女性の再就職54歳まで|女性しごと応援テラスで主婦から事務職へ!
未経験でも女性に人気の4つの事務職から選んで就職ができる!
女性が働く機会が増え、多様な働き方が求められる現代社会において、再就職を考える女性も増えています。
しかし、年齢や家庭の事情などで再就職に不安を感じる方も少なくありません。そこで、女性が再就職をスムーズに進めるための支援を行っている「女性しごと応援テラス」があります。
出産・子育て、親の介護などで一度は離職したけど…
●子育てや介護と両立して働き続けたい
●結婚・出産・育児・介護などが落ち着いたので再就職したい!
●女性に人気の事務職に再就職したい!
●何から始めたらいいのかわからなくなっている…
●離職してからのブランクが長くてなんだか不安…
●短期間かつ無料でスキルを学びたい!
●以前は外に出て仕事をしていたけど「結婚・出産・育児や親御さんの介護」等々の諸事情で一度は現役リタイアされたそこのあなた!
これからは『正社員』として働いていきたいけど、「さてどうしようか?…」とお悩み中ではありませんか?
その悩み東京都で働く意思があれば叶うかもしれません!
実は、東京には都が設置した「女性の再就職を応援する専用窓口」があります!
東京都が設置した公的サービス「女性しごと応援テラス」なら正社員を目指せます
※「東京しごとセンター」は東京都が設置した行政サービスです。
その中のサービスの一環として女性しごと応援テラスが設置されています。
女性再就職サポートプログラムで『事務職』として再就職できるスキルを無料で身に着けられます!
子育てや親の介護等々、仕事のブランクのある人
これからは『事務職』として「専門的なスキルを習得したい!」という人
18歳~54歳までの女性であれば無料で参加できます。

東京都内で事務職として就業したい女性向きです!
■東京以外で、お仕事復帰するなら!
公式サイト スキルアップ研修ありの求人が探せるとらばーゆ
■東京都内で正社員として働く研修が充実!
無職…転職できない30代・40代!東京しごとセンターミドルの評判
\今までのキャリアを活かしたい人は転職エージェントの利用がおすすめ!/
■初めて就職したい人や経歴に自信がない人は…
参考記事 20代フリーター転職エージェントまとめ【無職・未経験➡正社員へ】
30代の女性がスキルなしで事務職に転職を考えるときの課題
再就職における年齢や家庭の事情による課題
●再就職を考える際に、年齢や家庭の事情など、さまざまな課題が存在します。
特に女性にとっては、家庭の環境や年齢などの要因から再就職が難しいケースがあります。

再就職における年齢や家庭の事情による課題です。以下あらためて確認してみましょう。
年齢による課題
●再就職を考える上で、年齢は大きな要因となります。年齢が高くなると、職歴やスキルの維持・向上が難しくなるため、求人ニーズに合わせたキャリアアップが必要です。
家庭の事情による課題
●特に女性は、家庭の事情が再就職に大きく影響します。主婦である場合、家庭の都合により、パートやアルバイトの仕事しかできない場合があります。
また、子育てや介護のため、フルタイムで働くことができない場合もあります。そのため、在宅勤務や短時間勤務など、家庭との両立ができる職種や働き方が求められます。
■一人で抱えないで!ひとり親向けの行政支援サービスありますよ!
詳細記事 ひとり親でお金がない…ひとり親家庭だから助かる行政のひとり親支援
スキルアップの課題
●再就職する場合、現在のスキルが求められる職種にない場合もあります。そのため、新たなスキルの習得や資格取得が必要となります。
また、スキルアップのためには時間と費用がかかるため、家庭の事情や経済的な負担も考慮する必要があります。
以上のように、年齢や家庭の事情など、再就職にはさまざまな課題が存在します。しかし、これらを乗り越えることで、新たな職場での生活や自己実現を叶えることができます。
再就職においては、自分自身がどのような職場や働き方を望んでいるのか、また、今後のキャリアプランを見据えた上で、自分に合った職種を選ぶことが大切です。

これらの課題を解決するのが女性応援しごとテラスです!
■再就職を希望する女性を完全無料サポート
公式サイト【女性しごと応援テラス・東京しごとセンター】
■20代の転職成功術!キャリアアップできる転職先と業界解説
■30代の転職は手遅れじゃない!転職前にこの記事読んどきゃ大丈夫!
■【40代】未経験からの転職は厳しい?みじめな思いをしない秘訣
■【50代転職の現実】転職で苦戦する人と成功する人の違い
女性しごと応援テラスが支援する主婦からの事務職への転職とは?

女性しごと応援テラスが提供する再就職支援とは?
●女性の再就職をお手伝いする東京都のサポートプログラムです!
現在は子育て中、職歴ブランクが20年以上など多くの方が参加して再就職を実現されています!
【10〜12日間の充実した研修内】】
●職種別の専門知識
●就職活動の進め方
●パソコン実習
●再就職経験者や人事担当者との交流会
● 職場体験
本当に事務職ができるか不安…対象者は?

参加者満足度100%
対象者
- 主に結婚・出産・育児・介護などの理由で現在離職されていて、再就職を希望する女性(その他の理由の方もご相談できます)
- プログラム初日時点で54歳以下の方
- 全日程参加できる方
- パソコンの基本操作(ローマ字入力、ファイルの保存程度)ができる方
●東京都の委託事業である、女性再就職サポートプログラムで『事務職』として再就職できるといっても、未経験だったり、ブランクがあれば不安があるかもしれません…
「プログラムに参加しても、みんなについていけるかな…?」
「本当に事務職としてやっていけるかな…?」

安心してください!今はPCの入力ができる程度で大丈夫です。
女性しごと応援テラスの事務職コース一覧
事務職にもいくつかあります!あなたはどれを学ぶ?
働きたい!のはじめの一歩コース(5日間)

●働きたいけど、自分にはどんな仕事が向いているのか?わからない…
PCの操作が苦手…
ブランクが長くて不安…
それぞれの悩みで「働きたいけどなかなかはじめの一歩が踏み出せない…」女性も多くいらっしゃいます。
そんな方には専門スキルを身に着ける前に、たった5日間で働ける自分に近づくプログラムが用意されています。
●たった5日間で働ける自分に近づく!働くための基本スキルを身につけて、仲間と一緒に再就職の一歩を踏み出そう!
就職活動の進め方からパソコン実習など、基礎的な内容を5日間に凝縮したプログラムを各地域で実施しています。希望者には後日職場体験あり!
【5日間のスケジュール】
1日目 自己理解 あなた自身のことをよく知ろう
2日目 仕事理解
あなたに合う仕事と働き方を考えよう/笑顔があふれる!印象アップテクニック
3日目 パソコン講座 「Word、Excel」を学ぼう
4日目 パソコン講座 「Word、Excel」を学ぼう
5日目 お金から考える 私のライフとキャリア/就職活動計画

託児所付きなので、小さいお子さんのいる方も安心して学べます!
再就職専門スキルコース(12日間)

●再就職専門スキルコース(12日間)では、どんな内容が学べる?
未経験でも挑戦できる女性人気の高い4つの職種
・事務基本コース(どんな職種でも使える基本を習得)
・経理コース(簿記の基礎)
・人事・給与計算コース(企業でいう総務部的な内容)
・医療事務コース(医療関係)

事務職といっても、職種ごとの専門知識が異なります。
●『女性再就職サポートプラグラム』では、未経験でも挑戦できる「女性人気の高い4つの職種」の中からコースを選ぶことができます。
また専門職として必要なパソコン実習やこれからの就職活動のサポートを受けられます。
さらに再就職経験者や人事担当者との交流会、 職場体験までを組み合わせた充実した内容の12日間コースです。
子育て真っ最中の方や前の仕事を辞めてから20年以上もブランクがある人など、それぞれ諸事情のある女性が多数サポートを受けて、見事に多くの方が再就職を実現されています。
【12日間のスケジュール】
1~2日目 再就職の準備と自己理解・仕事理解
3~7日目 選択したコースの専門知識・パソコン講座
8日目 当プログラム卒業生と企業の採用担当者との交流
9~11日目 実際の職場で仕事を体験
9~11日目 就職活動の計画を立てよう

それでは4つのコースをひとつづつ見ていきましょう
事務基本コース

事務基本コースはこんな女性に最適!
●ビジネスマナーってなんだっけ?もういちど再確認しておきたい!
●今までは事務とは無縁の仕事だったけど。これからは事務職で働きたい!
●前回仕事を辞めてから長いのでパソコンスキルが不安…

事務基本コース/無料講座の内容は?
どんな職種でも使える事務職の基本を習得
- どんな業界でも通じる事務職について学ぶ
- 事務職としてのビジネススキルを学ぶ
- 電話応対の練習
- パソコン講座(Excel・Word)

会社によってはシステム化されていてExcel・Wordを使用しないことも、まれにありますが、身に着けておいて損はないです!ほとんどの企業では必須ですね。
経理基本コース
●経理基本コースはこんな女性に最適!
●事務はやったことあるけど、経理はやったことがない…
●専門的なスキルを身に付けて長く働きたい!
●昔、簿記の勉強をしてたけど、実務経験がなくて不安
●会計ソフトを使えるようになりたい!

経理基本コース/無料講座の内容は?
簿記って仕組みがわかればオモシロい!
- 簿記の基礎・仕訳・試算表作成・決算までの一連の流れを学ぶ
- 勘定奉行(会計ソフト)を実際に体験してみる
人事・給与計算コース
人事・給与計算コースはこんな女性に最適!
- 人事事務に興味がある
- 給与計算の仕事がしたい
- 給与計算ソフトを使えるようになりたい!
- 社会保険のしくみを知りたい
- 社会保険労務士の資格に興味がある

人事・給与計算コース/無料講座の内容は?
一般的な企業でいう総務部的な仕事スキルを習得!
・給与計算や社会保険のしくみを学ぶ
・給与計算の練習
・給与計算ソフトを実際に体験してみる
医療事務コース

医療事務コースはこんな女性に最適!
- 医療事務は未経験だけどチャレンジしてみたい
- 医療や福祉関連の仕事に興味がある
- できるだけ自宅近くの病院やクリニックで働きたい
- 接客・サービスの経験を活かしたい

医療事務コース無料講座の内容は?
就職先が幅広いのがポイント!
医療事務は医療機関だけではなく調剤薬局、介護施設や検診センターなどでも必要な仕事です。
●医療機関の仕事の1日の流れ
●点数計算、カルテやレセプトをどう見るればいいのかを習得
●パソコン講座(Excel・Word)
働きながら資格を取りたい!

医療事務の資格をGETすれば、日本全国どこにでも医療機関はあるので、移住先でも就職は可能です!
女性再就職サポートプログラムの評判・口コミ

利用して良かった! から先に巣立った先輩方の生の声!

「思い切って参加して良かった!」の声を一部抜粋します。
●出産して長年ブランクのあった女性
・私は出産後8年間ブランクがありました。当初は就職活動をする自身がなく不安でいっぱい、いざ働きたいと思っても何から始めればよいのかモヤモヤと悩んでいました。そんな時「サポートプログラム」に参加し、育児・家事と仕事の両立に対する同じ悩みを持ち、参加された方々と話し合う中、自分が仕事をするうえで”大切にしたいこと”が明確になり、就職活動の指針を見つけることができました!!
●仕事に対する自信を取り戻した女性
・地元図書館でチラシを見つけ「是非受講してみたい」思い応募してみました。実践的な内容の講習で、以前に自分が行っていた仕事のことを徐々に思い出し、少しづつ不安が払拭されていきました。最終日には就職活動を前向きにするという気持ちが最大になり、ほんの数週間前の自分とは全く違う自分がいることに私自身が驚いていました。
●サポートプログラム/事務基本の女性
・内容がとても充実しています企業で実際にお仕事を体験させていただけます。こんなことなかなかないですよね!!何より受講生のみなさんという仲間もできて気分が下がる時もある就活のモチベーションを保てますよ💓💓
\今までのキャリアを活かしたい人は転職エージェントの利用がおすすめ!/
■初めて就職したい人や経歴に自信がない人は…
参考記事20代フリーター転職エージェントまとめ【無職・未経験➡正社員へ】
参考記事派遣女子は辞めとけ!疲れたあなたへ…切られる前に辛い派遣から脱出しよう
まとめ:女性の再就職を支援!未経験から事務職になれる無料講座【東京都】
●再就職は人生の転機の一つです。自分自身がどのような働き方を望んでいるのか、そして、そのために何が必要なのかをしっかりと見極めることが大切です。
女性の再就職を応援する専用窓口である『女性再就職サポートプログラム』は 再就職を応援してくれます。
結婚・出産・育児や親の介護などの諸事情で一旦は離職をしたけど、再就職を希望する54歳以下の女性であれば応募可能です。
【公式サイト】 東京都が設置した女性の再就職を応援する専用窓口

再就職には課題があるかもしれませんが、自分自身の可能性を信じて、前向きに取り組んでいきましょう。
コメント