本記事は、お笑い芸人の「錦鯉」のM1優勝で大成するまでの生き様を通して、挫折や失敗に向き合い、前を向いて進むこと勇気をもらえる内容です。
無職で焦り?それがなんだ!中高年の星「錦鯉」に男の生き様を学ぶ!
●日本中の中高年がもらい泣きしたM1の『錦鯉』とは何者?
●中高年…無職・失業中で人生詰んだ…
●もう中高年だから、若い頃のような夢は持てない…
●社会人の処世術を「錦鯉」から学びたい
●己の人生を原点から見直したい…
自分自身を取り巻く環境や状況に負けず、自分自身の可能性を信じ、自分自身を信じることが重要であります。
錦鯉の生きざまから、自分自身を取り巻く状況に負けず、自分自身の可能性を信じ、前向きに行動することができるかもしれません。
●錦鯉からモノホンの「男の生きざま」が学べます!
■45歳超えたら「転職エージェントに相手にされないよ…」と嘆く前にワンチャンあるかも!
詳細記事 転職エージェント見捨てられる…40代からのライフシフトラボ評判は?
人生詰んだ40代の男が50になって開花!
日本中の中高年が錦鯉に号泣!もらい泣き続出!

みなさん『錦鯉』というおっさんお笑いコンビをご存じですか?
●こ~んに~ちは~!!「家族が大好き」でおなじみの「PAPAO」で~す。
(ここで「どっちもしらねーよ」と後頭部にツッコミが入る。)
これが錦鯉のつかみの芸風です。
見事“M-1王者”の称号を獲得したあのお笑いコンビ錦鯉。
そんなお二人が、まさかの自叙伝を上梓!
「俺たちは年をとればとるほどおもしろくなる」
ボケの長谷川雅紀さん(左)/ツッコミの渡辺隆さん(右)
「遅咲きの反逆中年」生い立ちから下積み、ブレイクまでぜーんぶ綴られてます!

お笑いに興味のない人も「心に響きます!」
漫才のネタはもちろん特に注目を集めたのは、芸歴の長さと年齢です。
●M-1ファイナリスト史上の最年長コンビで、ボケの長谷川さんは、なんとこの時50歳!
そして奥歯が8本ないっす…
つっこみの渡辺さんも、43歳と表舞台に立つまでは「若くない若手」としてくすぶった中年生活を送っていたそうです。
2021年でコンビ結成10年の『錦鯉』ですが共に芸歴は20年以上。
ボケの長谷川さんは、なんと芸歴26年です!

両人とも苦労がにじみ出てますよね…
●これって一般の会社で例えると、この年までずっと日の目を浴びることのなかった「平社員」が一気に係長➡課長➡部長を通り越して「CEO(最高経営責任者)」に昇りあがるシンデレラストーリーがM-1優勝だったのですよね。
王者決定した時の「諦めないでやってきてよかった」と涙をみせた場面には、我々おっさん達も思わずもらい泣き…

日本中のおっちゃんが、なんだか不思議なパワーをもらえました!
■現代の40代はまだ終わっちゃいません!
詳細記事【40代】未経験からの転職は厳しい?みじめな思いをしない秘訣
■【50代転職の現実】転職で苦戦する人と成功する人の違い
詳細記事 50代からの転職は確かに苦戦するけどネバーギブアップ!の精神で
50歳になっても人生は変えられる!/錦鯉 長谷川

50歳と言う年齢は、戦国時代だったらもう死んでいる…??
●ついつい「もう歳だから…」と年齢を言い訳にくすぶってはいませんか?
我々パパさん世代も世間では『THEおっさんず』にカテゴライズされる年齢ではございますが、気持ちでは同年代の錦鯉のお二人にも負けてはいられません!
我々おっさん世代でも「まだまだやれるんだ」ということを教えてくれた錦鯉のおっさん二人。
魂は歳をとらない
長谷川さんは、自身がM-1史上初の50歳ファイナリストであることに言及したうえで下記のよう熱い思いを語りました。
『魂は歳を取らない』という言葉があるんですけどね。
その言葉が僕大好きで、『おっさん』だからとか『若造』だからとか『男』だから『女』だからとか色々言いようがあるじゃないですか。
でも、そうではなくて頑張ろうという気持ちで、50歳を超えても、体が動かなくなっても動かなくなったで、言葉などで補いながらやっていきたいです」と
引用 Infoseek
●50歳を超えた長谷川さんにとってのM-1グランプリとは?
「人生を変えられるもの」
長谷川さんは、王者決定時の相方渡辺さんとのやり取りをこう語っています。
渡辺さんが「僕に抱きついてきて、耳元で『ありがとう』って言ったんです。
それで涙があふれてきちゃった。
普段、人にありがとうと言う人じゃないから、それは涙もあふれますよ」と告白。
感謝を伝えたい相手は?
●この質問に長谷川さんは『相方』だと即答。
「錦鯉を結成するとき、渡辺隆は33歳で、僕は40歳だった。
僕は前のコンビを解散して『もう潮時かな』『やめ時かな』と思っていた。
そのときに渡辺隆に声をかけてもらって結成した。
そのときから歯車が動き始めて、時間はかかりましたけど、今50歳でこうして形になったのは、渡辺隆に感謝です」と語りました。
すると渡辺も「『組んでよかった~!』と感じます。よかったですね」と笑みを浮かべました。

我々も奥さん・家族・仲間に素直に感謝をあらわしたいですね!
錦鯉の渡辺はやばい!安倍元首相のようないでたちで常識人かと思いきや…
錦鯉のネタはなんとツッコミの渡辺隆が作っている
●『金儲けを覚えた力士』ことツッコミ担当の渡辺さんは前のコンビを解散してプー太郎生活突入…
当時の彼女に1日¥500もらってタバコと酒をかっくらって、河川敷で寝転がって中学の野球部の練習をずーっと眺めてたそうです。
しかも勝手にスタメンまで考えていたそうです…
そんな自分探しの充電期間?を過ごした渡辺さんもいくつか名言を残しています。

ツッコミの渡辺さん、実はピン芸人だった過去あります。
【苦労人 渡辺さんの名言】
●いいじゃない。マイナスとマイナスをかければ、プラスになるんだから。
●まず最初は「気づく」ことで、今度はそれを基に自分のスタイルを「築く」ことなんだろうね。
●あいつはこうだとか、誰だれがどうだとか、一切気にしない。
●ウケない人に共通しているのは「伝わっていない」ということなんだよね
~中略~
ボケやツッコミにほんの一言そえるだけだったり、言う順番だったり、あるいは主語が抜けているとか、そうしたところを見直せば、お客さんには伝わるよね。

営業マンや販売に携わる全ての人に役立ちますね!
漫才とは何か?と質問された渡辺さん
●「今まで仕事と答えていたけど、仕事以上のものになりそうな感じです。何かと聞かれれば僕もわからないです」と回答。
長谷川は「漫才のおかげで人生変わった。
今こういう立場になった。これからも先も漫才を続けたい。
われわれはここからスタートなのかもしれないですね。ずっと漫才と向き合っていきたいです」と答えました。

われらおっさん世代も「仕事以上」のものを探求したいところです
●絶対にこの人(長谷川)を売れる芸人にしてやるとオレは思ったよ。コンビを組んだ錦鯉でね。
●(ボケ担当の長谷川さんに)何をさせたら面白いか、その1点だけを考えてネタを作っているよ

職場の部下やチームでも、誰に何をやってもらえば業務が最大限の効率を生み出すのか活かせますね!
バカになれる社会人がうまくいく!錦鯉 長谷川は歯がない…

左:ボケの長谷川雅紀さん/右:ツッコミの渡辺隆さん
●錦鯉の結成のキーマンであるツッコミ担当の渡辺さんがこう話しています。
その結成の理由はボケ担当の長谷川さんが「出会った中で一番バカだったから」とのこと。
長谷川さんの有名なおバカエピソードの一部
森泉に似ている?ことから『無課金の森泉』
●電気代滞納で家の電気が止められて、外の信号の明かりで髭剃りをしていた…
●警備員のバイトで急いでトイレに行って帰ってきたため、警備に使う笛が小便でしょっぱかった…
●ボケとツッコミがないネタをやっていたことがある…
↓もっと詳しいオモロー話はこちらから↓

若い頃のイケメン長谷川さんの写真も掲載されてます。渡辺さんも若い!
●長谷川雅紀さんはいい意味でのおバカなので、先輩(ハリウッドザコシショウやバイキング小峠英二)にかわいがられ、仲間(タカアンドトシ)からも慕われているそうです。
われら中年も良いプライドはもちつつも、時にはおバカ話に興じれるような余裕が欲しいものです。
■タクシーへ転職したいけど不安…本当に稼げる?メリット・デメリット
詳細記事 どこも仕事が決まらない?大丈夫!おさえでタクシーがある!
■タクシードライバーへの転職!狙い目は東京入社の祝い金がある求人!
詳細記事 どうせなら稼げる東京でお祝い金もGETしたい!
困った時は原点に帰ろう!

「困った時は原点に帰ろう」
●無職・一人暮らしでやばいと感じる中年の方々へ。
あなたは今、どんな気持ちで生きていますか?もしかしたら、自分の人生に失敗したと思っているかもしれません。でも、それは本当にそうでしょうか?
人生には起伏があります。成功もあれば失敗もあります。幸せもあれば不幸もあります。それが人間というものです。だからこそ、困った時は原点に帰ることが大切です。
原点に帰るとは?
原点回帰は、「初心や基本に帰る」という意味です。
それは決して後退することではありません。それはむしろリセットすることです。
過去の失敗や後悔から解放されて、新しい自分に生まれ変わることです。
自分自身に問い合わせること
●自分が何のために生きているのか、自分が何を求めているのか、自分が何を楽しんでいるのか、自分が何を大切にしているのか、ということを思い出すことです。
自分が得意なことや好きなことを活かして、新しいチャレンジやチャンスを探します。
自分が何のために頑張ってきたのか、自分がどんな夢や目標を持っていたのか、自分がどんな情熱や意志を持っていたのか、ということを思い出しましょう!

そして、その気持ちを忘れずに、再び前進あるのみです!
視野を広げてみること
●原点に帰ることで、視野が広がります。
自分の置かれた状況だけでなく、周りの人や世界のことも見えてきます。
自分だけが不幸だと思っていたら、実は他にも同じような悩みを抱えている人がたくさんいることに気づくかもしれません。
自分だけが無力だと思っていたら、実は他にも助けてくれる人や支えてくれる人がたくさんいることに気づくかもしれません。

困った時は原点に帰ろう!
無職・一人暮らしでやばい中年の方々へ。
あなたは今日から新しい一歩を踏み出すことができます。
■中高年!くすぶる前に再チャレンジ!
詳細記事大阪・東京の工場求人はこれで解決!製造業専門サイトを2社に厳選!
詳細記事仕事がないなら東京の行政サービスで無職を脱出しよう!
詳細記事30歳から54歳限定だけど東京都内で正社員になれるプロジェクトがある!
詳細記事女性の再就職54歳まで|無料で主婦から事務職へ!
詳細記事無職こそ軽く散歩でハロワへ出向こう!1日1万歩もいらいないよ
まとめ:無職 一人暮らし やばい?それがなんだ!芸人「錦鯉」に生き様を学ぶ!
「キャラメルは銀歯泥棒」の精神で仕事もバリバリに!
●50歳なら人生の折り返し地点。
そこから大逆転を果たした『錦鯉』学ばなくてもいいところいっぱいだけど、学べる魅力もいっぱいの錦鯉のお二人。
同じ世代の中年仲間なので今後のますますの飛躍を願っています!
期待しちゃいましょ!
50歳おバカの大冒険はまだまだ続く…to be continued
ちなみに「人生やり直し」ファンタジー 「無職転生」というアニメにも勇気づけられます!
コメント