【口コミで話題】30~54歳正社員目指す行政サービス
東京で正社員になる3つのプロジェクト
仕事が決まらない30代…求人がない40代以降…
「人生詰んだかも…」思い描いた就職ができない中高年…
思うように就職活動が進ない人はいませんか?

●あなたはここまで「紆余曲折」の人生をお過ごしだったのではないでしょうか?
正社員になりたいと思っても、35歳を過ぎるとなかなか年齢に見合う求人が見つかりません。
応募ができる求人があったとしても、諸条件がいまいちだったりと…
それでも求人があるだけまだマシです。
もっと年齢を重ねると書類審査すら通過できなくなり面接にすら呼ばれなくなります…
しかし、まだ諦める必要はありません。
人生100年時代、今からでも遅すぎることではないのです。
これからご紹介する『東京しごとセンター ミドルコーナー』があなたをサポートしてくれます。

どうせなら「納得いく就職がしたい」ものです
あなたは「東京都内で就職する」覚悟はありますか?
35歳を過ぎると転職が難しいとは聞いていたけど…
●アルバイト経験しかないけど、とにくか正社員として働きたい…
●仕事が見つからない…(ハローワーク・転職サイト)
●就職活動に行き詰ったのでいったん整理したい…
●派遣や契約社員のままでいいのか不安を感じる…
●自分にあう仕事を探したい…
●様々なセミナーを受けてみたい
●何からはじめたら良いのか自分ではわからない…
●働きたいけど初めの一歩が踏み出せない…

『東京しごとセンター』は東京都が設置した行政サービスです!県外の人でも都内で就職する意思があれば利用できます!
本記事は「東京都で正社員として働きたい!」という人向けの内容となります。
【本記事を読んで欲しい人】
●現在無職の人
●東京都内で働きたい人
●30〜54歳の男女
(※正社員在職中及び自営の方は、原則として対象外となります)
■利用はすべて無料!
公式サイト 【正社員就職応援プロジェクト】東京しごとセンター

年代ごとに転職方法は変わっていきます!
■30代の転職は手遅れじゃない!転職前にこの記事読んどきゃ大丈夫!
■【40代】未経験からの転職は厳しい?みじめな思いをしない秘訣
■【50代転職の現実】転職で苦戦する人と成功する人の違い
■20代で社会人経験のない人向けの記事「求人は東京だけじゃない!」
詳細記事 20代フリーター転職エージェントまとめ【無職・未経験➡正社員へ】
詳細記事 20代の転職成功術!キャリアアップできる転職先と業界解説
派遣の契約更新をしないで「正社員になりたい」人におすすめ!

●自分にあった働き方を考えた場合、雇用にしばられない『契約社員』がライフスタイルにあっているという人もいらっしゃいます。
でも、あなたは今までアルバイトや契約社員などの『非正規雇用』として働いていた経験はあるけど、これからは『正社員』として働いていきたいとお考えなのではないでしょうか?
しかし新卒の時に『正社員』で雇用されていないと、なかなか正社員での就職は厳しいです…
年齢を重ねるほど、未経験での正社員入社は厳しい社会です…
「今まで一度も正社員での経験がないから、自分は一生、非正規雇用で生きていくんだ…」と思わずモヤモヤしているそこのあなたに朗報です!
これからご紹介する『東京しごとセンターミドルコーナー』という東京都が設置した行政サービスが、あなたをサポートしてくれます。
■現在失業中ならもらえるお金があるかも!?
詳細記事 失業したらもらえるお金【ハローワーク一覧】受給条件も徹底解説!
東京しごとセンターミドルの評判・口コミ【体験談】

東京しごとセンターミドルコーナーの総評|評判・口コミ!
●東京しごとセンターミドルコーナーには、東京都内で働くことを希望する 30〜54歳の就職・転職をサポートしてくれる3つのプログラムがあります。
●できるだけ早く就職したい人➡就活支援プロジェクト
●実際に働いてから就職を決めたい人➡Jobトライ
●自信をつけてから働きたい人➡東京しごと塾

ミドルコーナーから先に巣立った先輩方の体験談です!
おかげ様で第一志望の会社に就職する事ができました
40代 男性 就職決定者
● おかげ様で第一志望の会社に就職する事ができました。
応募書類の作成から求人票の見方、面接対策まで、自分では気が付かない点や見落としている点など客観的にご指摘いただきました。
50歳を目前とした年齢のため長期戦を覚悟しておりましたが、アドバイザーさんのアドバイスで混乱していた頭の中を整理できた事と、ご指摘いただいた事を素直に全て実行し取り組んだ結果が早期の転職活動成功に結びついたと思っています。
何よりも、コロナ禍での就職活動は不安で一杯だったのですが、面談で不安な点を相談し的確なアドバイスを頂けた事で、自信を持って就職活動に取り組めた事が大きかったです。
新しい会社で長く勤められるよう頑張っていきたいと思います。
本当にお世話になりました。感謝の気持ちで一杯です。ありがとうございました。
引用 ご利用者の声(東京仕事センター)
信じた道を進めば、いつか必ず願っているチャンスは訪れます
50代 女性 就職決定者
●転職活動の悩みは人によって多様ですが、私の場合は「転職する」と決めた後、「色々経験してきたキャリアをどう効果的かつ簡潔に職務経歴書にまとめるか」が分からず悩みました。SNSを通じ東京しごとセンターを知り、専任アドバイザーさんのカウンセリングを1カ月間で5回ほど受け、過去のキャリアと未来にやりたい事を適切な言葉で表現する事が出来ました。
翌月はいくつかの企業へ応募しながら短期集中プログラム「スタートセミナー」を受講しました。こちらでは「企業側のニーズを想定した上での自己PR文作成」や、「代表的な面接の質問に対する受け答えの作成」を学びました。
その後、今回志望した会社の面接を受ける事が出来、内定確定に至りました。本当に有難うございました。今後は仕事をする上でもここで学んだ事を活かし、自分も会社も今回の決断が絶対に良かったと思えるようにしたいです!転職活動は周りにオープンに出来ず、孤独や不安を感じる事も多いかと思います。また一つ一つが地道な作業で、多忙な中どこまでやればいいのか迷います。
でも、信じた道を進めば、いつか必ず願っているチャンスは訪れます。
より多くの方が良いご縁に巡り合える事をお祈りしております!
引用 ご利用者の声(東京仕事センター)
ブランクがある方でも決して諦めないでください!!40歳で正社員として再就職が出来ました。
40代 男性 就職決定者
もっと早く「東京しごとセンター」と出会えていたら…
私は元々正社員として働いていたのですが、在職中に体調不良を起こし33歳で前職を退職致しました。時間をかけて療養が出来たおかげで体調自体は回復し、再就職に向けて動き出すのですが、その時点で退職後3年近くが経過しており、どこへ行ってもなかなかまともに取り合ってくれない。
やっとの思いで立ち上がり就職活動を行っても、社会の現実を目の当たりにしては再び落ち込んで塞ぎ込んでしまう。そんなことの繰り返しの毎日でした。
しかし、どん底まで気持ちが落ち込めたことで、ひとつの決心がつきました。「まずは自分が今出来ることから始めよう」就職は一旦あきらめ、週3日の短時間のアルバイトから始めることにしました。このアルバイトをとにかく休まずに1年続けました。
すると、また就職活動をしてみようという自信が生まれ、ひょんなきっかけでこちらの「東京しごとセンター」と出会うのです。
正直当初はあまり期待せずに登録をしました。しかし、アドバイザーの方が本当に親身になって再就職へのサポートをして下さいました。おかげで長期のブランクがあった私でも40歳にして正社員として就職を決めることが出来たのです。
セミナーの開催や求人検索システム、パソコン室の使用など全て無料で使わせてもらえたのも大きかったです。
前職退職から7年、本当に何度もくじけそうになりました。でも決して諦めないでください。やはり一人で就職活動を行うのは限界があると思います。とにかくまずは「東京しごとセンター」に通い続けてください。ブランクのある方でも必ずアドバイザーの方が力になって下さると思います。
引用 ご利用者の声(東京仕事センター)
東京しごとセンターミドルコーナー 3つの特徴

●東京しごとセンターは東京都が運営元なので、ざっくり言うとハローワークの「アップグレード版」と考えてもいいかもしれません。
東京しごとセンターミドルコーナーは「東京しごとセンター」という事業の一環です。
「東京しごとセンターミドルコーナー 」の充実サポート内容は下記の通りとなります。
【特徴①】キャリアカウンセリングで相談しやすい!
【特徴②】セミナープログラムが豊富!
【特徴③】求人紹介のマッチ度が高い!
●東京しごとセンターは、東京都が都民の方の雇用や就業を支援するために設置した、しごとに関するワンストップサービスセンターです。
「ミドル世代」に特化した行政サービスで、約5000件の独自の求人を提供してくれます。
年間就職決定者数7000件以上もあります。

東京都の委託事業なので、もちろん利用は全て無料です!

30歳~54歳の方で都内勤務したい人は誰でも利用できます!
【特徴①】キャリアカウンセリングで相談しやすい!
●専任の就職支援アドバイザーがあなたの活動をサポート。
あなたの課題や目標にあわせて就職活動を個別にバックアップ。

まずはお気軽にご相談しちゃいましょう。
【特徴②】セミナープログラムが豊富!
●就活ノウハウやキャリアデザインなど毎日開催してます。
しかも受講料はなんと全て無料です。
6ヶ月間かけて重点支援を行うプログラムもあります。
【特徴③】求人紹介のマッチ度が高い!
●ミドルコーナーで扱っている求人は、求人開拓員が東京都内の企業に直接訪問して目で確かめています。
「求人として表に出すのにふさわしいかどうかを判断」をした後、求人公開しています。
直接企業に訪問して開拓した、鮮度の高いミドル層にマッチした求人情報を提供してくれます。
パソコンやスマートフォンから応募できるので便利です!

サービスはすべて無料!公共事業としての安心感があります!
東京しごとセンターミドルの3つのプログラム
東京しごとセンターミドルコーナーは中高年の味方!

【特徴1】 5日間短期集中プログラム
都の行政サービスを活用して正社員に!

都内で働くことを希望する 30〜54歳の就職・転職をサポートしてくれます。
●できるだけ早く就職したい人
➡就活支援プロジェクト
●実際に働いてから就職を決めたい人
➡Jobトライ
●自信をつけてから働きたい人
➡東京しごと塾
●就職活動の状況に合わせて選べる3つのプログラムで、あなたの就職をサポートしてくれます。
3つのプログラムの特徴を比較して、希望の就職を実現できるプログラムを選びましょう。

正社員未経験でもOKなので心強いです!
就活エキスプレスなら最短5日!で正社員を目指せる!

「早く就職したい」という目的を達成させるためのプログラム
●就職活動をうまく進められず悩んでいる方は、何かのきっかけになるかもしれない「就活エクスプレス」に参加してみるのもひとつの手かもしれません。
就活に向けて不安や焦りで萎えた気持ちも行動することで視界が大きく開けるかもしれません。
5日間の集中プログラムとマンツーマン支援での支援を行います。
「就活エクスプレス」はこんな人におすすめ!
●1日でも早く就職したい人!
●就職活動を頑張っている一人の力では限界を感じている…
●面接でどうアピールしてよいかわからないので面接対策をしたい!

家族の生活があるから「一刻も早く就職したい!」
●5日間の集中プログラム は応募職種の決まっていない人向けの「適職探索コース」と応募職種が決まっている人におすすめの「就活実践コース」の2つのコースがあります。
就活エキスプレスには2つのコースがある!
「適職探索コース」:応募職種の決まっていない人
「就活実践コース」:応募職種が決まっている人
●キャリアの棚卸は自分に合う仕事を探していくためや自己PRの材料を見つけるために行います。
その他就職活動に必要なノウハウ・テクニックを集中的にグループで身に着けます。
受講後は3か月間専任のジョブコーディネーターと一緒に求人を探したり応募準備をしたり面接の振り替えをするなどマンツーマンで支援を受けれます。
また受講生のみが参加できる「合同面接会」なども毎月開催しています。

就活エクスプレスは正社員就職への近道です!
就活エクスプレス|4つの特徴

●平日は新着求人メールが毎日届いたり、採用現場の生の声がきけるのは当たり前!
それ以外で就活エクスプレスの大きな特徴は4つあります。
●わずか5日間で就活のポイントがつかめる集中講座です。
就活生のレベルにあわせて選べる2つのコースが用意されています。
①適職探索コース
・今後のキャリアの方向性について考えたい向け

②就活実践コース
・実力は申し分ないけど、とにかく面接がうまくいかない…
面接対応力を強化したい人向け

【特徴2】 マンツーマンの就職相談&求人紹介

●専任のジョブコーディネーターががマンツーマンでサポートしてくれます!
●あなたにマッチした求人を一緒に探してくれます!
●不安や悩みもありますよね…全面的なサポートで受け止めてくれます。
●だからあなたにあった仕事が見つかり、早期の正社員就職を実現できます!

マンツーマンサポートはなんと受講者満足度98%です
【特徴3】書類選考なしの合同面接会に参加できる
●書類(履歴書・職務経歴書)だけで、人を判断するような企業はこちらからお断りですね!
【特徴4】最大6ヶ月のフォローアップ
●たった5日間で就活のポイントがつかめる集中講座ですが、その後も相談したくなる場合もありますよね?そこは安心してください!
就活エクスプレスは長期サポートなので、その間に就活仲間ができれば更にモチベーションがアップしますね。
早期正社員就職のための5つのステップ

●ここでは 『就活エクスプレス 』を利用するまでの5つのステップをお伝えします。
STEP1 東京しごとセンター登録/ミドルコーナーでのキャリアカウンセリングを通して申込み。
STEP2 5日間集中プログラム受講
STEP3 ジョブコーディネーターによる応募支援3ヶ月間
STEP4 合同面接会 /毎月一回の書類選考なしの合同面接会・企業採用担当者と直接話しができます。
STEP5 フォローアップ講座/志望動機の書き方・面接対策及びロールプレイングなどの講座を開催。モチベーションと就活スキルの維持・向上をサポートしてくれます。
➡見事!就職決定!!
就活エクスプレスの評判・口コミ
利用して良かった!就活エクスプレスから先に巣立った先輩方の生の声!
ここからは『正社員』として新たに再出発をした先輩たちをご紹介します。
就職成功者Kさん(元俳優業)

●30歳半ばまで俳優業をしていたKさん。
訳あって正社員を目指すことに。
受講前はことごとく不採用が続き、一時は自信喪失に…自分が否定されているようでモチベーションもダダ下がりだったそうです。
そんな時に「就活エクスプレス」と出会い「就活実践コース」で正社員採用に向けて学びました。
志望動機のポイントや面接官に響く自己PRの書き方を学んでいくうちに意識していなかった「自分の強み」に気づいたときは、大きな武器を手にした気分になったそうです。
Kさんいわく「まず受講者同士の深い交流があると思います。」とのこと。
「仲間の存在がこれほど大きいものだとは思いませんでした。」
まさにKさんは仲間との交流でモチベーションを上げなおすことに成功したひとりなのです。
現在は大手警備会社の営業マンとして活躍中です。
受講後は大手警備会社に入社し、営業として勤務しています。
福利厚生が充実しているのはもちろん、職場のサポート体制もしっかりしていて、経験不足の私をフォローしてくれるので本当に助かっています。
就職成功者Sさん(定職に就かず10年)

履歴書も書けなかったSさん
●新卒後3年で退職。定職につけず10年が経った頃に就職活動を再スタート。
10年もブランクがあったから自分が「どういう会社で働きたいのか?」
「どういう仕事がしたいのか?」それすらも決められなかったので「履歴書さえ書けなかった」Sさん。
活動計画の立て方や応募書類の書き方、面接に必要なスキルなどを教えてくれる就活エクスプレスを知り自分を大きく変えられたとのこと。
自分に合いそうな企業・職種を提案してくれたジョブコーディネーターにも感謝しているSさん。
現在お勤めの料理道具専門店は交流会で知り合ったそうです。
職場の雰囲気をつかむことができ「経営者の志、商品に対する熱い思いを肌で感じられる機会をもらえてすごく助かりました。」とのこと。
現在は入社3年目で充実感を覚えながら日々奮闘中です。
就職決定者からのメッセージ
30歳/男性 適職実践コース
前職を早期退職してしまい、働くこと、転職活動に自信が持てなかったときに、アドバイザーに就活エクスプレスを勧められ、受講しました。
講座では、自分の強みや大事にしてきた価値観を掘り起こしすることにより、これまで書けなかった履歴書の志望動機や職務経歴書の自己PR 文が書けるようになりました。また、ジョブコーディネーターや一緒に受講した仲間が出来たことがモチベーションを保つ上で、大きな力になりました。
就職先➡医療・福祉の事務(経営企画)
引用 就職決定者からのメッセージ
43歳/女性 就活実践コース
就活に迷いがあるなら、就活エクスプレスの受講をお勧めします。
<おすすめの理由>
1.様々な業種、職種の人たちと話す機会があり、刺激になる
2.自分が他人からどんな風に見えているのか、聞くことができる
3.活動の準備や心構え、何を優先したいかなど、改めて考えることができる
4.同じように就職活動をしている人たちと情報交換できる
5.ジョブコーディネーターがついてくれる
6.合同面接会に参加できる
ジョブコーディネーターから、
「書類や面接が通らなくても、「企業側とマッチングしなかっただけ」という捉え方をしましょう、と言われたことは、落ち込みすぎを防ぐことに大いに役立ちました。
就職先➡医療・福祉の事務管理
43歳/男性 適職探索コース
就活に向けての気持ちが萎えていて、何かのきっかけになれば、という気持ちで参加しました。また、自分と同じ思いで参加しているであろう方々とグループワークをすることはとても心強く、萎えていた心が少しずつ上がっていく感じがありました。
自分の振返りは、気恥ずかしくはありましたが、凝り固まった意識が氷解していく思いでした。受講後、しごとセンターに出向くと、誰かしら、気軽に話ができる仲間が来ていて、状況を報告しあうだけで一息つけましたし、考えの整理や気付きの場ともなりました。
就活エクスプレスの特典である「合同面接会」で、幸運にもご縁があり、受講後1か月ほどで内定を頂くことができました。本当に感謝しております。ありがとうございました。
就職先➡製造業界の総務
引用 就職決定者からのメッセージ
37歳/女性 適職探索コース
今まで非正規でしか働いたことがなかったのですが、就活エクスプレス受講後、約1か月で正社員での就職を決めることができました。
受講により「自分が何に興味があって、何ができるのか」を細かく分析できたことが、面接で大いに役立ちました。ジョブコーディネーターの存在も私にとってとても心強く、色々と不安になる私に、客観的な意見と冷静な判断をして下さり、お話をよく聞いてくださったことは、大きな心の支えとなりました。1人ではどうしたらよいかわからないことも、ジョブコーディネーターから適切かつ具体的なアドバイスを頂くことができ、今回の就活は大成功だったと言えます。
これから就活される方はぜひ、積極的にこのプログラムを活用されることをお勧めします。
就職先➡販売(化粧品)
引用 就職決定者からのメッセージ
お試しで働いてから決めたい!「jobトライ」

実際に働いて決めたいという目的を達成させるプログラム
●ミスマッチを防ぐプログラムのためまずは3日間スタートアップセミナーに参加します。
「Jobトライ」はこんな人におすすめ
●いきなり正社員ではなく実際に働いてみてから決めたい
●自分のキャリアが本当に活かせるのか?実習で見極めてみたい
●書類選考ではなく実際の働き方でアピールしたい

試用期間中「3日以内」に職場があわなくて、すぐ退職する私にはピッタリ!
●自己理解でご自身のことを知り企業交流会を通じ求人市場や企業のことを学べます。
自分のこと、求人市場のことを共にご理解いただいた時点で実習エントリーが完了。
専任のジョブリーダーがつきます。
ここから最大6か月間の企業交流会や個別マッチングで実習先を探していきます。
●実習先が決まったら実習前の最終準備を2日間行い、10日間~20日間の実習を行います。
この間毎週ジョブリーダーによる「訪問サポート」と一定の要件がありますが「キャリア実習奨励金」日額5,000円が支給されます。
そして実習終盤にいよいよ「採用」「入社の判断」を行い無事就職となるプログラムです。
まずは働く自信をつけよう!「東京しごと塾」

自信をつけて就職したいという目的を達成させるプログラム
●リハビリ気分で、まずは自信を取り戻そう!
「東京しごと塾」はこんな人におすすめ
●就職に対して自信を失っている…
●働きためのスキルを身に着けたい
●世の中にどんな職種があるのか知りたい
●自分はどんな仕事が向いているのか向き合いたい

「塾」なんて小学生の時の「公文」以来!
男塾みたいにスパルタではないので安心!
●2か月間、職務実習を行い正社員として働き続けるスキルを身に着けます。
こちらも要件を満たした場合は2か月間1日5,000円の「就活支援金」の支給があります。
●1か月目のビジネス基礎力養成はビジネスマナーやコミュニケーション、電話対応や名刺交換など基本的なことから確認していきます。
朝から夕方まで毎日参加することで「生活リズムを整える」ことにもなる一か月目です。
●2か月目のビジネス実践養成は後半二ケ月目は、一か月目で学んだことを仕事の現場に活かす訓練や面接などの「強み探し」をしていきます。
これらの研修で自信をつけながら「最大5か月間」専任のジョブトレーナーが支援してくれます。
東京しごとセンターミドル|利用の流れ

転職希望者に人気の高いプロジェクトで、東京で正社員になる方法は?
以下が 東京しごとセンター のおおまかな支援イメージの流れとなります。
【STEP1 】相談・アドバイス
●キャリアカウンセリング(専任アドバイザー)
●PC情報コーナー
【STEP2】 就職に必要な知識・技能を身に着ける
●求職活動支援セミナー
●能力開発コース
【STEP3】 仕事を紹介してもらう
●独自に開拓した求人等の職業紹介
●P-jobマイページ
STEP2とSTEP3をまとめて集中的に支援を受けれるのが「対象者別特別プログラム」です。

対象者別特別プログラムでは専任ジョブコーディネーターなどによる個別支援・求人紹介等があります。
【よくある質問】東京しごとセンターミドルコーナー

東京しごとセンターミドルコーナーを利用したい!
- Q東京しごとセンターってハローワークとは何が違うのですか?
- A
ハローワークは厚生労働省が運営母体で職業紹介を中心に、職業訓練・雇用保険などの業務を行っています。
東京しごとセンターミドルコーナーは東京都から委託を受けている専任の就職支援アドバイザーが売りです。
キャリアカウンセリング・セミナーや対象者別プログラム等を提供してくれるので、よりきめ細やかな就職支援を行ってくれます。
- Q他県に住んでいるけど仕事センターを利用できますか?
- A
はい利用可能です。
東京在住でない方も都内勤務の求人をお探しでしたら利用できます。
■地元で仕事を探すなら、地方に強いエージェントにも頼ろう!
詳細記事 地元にUターンしたい!地元求人サイト|ヒューレックスの評判は?
詳細記事 近所で仕事を探すならハロワがおすすめ!メリットもデメリットも有り
- Q利用が初めてです。予約って必要なんですか?
- A
いいえ予約は不要です。初めてミドルコーナーを利用するなら、簡単な登録手続きや利用案内があるので、まずは「総合相談窓口」に立ち寄りましょう!
手続きが完了すれば相談を受けれます。
- Q東京しごとセンターの営業時間は?
- A
東京しごとセンターの営業時間は下記のとおりとなります。ご利用時間
平日午前9時〜午後8時
土曜午前9時〜午後5時
日曜祝日・年末年始休業
- Q初めて利用登録をする時に必要な書類はありますか?
- A
登録手続きに必要な書類はありません。
もし事前に履歴書、職務経歴書の用意があるなら持参すると相談がスムーズに進みやすいです。
必須ではないのでなくても全然問題ありません。
- Q東京しごとセンター主催のセミナーは失業認定申告書の求職活動実績になりますか?
- A
ミドルコーナーで求職者向けに実施されているカウンセラーとの相談やセミナー受講はに関しましては、失業認定申告書の求職活動実績としてご記入いただけます。
ただし申告内容の認定につきましてはハローワーク管轄となりますので、詳細は所管のハローワークに問い合わせてみてください。
詳細記事 ハローワークの営業時間(夜間)は?営業日(土日)は?何が出来る?
詳細記事 失業手当だけではお金が足りない…アルバイトはしても良いの?
まとめ:無職…転職できない30代・40代!東京しごとセンターミドルの評判

■年代が変わるにつれて、転職活動の方法にも変化が訪れます。
詳細記事30代転職を成功させるためのおすすめ本??この記事読めば大丈夫!
詳細記事【40代 転職】未経験からでも成功する転職の秘訣とおすすめサイト
詳細記事【50代転職の現実】転職で苦戦する人と成功する人の違い
東京都の公的サービス「東京しごとセンター」なら正社員を目指せます!
東京しごとセンターミドルコーナーはミドル世代(30歳~54歳)を対象とした、東京都の委託事業です。
勤務地は「東京都限定」ですが、どなたでも無料(¥0)で利用できます。
正社員経験がない方も大歓迎なので、思うように就職・転職活動がうまくいかず行き詰っているなら一度ご利用をお勧め致します。

どんな経歴でも参加できるプロジェクトがあります!
●できるだけ早く就職したい人➡就活支援プロジェクト
●実際に働いてから就職を決めたい人➡Jobトライ
●自信をつけてから働きたい人➡東京しごと塾
コメント