「え!これもアウト?」ハラスメントは種類が多い…
あなたの職場は大丈夫?
直接業務と関係ない、こんなハラスメントも職場にあふれていた…
●本記事では職場も含め、仕事の終わった後の上司や・同僚との付き合いで起こりうるハラスメント事例をまとめてみました。
「え?こんなこともハラスメントになるの?」と個人のプライベートな部分にフォーカスしたハラスメントって少なくはありません。
注意喚起の意味でもぜひ頭の片隅にでも入れておいてくださいね。
●すでに被害にあわれている方は、対策法として相談窓口を最後にご紹介しています。
「これって絶対ハラスメントだよ!」と疑問に思われたときは悩まずにご相談してみてくださいね。
※関連記事では、職場内で、あなたが加害者にも被害者にもならないためのハラスメント事例をご紹介しました。
個人の特徴をいじるハラスメント
パーハラ(パーソナルハラスメント)

相手の外見・性格、癖、趣味など、パーソナルな部分を「イジる」嫌がらせ行為
・「イジり」はコミュニケーションではなく「イジメ」です
・パーソナルな部分に関することで「不快なあだ名」で呼ぶ(例「ブタゴリラ」「腐女子」)

容姿や癖は容易に直せません…「パーハラ」は相手の自信喪失の原因にもつながります
人種・宗教に関するハラスメント
レイシャルハラスメント(レイハラ)

「外国人」や「ハーフ」に対する差別や嫌がらせ行為
・「レイシャル=人種」にまつわるハラスメント
・特定の人種・民族・国籍(ハーフ)を理由にした「暴言」や「侮辱」の嫌がらせ
・合理性なく日本人と外国人を分けて業務を進めたり、評価をしたりすること
・ハーフに対して「その見た目で日本語しか話せないの?」

「同じ仕事仲間」として人種・国籍隔てなく「同じ釜の飯(社食)を食っているんだ」という意識をしっかりと持つことが大切です。
レリジャスハラスメント(レリハラ)

レリジャス=レリジョン(宗教)が変化した「宗教」に関する嫌がらせ行為
特定の宗教を信仰する人(信仰していない人)に対する嫌がらせ
・宗教団体に加入するよう、執拗に誘ったり強要したりする。
・特定の宗教を信仰している人を軽蔑したり見下す。
・異教徒に対し、相手の宗教を軽蔑したり見下す。

すべての人に「信仰の自由」があります。
同時に「信仰しない自由」もあります。
【この咀嚼音は有りでしょ?】麺の食べ方に関するハラスメント
ヌードルハラスメント(ヌーハラ)

麺をすすって「ズルズル」!!音を立てる食べ方が 不快感を与える行為
・特に「外国人」からすると汚らしくて不快らしい
が!!麺をすするのは「日本独自の文化」です。
日本国内に限って言えばOKなのでは?と個人的には思います。
「郷に入れば郷に従え!」の精神で海外では静かに麺をいただきましょう。

ズルズル食べるから美味く感じるのだ
恋愛系ハラスメント/夢見る少女じゃいられない?
ラブハラスメント(ラブハラ)

何気なくする「恋愛話」が嫌がらせ行為になる
・「彼氏いないの?、俺が紹介してあげるよ」(勝手に紹介)
・「そんなんだから彼女できないんだよ、もっと髪型こうしたら?」(余計なアドバイス)
・「えっ?今まで付き合ったことないの?あなた自身に問題あるよ」(価値観の押し付け)

「恋バナ」に全く興味のない人もいます。
ゼクシャルハラスメント(ゼクハラ)

職場内恋愛の交際相手に結婚を迫る嫌がらせ
結婚雑誌ゼクシーが由来のゼクハラ
・結婚式場のパンフレットをわざと目につく場所に置く(無言の圧力)
・「子供何人欲しい?」・「どんな家に住もうか?」と結婚を連想させるワードで迫る
・正月にでも田舎の両親に会って欲しいと嘆願する

結婚の意思があるなら、一度向き合って話あいましょう!
マリッジハラスメント(マリハラ)
独身者が結婚しないことに外野が「やいのやい」のウザイ嫌がらせ
結婚=本当に幸せなのか?
・結婚しない理由を必要以上に問い詰める。「そろそろ結婚しないの?」
・結婚しないことを責める。「だから結婚できないんだよ」

結婚しようがしまいが個人の自由です
【えっ!?これもハラスメントなの?】
ブラッドタイプハラスメント(ブラハラ)

血液型だけで人の性格を決め付ける差別的な迷惑行為
・「あなたはA型はだから〇〇ですね」と勝手な先入観で性格を決めつける。
・「経験上〇型の人は信頼できないから、この仕事は違う人に任せよう」
・「これだから〇型は」とレッテルを張る

「魔女」みたいなおばちゃん面接官にこの質問されたことがります…
オカルトチックで怖かった…質問の真意はなに?
カラオケハラスメント(カラハラ)

「カラオケ嫌い」・「歌いたくない」と意思表示している人に対し無理やり歌わせる嫌がらせ
二次会の定番「カラオケ」だが…
・「つきあい悪いな!」カラオケの強要。
・デュエットを強制する。
・本人の希望しない曲を押し付ける。
・カラオケに参加しないことを理由に仲間外れにする。

カラオケが苦手な人もいることを理解しましょう!
フォトハラスメント(フォトハラ)

写真にまつわる嫌がらせ行為
「やだ…私の写真…口が半開きになってる…」
・相手の許可を得ずに勝手にカメラなどで撮影する。(無断撮影)
・撮影した写真などを本人の許可を得ずにSNS上などに投稿する。(無断公開)

写真一枚で個人情報が漏洩してしまう可能性もあります。
■社内でハラスメントや労働問題に活かせる民間資格
詳細記事 労働トラブル相談士はハラスメント資格のおすすめ【脱ブラック企業】
【新たに作ってほしいハラスメント】
●以下、2つのハラスメントは、私(PAPAO)が勝手に想像であったらいいなあ…をもとに創作したハラスメントです…
世の中では浸透していなのでご注意が必要です!
ドライビングハラスメント(ドラハラ)

車の運転が苦手な人に対する嫌がらせ行為
「あんたが運転したほうが早いだろ!」
・助手席のあんた「そこ右」だの「左」だの「そっちのうほうが近道で早い」だの気が散って事故ちゃうよ…カーナビ通りでいいだろうよ?
「もう免許の点数ないよ、次で免停だよ…」
「お前ウルせーし運転してくれないなら、電車で行こうよ…」

車の運転は好きですが、「小うるさい人」とは一緒に乗りたくないですね…
渋滞にイライラする人も勘弁です…
※ちなみに「ドラハラ」という造語はすでにあるみたいですね。
意味は「ドラゴンボールハラスメント」でドラゴンボール「読め読め」圧力かけられるみたいす(w)
チケットハラスメント(チケハラ)

貴重な休日に自腹でチケット買って「見に来て!」との迷惑行為
同じ職場という理由だけで誘われる発表会
・職場の人が「趣味」でやっているバンドの「ライブ」やダンスの「発表会」等々…
・正直プロの演技でも、好き嫌いあるのにキツイっす…普段から仲が良ければ話は別ですが…

「YouTube」にでも投稿しといてください、後で勝手に見ときますから…
ハラスメントにお悩みの人必見!行政に相談しましょう!
●職場のハラスメントでお悩みのあなた!ひとりで悩むのはもう辞めませんか?
ずっとひとりでストレスや不安を抱えながら、毎日仕事に行くなんて酷すぎます…
ハラスメント加害者である「ソイツ」に怯え続けるのは、どう考えても理不尽です!
それならいっそのこと、「行政の窓口」に相談してみてはいかがでしょうか?

どうせ働くのなら毎日笑顔で過ごしたいものです。
【行政の相談窓口】
■厚生労働省 ハラスメント悩み相談室
■各都道府県労働局 総合労働相談コーナー
■職場のハラスメントで退職する前に賠償請求しよう!
詳細記事 泣き寝入りはしたくない「ハラスメントの賠償請求したい!」
■退職代行サービスを利用すれば、即日から二度と出社は不要です!
※格安ですぐに退職ができればそれでいい人は↓
詳細記事 退職代行でおすすめのガーディアンはやばい? 評判や口コミは?
※未払い賃金等の問題を抱えている…会社に請求して辞めたい人は↓
詳細記事 さらばブラック企業!弁護士みやびの退職代行なら退職トラブル完全無双
関連記事 【退職代行比較】弁護士みやびVSガーディアン!失敗しない選び方
【まとめ】:仕事中だけじゃない!業務時間外でも気をつけたいハラスメント
●「●●ハラ」とひとクチで言っても、ダイレクトに業務とは直結しないハラスメントは意外と見落とされガチです…
特に個々人のパーソナルに踏み込んだ行動や発言は、悪気がなかったとしても、被害者本人は深く傷つくものです…
逆の立場で考えて発言や行動をする習慣をぜひとも身に着けていきたいものです。
コメント