い専任アドバイザーなので情報がきめ細かい!
●営業職専任
●ものづくり・メーカー専任
●金融業界専任
●ITエンジニア専任など
【特徴2】内定率を高める豊富な転職サポート
●キャリアアドバイザーも女性なので、女性にしか分からない、キャリアや転職の悩みをじっくり向き合って相談にのってくれます。
●応募する企業ごとに「内定をとりやすい!」応募書類の添削や、面接対策を行ってくれます。
【特徴3】マイナビだけの独占求人・非公開求人が多い!
●マイナビの豊富な情報網を活かし、女性転職ウーマンウィルのみが取り扱う独占求人情報もドッサリとあります。

企業の人事&採用担当との太いパイプがあります!
マイナビ女性の転職はどんな職種や業界に実績があるの?
特に20代・30代の転職サポートに強い!
●業界・職種ともにIT/通信系にもっとも強いです!

●条件検索で残業無しや未経験の求人などから探せます!

マイナビ女性の転職の口コミ・評判
マイナビ女性の転職の悪い口コミ・評判・デメリット
●中小企業の案件が多い…
●40代だと求人が少ない…
●事務職が少ない…
●新卒就職で最大手のマイナビが運営母体なため、どうしても若年層向きの求人が大多数を占めます。
そのため未経験者を採用している中小企業の求人案件が豊富なのです。

マイナビも最大手だけど、リクルートやdodaと比べると、30代以上の求人やハイクラス求人が少ないです…新卒就職だとマイナビはNO1なのに…
大手企業や事務職をメインで探したいのならリクルートやdodaエージェントがオススメです。
キャリアアップのための転職をお考えであればハイクラス向けの転職エージェントの利用をおすすめします。
■ミドル層向けのリクルートエージェントやdodaが鉄板です
参考記事 転職エージェントの比較は不要!おすすめに全登録して3社に絞ろう!
■50代でも有効利用できるハイクラス転職を狙うなら必読です
参考記事 転職エージェントおすすめ【ハイクラス転職】で人生を成功させたい!
登録してすぐに「紹介出来る求人がありません」とのメールが……
●求人を紹介してもらえなかった…
あなたがヘコむ気持ちはよくわかります…世の中から必要とされていないのかも…なんて疑心暗鬼にもなりそうですよね…
しかし残念ながら転職エージェントも商売でやってます。
今のタイミングであなたにマッチした求人がないだけかもしれません。
もしキャリアやスキルが足りないのであれば下記の記事を参考にしてみてくださいね
参考記事20代フリーター転職エージェントまとめ【無職・未経験➡正社員へ】
毎日届くメルマガの求人が、見当違いでわずらわしい…
●いつでもメルマガは配信停止できます!
ログイン後、「各種設定と変更」画面の「メール受信設定」から簡単にできるので、あまりに希望条件と異なるときは停止も大有りです。
地方の求人が少ない…
●全国区の大手他社も含め、都市部の求人に強味のあるエージェントですが、意外と地方には弱いです…
特に首都圏・関西圏の20代、30代のビジネスパーソン向きのサービスです。

併せて地方の転職に特化したサイトも利用してみてはいかがでしょうか?
■やっぱり地元で仕事を探すなら!
詳細記事 地場に根付いたヒューレックスの転職エージェント
マイナビ女性の転職の良い口コミ・評判・メリット
●20代・30代の支援に積極的なので若手にとっては良い案件が多い
●未経験Okの企業が多いのでチャレンジしやすい
●大手なので求人数が多い!(ベンチャーから大手まで)
●ウーマンウィルだけの独占求人・非公開求人が多い!
●他社よりも情報提供が早い
●丁寧に応募書類の書き方をレクチャーしてくれた!
●転職後のアフターフォローもしっかりしている

次は失敗しないぞ!応募前に就職先の仕事・待遇・人間関係を知ることが出来るので安心です。
マイナビ女性の転職はこんな女性におすすめ!

●専門特化した職種・業種の仕事を希望している人
●キャリアアップも給料アップもしたい人
●関東・関西の主要エリアで働きたい人
●女性だけに転職相談をしたい人
●転職活動に不安があり、サポートしてもらいながら転職活動を進めたい人
●良質な求人に触れて、自分に合った希望条件求人を見つけたい人
●年収・給料の交渉をして欲しい女性
●在職中でなかなか転職活動に時間が取れない女性
もしマイナビ女性の転職がダメでも、転職エージェントはまだまだあります!
■20代でキャリアに自信がない人にぴったりな記事です
参考記事 20代フリーター転職エージェントまとめ【無職・未経験➡正社員へ】
■男女共通の転職エージェントのまとめ記事です
参考記事 転職エージェントの比較は不要!おすすめに全登録して3社に絞ろう!

女性の転職ウーマンウィルの本体である「マイナビAGENT」の記事も掲載しているので参考にしてみてくださいね。
マイナビ女性の転職|利用の流れ

【STEP1】無料転職サポートの申し込み
●登録情報を入力
※【良い求人GETのコツ①】
詳細な職務内容の情報をご入力いただくほど、優良求人が紹介されやすくなります。
【STEP2】面接依頼の確認
●個別転職相談の日程について電話、もしくはメールで案内が届くので、それまで待ちましょう。
【STEP3】カウンセリング
●業界専任キャリアアドバイザーが、あなたのこれまでの職歴や今後の希望を聞いてくれます。
同性だから話しやすいので、女性にしか分からない、キャリアや転職の悩みもバンバン相談しましょう。

アドバイザーと本音で話すことであなたへの理解度がより深まり良い求人の紹介につながります
【STEP4】求人紹介
●あなたの特性や将来のキャリアプランを考慮した求人の紹介を受けます。
多数の求人情報の中からあなたにマッチした求人をまずは確認しましょう!
非公開求人も有ります!
【STEP5】書類作成・応募・推薦
●応募したい企業を選べば、あなたの代わりにキャリアアドバイザーが応募手続きをしてくれます。
●志望動機や自己PRの書き方に不安のある場合は、応募書類の添削をしてもらいましょう!

同時に複数の会社へ同時に応募することも可能です!
【STEP6】面接・選考
●書類審査が通過すれば、面接日程の調整も代行してくれます。
あなたが希望すれば、面接についての指導やアドバイスも受けることが出来ます。
アドバイザーは応募先企業が求める人物像や過去の面接で何を質問されたのか?など情報満載です。

採用担当者にウケの良い模範解答を事前に知っておきましょう!
【STEP7】内定・入社(アフターフォロー)
●内定後・入社後もキャリアアドバイザーは転職希望者を長期的にフォローしてくれます。
・入社日の調整
・年収の交渉もお任せしちゃいましょう!
まとめ:派遣女子は辞めとけ!20~30代のキャリアアップマイナビ女性の転職
もしあなたが雇用の安定やキャリアアップしたいのであれば、マイナビ女性の転職の活用をしてみてはいかがでしょうか?
ひとりで悩まず、転職活動の成功率を高めよう!
女性特有の転職にまつわる問題を解決に導き、キャリア支援も無料でしてもらえるなんて、まさに女神様のように別格です。
あなたをサポートしてくれるアドバイザーも女性なので、女子トーク全開で本音の相談もしやすい環境です。
あなたが本当に求める「転職先のご紹介」や「応募書類の作成」「面接対策」「給与交渉」など、転職活動の全てにわたってサポートしてくれます。
コメント