【40代】未経験からの転職は厳しい?みじめな思いをしない秘訣

40代!前向きに取り組めば 道は開ける!
本ページは一部プロモーションを含みます。掲載内容は予告なく変更される場合があります。

40代未経験からの転職は決して簡単ではありません。

近年、働き方改革や人口構成の変化により、40代の転職は一般的になってきています。

その一方で、自分の能力と市場のニーズにずれがあると、若手に比べて採用されにくくなるといったハードルも存在します。

40代は多くの場合、仕事経験が豊富であることから、これまでの経験やスキルを活かした仕事を求めることが多いため、転職活動がうまくいかない場合も多いです。

これが40代になると、転職は難しいと言われる理由の一つです。

特に未経験の分野に挑戦する場合は、年齢やスキルのハンディが大きく、求人も少なく、競争も激しいと感じるかもしれません。

しかし、40代未経験からの転職は不可能ではありません。

それでは、全く受からずみじめな思いをしないためには、どうすればいいのでしょうか?

それには、自分に合った転職方法を選ぶことで、40代未経験からでも新しいキャリアを築くことができます。

あえて、いばらの道とわかったうえで40代での転職を考える人が増加しているのは、仕事に対する価値観が変わり、自分のやりたいことや能力を活かすために新しい環境でのチャレンジをしたいという強い思いがあるからではないでしょうか?

MAMAO
MAMAO

ぜひ本記事を参考にしてみてください!

■年代が変わるにつれて、転職活動の方法にも変化が訪れます。
詳細記事20代の転職成功術!キャリアアップできる転職先と業界解説
詳細記事30代転職を成功させるためのおすすめ本?この記事読んどきゃ大丈夫!
詳細記事【50代転職の現実】転職で苦戦する人と成功する人の違い


既にキャリアがあって同業界・同職種で転職をお考えの人は下記の記事を参考にしてみてください。
詳細記事 ミドル層におすすめの転職エージェント【まとめ】複数利用がおすすめ!

■年収700万円以上を目指すなら!
詳細記事 【完全版】ハイクラス転職エージェントおすすめ!20代~50代まとめ


40代未経験からの転職が厳しいと言われる理由

40代になると、転職は難しくなるとよく言われます。

特に、未経験の業界や職種に挑戦する場合は、さらにハードルが高くなります。

では、なぜ40代未経験からの転職が厳しいと言われるのでしょうか?

その理由と現状を、データをもとに紹介します。

40代未経験からの転職が厳しいと言われる理由は、主に以下の3つです。

●未経験可の求人が少ない
●若手や即戦力を求める企業には採用されにくい
●プライドが高い



未経験可の求人が少ない

中途採用では、企業は専門性を持つ即戦力人材を求めることが多いです。

そのため、未経験可の条件がつく求人は限られています。

特に、40代を対象にした求人は少なく、競争も激しくなります。

厚生労働省の「令和2年転職者実態調査」によると、40~44歳男性の転職入職率は5.4%、45~49歳男性では4.5%でした。

PAPAO
PAPAO

これは20代、30代の7~15%と比べると低い数字です。


また、「日経転職版」によると、転職成功者のうち「未経験職への転職」の年代別の割合を見ると、21~40歳が全体の7割以上を占めており、41~50歳は16.8%と低くなっています。

東京で正社員になる3つのプロジェクト
■30~54歳正社員目指す行政サービス
詳細記事 無職…転職できない30代・40代!東京しごとセンターミドルの評判

■再就職を希望する女性を完全無料サポート
詳細記事 女性の再就職を支援!未経験から事務職になれる無料講座【東京都】

■サービス業の転職に強い!MADOGUCHI AGENT
60歳まで登録OK!
MADOGUCHI AGENT|伴走型の転職エージェント
MADOGUCHI AGENT(マドグチ エージェント)は、営業、不動産業、製造業、運搬業、清掃業、ITなど、様々な求人先をご紹介できる転職エージェントです。対応エリア:東京全域・大阪全域・兵庫全域
※求人先の増加次第、対応エリアを拡大していきます。


若手や即戦力を求める企業には採用されにくい

希望する職種や業界があったとしても、若手や即戦力を求める企業には未経験者は採用されにくいです。

一般的に、中途で入ってくる人材は即戦力であることが求められます。

若手であれば未経験でも、企業は新たなスキルや知識を身に付ける育成期間を設けることが多いですが、ミドル・シニアの場合、育成期間やかかる労力、また研修後にどれだけ仕事に生かせるか、企業が見極めることが難しいため採用に至らないことがあります。

■転職エージェントに見捨てられる…40代からのライフシフトラボ評判は
詳細記事 40歳を超えてから転職エージェントが相手にしてくれないなら…


プライドが高い

これまでにキャリアを積んできているため、企業が掲示したポジションや年収などの条件に対して納得がいかず、転職がうまくいかないケースがあります。

また、未経験者には失敗や試行錯誤がつきものですが、40代男性は経験やスキルに裏打ちされた自信があり、新しい分野で未熟な状態からスタートすることに抵抗を覚える人もいます。

企業側としても、入社後に周囲となじめるかどうか、年齢差を感じさせないかどうかは、大きなチェックポイントの1つです。

面接などを通してプライドの高さが垣間見えると、採用に踏み切れないこともあります。

プライドの高い求職者
プライドの高い求職者

前の会社ではこうでした!今までもずっとこのやり方で業務遂行してきたのでご意見無用です!



40代未経験からの転職でみじめな思いをしないための5つの秘訣

未経験でも適性に合った職を見つけるコツ

40代転職成功の鍵:未経験でも自分に合った職種を見つける5つの方法

40代未経験からの転職は厳しいと言われていますが、それは自分の強みや目標が不明確だからかもしれません。

自分が何をしたいのか、何ができるのか、どんな仕事に興味があるのか、自分自身に問いかけてみましょう。

自分の価値観やキャリアビジョンを明確にすることで、転職先の選択肢や方向性が見えてきます。

また、自分の強みや経験をアピールすることで、未経験でも採用される可能性が高まります。

しかし、自分だけで転職活動をするのは大変です。特に40代未経験からの転職では、求人情報や企業情報が少なく、応募書類や面接対策も難しいです。

そこで、適切な転職サポートを受けることがおすすめです。

転職エージェントは、40代未経験者向けの求人紹介やキャリアカウンセリング、書類作成や面接対策など、様々なサポートを無料で提供しています。

利用者数や満足度、成功率も高く、みじめな思いをしないためには欠かせません。

40代未経験からでも採用される可能性を高める5つの秘訣
①自分の強みや目標を明確にする
②適切な転職サポートを受ける
③未経験でも採用されやすい職種を選ぶ
④自分の市場価値を知り、アピールする
⑤企業が求める人材像に合わせて応募する


まず、自分の強みや目標を明確にすることが重要です。

自分が何をしたいのか、何ができるのか、どんな仕事に興味があるのか、自分自身に問いかけてみましょう。

自分の価値観やキャリアビジョンを明確にすることで、転職先の選択肢や方向性が見えてきます。

また、自分の強みや経験をアピールすることで、未経験でも採用される可能性が高まります。

次に、適切な転職サポートを受けることがおすすめです。

転職支援サービスは、40代未経験者向けの求人紹介やキャリアカウンセリング、書類作成や面接対策など、様々なサポートを提供しています。

利用者数や満足度、成功率も高く、みじめな思いをしないためには欠かせません。


また、未経験でも採用されやすい職種を選ぶことも大切です。

例えば介護やドライバーなどの職種では、現在も求人数が多く今後の需要も見込まれるため、未経験からでも採用される可能性は高くなります。

将来、独立することができる職種もおすすめです。


さらに、自分の市場価値を知り、アピールすることも必要です。

自分がこれまで積み重ねてきた経験やスキルと今後したいことを結びつけた結果に説得力があれば、面接の際に大きなアピールポイントになります。


最後に、企業が求める人材像に合わせて応募することも忘れずにしましょう。

企業はより質の良い人材を求めているため、年収アップやランクアップを狙える転職を目指せます。

これらの方法を実践することで、40代未経験からでも採用される可能性は高くなります。

自分に合った転職方法を選ぶことで、40代未経験からでも新しいキャリアを築くことができます。

40代での転職は決して簡単なことではありませんが、自分の可能性を信じ、前向きに取り組むことで成功する可能性があります。


40代未経験からの転職でも活躍できる業種・職種

40代未経験からの転職でも活躍できる業種・職種

一般的に、40代で未経験OKの求人は、転職市場でニーズの強い介護、運輸などが多くなります。

これらの職種は、40代未経験でも採用されやすい・スキルアップが可能・前職の経験を活かせるなどのメリットがあります。

もちろん、これら以外にも40代未経験からの転職でも活躍できる業種・職種はあります。自分の興味や適性に合わせて選ぶことが大切です。

営業職

営業はどんな企業にでも存在する職種で、年齢・経験を問わず採用されやすいです。

コミュニケーション能力ややる気が重視されます。

商品やサービスに対する理解も必要ですが、やっているうちに身に付きます。

営業は、40代未経験からの転職におすすめの業種・職種の一つです。なぜなら、以下のような理由があるからです。

●営業は、求人数が多く、未経験者でも採用してくれる企業が多い。
●営業は、これまでの経験や人脈を活かせる可能性がある。
●営業は、成果に応じて収入が上がる可能性がある。
●営業は、自分の提案で顧客の満足度を高めたり、契約を結んだりすることで達成感を得られる。

もちろん、営業は大変な仕事でもあります。

コミュニケーション能力や交渉力などのスキルを身につける必要がありますし、顧客との関係を維持するためには常に努力が必要です。しかし、その分やりがいも大きいです。


営業職はさまざまな企業にある職種で、業績を伸ばすためにまず強化される部門であるため、求人の数も多いです。

未経験者を採用して、営業のプロに育成しようとする企業もたくさんあります。

生命保険、不動産業界の営業

生命保険、不動産業界の営業は、ある程度経験を積むと歩合制(インセンティブ制)になるところが多く、その場合、成果を出せば出した分、受け取る給料は高くなります。

人によって合う・合わないがはっきりしているため、離職率は高くなる傾向にありますが、未経験者を受け入れる余地があります。

PAPAO
PAPAO

未経験からでも高年収が狙える、チャンスの多い業界ともいえます。

詳細記事 不動産へ転職!未経験でもOKな求人を扱う宅建Jobエージェント


IT業界の営業

IT業界は人材不足が深刻で、未経験でもチャンスがあると言われていますが、それでも40代での転職は簡単ではありません。

技術系職種はハードルが高い
エンジニアやプログラマーなどの技術系職種は、専門的な知識やスキルを求められることが多く、未経験からの転職は難しいと言われています。

特に40代では、技術の進化スピードについていくのが大変で、若手や即戦力を求める企業には採用されにくいです。

もし技術系職種にこだわる場合は、プログラミングスクールなどでしっかりとスキルを身につける必要があります。

技術系以外の職種も選択肢に入れる
技術系以外の職種としては、営業やWEBディレクター、ITコンサルタントなどがあります。

これらの職種では、IT業界の知識やトレンドを理解することや、コミュニケーション能力やマネジメント能力を発揮することが重要です。

40代であれば、これまでの経験や人脈を活かせる可能性があります。また、未経験でも育成してくれる企業も多いです。


社会のデジタル化を背景に、IT業界は活況で営業の人材ニーズも高いです。

IT企業の顧客企業はIT以外の業界であることが多いようです。

仮に、小売業界のお客さんを多く持つIT企業であれば、前職でお客さんが小売だった経験は業界のニーズを知っている人材として、重宝がられる可能性があります。

PAPAO
PAPAO

ITそのものの経験はなくても、他業界の経験が生かせます。



ドライバー

ドライバーは人員不足の会社が多く、運転免許があれば未経験でも始めやすい職種です。

インターネット通販の利用者数増加や物流網の発達などにより、ドライバーの需要は非常に高いです。

また、コミュニケーションの場面が少ないため、人と話すのが苦手でも安心して働けます。

■物流ドライバーやタクシードライバーなどさまざまな種類があります。
詳細記事 ドライバー転職に特化!ドライバー求人が売りのドラピタの評判は?
詳細記事 タクシーへ転職したいけど不安…本当に稼げる?メリット・デメリット



警備員

警備員は指定された場所の警備を行う職種であり、未経験でも採用されやすいです。

警備員にもさまざまな種類があり、警備する場所などによって仕事内容や役割に細かな違いがあります。

警備員はさまざまな場面で求められる職種であるため、求人数も多く見つかります。

また、人と話す機会や特別な作業がそれほど多くないため、一人で進めやすい仕事です。

工事現場の警備やイベント会場の駐車場警備などさまざまな種類があります。

MAMAo
MAMAo

個人的には冷暖房の効いた施設内の警備がオススメです!




介護職

介護職:介護そのものが未経験でも働きながら学んでいける職種で、前職の経験を活かせます。

資格取得を目指してスキルアップもできます。

介護福祉士や介護支援専門員などさまざまな資格があります。

「無資格」「未経験」の方もサポート!
公式サイト リスジョブ 介護
公式サイト 地域密着型の求人紹介なら「レバウェル介護(旧:きらケア)」


コンサルタント

コンサルタントは企業の課題解決のサポートを行う職種であり、高い専門性が求められます。

求人の段階でマネジメント力や専門性を求める場合も多くあるようです。

そのため、未経験の40代でコンサルタントに転職するのは難しいでしょう。

一方で、前職でマネジメントをしていた、専門知識に長けているなどスキルがあるのならぜひチャレンジしてください。

企業はより質の良い人材を求めているため、年収アップやランクアップを狙える転職を目指せます!

PAPAO
PAPAO

マネジメント経験や専門知識があれば、40代の経験を活かせます!


■戦略系やIT系などさまざまな種類があります。
詳細記事 ハイクラス転職のまとめ記事




未経験からでも挑戦できるおすすめの転職支援サイト

■40代で最初におさえるサイトはフロム40がおすすめです!

40代~50代専門の転職サイトです。

正社員・契約社員・派遣社員など様々な雇用形態の求人があり、未経験からでも転職できる職種や資格も紹介しています。また、専任のキャリアアドバイザーが転職活動をサポートしてくれます!


未経験からでも新しい職場に転職する際、自分に合った求人情報を見つけることは大変です。

転職前には、自分自身のスキルや適性を客観的に見極めることが重要です。

そのためにも、転職エージェントのサポートを活用して、自分に合った職種や企業を見つけることが大切です。

転職エージェントは、業界や企業の情報も豊富に持っています。自分自身で調べるよりも、より効率的に自分に合った求人情報を探すことができます。

また面接対策のサポートも行っているので、適切なアドバイスを受けることで、自信を持って面接に臨むことができます。

ここでは、未経験からでも挑戦できるおすすめの転職支援サイトを紹介します。

リクルートエージェント

定番中のど定番なので、全ての求職者におすすめです。
リクルートエージェントは、年収、希望職種、希望勤務地などの条件から自分に合った求人情報を提供してくれるサイトです。

未経験からでも挑戦できる求人情報が多数掲載されており、転職エージェントも利用できるため、自分に合った職種を見つけることができます。

■転職者の8割以上が利用すると言われている超ど定番の転職サイトです。
詳細記事転職初心者は必須!リクナビネクストの評判は?特徴~退会まで全解説

■日本最大級の転職エージェントがあなたをサポート
詳細記事リクルートダイレクトスカウトの仕組みや費用は?スカウトを待つだけ?

PAPAO
PAPAO

自分で求人を探すリクナビネクストと転職エージェントにサポートしてもらうリクルートダイレクトスカウトの併用がおすすめです!


doda

転職者満足度No.1の無料転職サービス
dodaは、未経験からでも挑戦できる求人情報を多数掲載しています。

また、転職エージェントも利用できるため、自分に合った求人情報を提供してくれます。

さらに、履歴書の書き方や面接対策などの情報も充実しているため、転職活動をサポートしてくれます。
詳細記事 dodaエージェントの評判は実際どうなの?良し悪しも本音で検証!

アデコ
2022年オリコン顧客満足度ハイクラス・ミドルクラス転職 高評企業!

アデコは世界最大級の総合人材サービス企業アデコグループなのでグローバルネットワークによる豊富な求人があります。

今の自分の市場価値を知りたい人やキャリアアップのために転職をしたいが、どのように進めたらいいのかわからない人におおすすめです。
詳細記事アデコのSpring(スプリング)転職|高評企業の本当の評判は?

以上が、未経験からでも挑戦できるおすすめの転職支援サイトです。

転職エージェントを利用することで、40代転職の現実に対応するための有効な手段となります。

MAMAO
MAMAO

転職エージェントなら、自分に合った求人情報を効率的に探してもらえます!

やっぱり今いる業界や職種で転職を考え直すなら
詳細記事 ミドル層におすすめの転職エージェント【まとめ】複数利用がおすすめ!
■年収700万円以上を目指すなら!
詳細記事 【完全版】ハイクラス転職エージェントおすすめ!20代~50代まとめ

まとめ:【40代】未経験からの転職は厳しい?みじめな思いをしない秘訣

まとめ

未経験からでも成功する転職を目指してみましょう!

40代転職は、20代~30代の人と比べて競争率が高く厳しい現実があります。

さらに未経験からの転職ともなれば決して簡単ではありません!

しかし、自己分析をしっかり行い、転職エージェントを利用して計画的に行動すれば、理想的な転職先に出会える可能性は高くなります。

また、自己PRを上手に行い、自信を持ってアピールすることも重要です。

40代転職で成功するためには、自分の強みや経験をアピールし、企業からの信頼をえることが成功の鍵です!



【転職の神様と呼ばれた男】

神様は神様でも貧乏神様だから…

”転職貧乏”になるから辞めすぎは注意してください!

■『転職』に悩める同志に向けてお役立ちサイトを目指しています!
~こんな人を応援しています~
・仕事がいつも続かない人
・ブラック企業を辞めたい人
・キャリアアップ。キャリアチェンジしたい人
・無職やドロップアウトした人

▶私自身40社以上(社員・バイト含む)も転職しまくりの『負の人生経験』から導き出された記事内容に定評あり!!

▶人生たった一度きり!「記録より記憶に残る」漢(おとこ)でありたいものです。

【私(PAPAO)の経歴】
批判は一切受け付けておりません!

※契約社員含む(アルバイトを除く)

【20代】新卒で4月から就職予定だった会社を入社前にバックレ…
   その後14社経験(内12社試用期間中の退職) 

【30代】「自営業」や「出戻り転職」という、まあまあ貴重な経験あり!
それを含めて9社経験中、7社は試用期間中に退職…

【40代➡今ここ】
6社経験(そのうち1年以上は3社)
現在は50歳目前で「まあまあのホワイト企業」で働いてます!
今のところ辞める気配なし!

PAPAOをフォローする
転職活動の進め方
PAPAOをフォローする
PAPAOブログ【転職の神様と呼ばれた男】

コメント

タイトルとURLをコピーしました