直行直帰でサボりが当たり前?直行直帰の営業ってズルいのは本当か?

直行直帰の営業ってズルいのは本当か?
本ページは一部プロモーションを含みます。掲載内容は予告なく変更される場合があります。

(はじめに)

あなたは営業職ですか?

もしそうなら、『直行直帰』という言葉に、身に覚えがあるかもしれません。

これは、会社へ出勤せずに自宅から直接目的地に行き(直行)、業務終了後も会社へ寄らずにそのまま自宅に帰る(直帰)ことを指します。

直行直帰型の営業とは?
自宅から直接クライアント先に向かい、帰りにオフィスに立ち寄ることなく自宅へ帰宅する営業スタイルのことを指します。


この直行直帰は、営業職において、一般的な働き方の一つです。


しかし内勤の人から見ると、直行直帰は「サボり」と見られることもあるようです。

内勤の営業事務
内勤の営業事務

どうせサボってほとんど営業なんかしてないんでしょ?ズルい!


こんな場合「サボっているのでは?」と疑われる!
●毎回、携帯にかけても繋がらない…
●逆にいつもすぐに携帯に出る!(本当に営業しているの?)
●寝起きのような声で電話に出る…(昼寝してた?)
●共有カレンダーの情報と辻褄が合わない場合
●悪い営業成績


内勤の営業事務
内勤の営業事務

2時間以上も携帯オフなんて、映画館にでもいるんじゃないの?毎回そこまで長時間商談しないでしょ?(契約の商談ではなさそうだし…)

PAPAO
PAPAO

直行直帰は一般的な働き方の一つですが、以上のように、サボりと見られることもあるため、注意が必要です。


本記事でわかること
●直行直帰は本当にズルいのか?
●そのメリットとデメリット
●直行直帰をするときのルールとマナー
●直行直帰は労働時間になるのか?などなど

これから直行直帰を始める方や、直行直帰をしている方に役立つ情報です。

ぜひ最後までお読みください。

「でも営業だけズルい!」と思う内勤のあなた
・「うちは直行直帰は認められていない…直行直帰できる会社で働きたい!

営業職の転職なら「マイナビ営業 AGENT」
公式サイトやっぱり自分には営業職しかない!という人は!
※マイナビのプロモーションを含みます


直行直帰でサボりが当たり前?直行直帰の営業ってズルいのは本当か?

直行直帰でサボりが当たり前?直行直帰の営業ってズルいのは本当か?

直行直帰とは、会社に出社せずに直接目的地に向かい、退勤の際も会社に寄らずに自宅に帰ることを指します。


直行直帰は遠いから?職場も訪問先も近ければ直行直帰しないのか?

では、どんな場合に直行直帰をするのでしょうか?

なぜ直行直帰をするの?
●一度出社してからだと、先方との約束時間に間に合わないから
●会社から行くよりも、自宅の方が目的地に近い場合から

直行直帰は営業職などの外回りの仕事で、時短や効率化のために行われることがあります。

PAPAO
PAPAO

この営業スタイルは、効率よく営業回りができることが大きなメリットです。

内勤の営業事務
内勤の営業事務

ズバリ!本音は出社(帰社)するのが面倒だからでしょ?

PAPAO
PAPAO

確かに時間はあるけど面倒で戻らない場合もあります…しかしオフィスに出社するよりも、直接業務先に向かった方が効率的な場合が多いです。

■知ってる?裏では営業ってこんな苦労しているんだよ…
 休みでも夜間でも業務対応しているんだよ…
詳細記事 営業職の悩み!休日でも電話応対でプライベートがない?解決策はこれだ! 



直行直帰はサボりーまんの特権なのか?

直行直帰でサボりが当たり前?

直行直帰の営業ってズルいのは本当か?



結論から言うと「全然ズルくありません!」


たしかに直行直帰型の営業において、サボりが出るとも言われています。

この多くは、自己管理能力が低い人が直行直帰型の営業を行うと、サボりが出る可能性が高くなるということだけです。

PAPAO
PAPAO

自己管理ができずにサボる営業が存在するのは事実です!



しかし、直行直帰型の営業がみんなサボっているわけではありません。

そしてズルいサボリーマンは「いずれ自滅して退職する」ことになるでしょう…


つまり直行直帰型の営業は、自己管理能力が高く、自由な働き方に適応できる人に向いています。

PAPAO
PAPAO

直行直帰は、営業職にとって有効な制度ですが、自己管理や報告が不可欠です。



直行直帰の営業は全てが自己責任!

直行直帰の営業は全てが自己責任!
(サボってばかりだと結果に反映されますよ…まあそれも自己責任で!)

直行直帰型の営業において、サボりが出る理由としては、仕事のオンとオフのメリハリをつけることが難しいため、自己管理する力が必要になります。

また、成果を出すまでのプロセスが見えづらいため、成果を挙げなければ「サボっているのでは?」と周りに評価されてしまうリスクがあります

PAPAO
PAPAO

一番むくわれないのは、サボらず真面目にやっているのに成果が出てない人です…

「もう営業だけはやりたくないわ…」って人は参考に!
詳細記事 未経験からでも挑戦できる!営業以外のおすすめ職種16選


直行直帰の営業職は、直行直帰によって時間の有効活用や裁量権の拡大を享受できますが、同時に責任も重くなります。

「自分自身に対しての責任感が高い人ほど、誰も見ていないときでも真面目に仕事をする必要性がある」と言えます。

つまり、自分自身に対して責任を持ち、真面目に仕事に取り組むことが大切であるということです。

営業は結果が全てです!
サボっていても、やることやっていればギリ許される職種です!
いずれにせよ、サボり魔は営業成績が悪くて「会社に居づらくなって辞めていく」運命です…

直行直帰は、自由に仕事をする制度ではなく、業務効率を高めるための制度です

その意識を持って、直行直帰を行っている営業は、結果が出ている人が多いのも事実です!

PAPAO
PAPAO

以上の理由から、直行直帰型の営業はズルくないという結論に達します!


それでも「営業だけズルい!」と思う内勤のあなた!
そう思うなら、あなたもこっちの世界へ職種チェンジすればいいだけですよ!

営業職の転職なら「マイナビ営業 AGENT」
公式サイトやっぱり自分には営業職しかない!という人は!
※マイナビのプロモーションを含みます


直行直帰とは?メリットとデメリットを知ろう

直行直帰とは?メリットとデメリットを知ろう


 直行直帰のメリットとデメリット

直行直帰には、通勤時間の短縮柔軟な働き方効率的な業務遂行などのメリットがあります。

一方で、労働時間の管理が難しくなる自宅と職場の境界が曖昧になるなどのデメリットもあります。

では、直行直帰には具体的にどのようなメリットとデメリットがあるのでしょうか?

それぞれを見ていきましょう。

直行直帰のメリットは何か?

直行直帰には、以下のようなメリットがあります。

●通勤時間や交通費を節約できる!
●自分の時間を有効に使える!
●家族や趣味との時間を増やせる!
●体力や精神力を温存できる!
●仕事の成果や効率を高められる!


通勤時間や交通費を節約できる!/家族や趣味との時間を増やせる!

直行直帰をすることで、通勤時間や交通費を節約できます。

例えば、会社まで1時間かかるとしたら、往復で2時間もの時間と費用を浪費していることになります。

それを直行直帰にすれば、その分の時間と費用を自分のために使えます。

自分の時間を有効に使える!

また、自分の時間を有効に使えます。

例えば、朝はゆっくり起きて、家事や運動をしたり、夜は早く帰って、家族や趣味との時間を増やしたりできます。

これにより、生活の質や満足度を高めることができます。

体力や精神力を温存できる!

さらに、体力や精神力を温存できます。

例えば、会社に行くと、人間関係や雑務などのストレスが発生します。


それを直行直帰にすれば、そのようなストレスを避けることができます。

また、通勤や移動による疲労も軽減できます。これにより、体調や気分を良く保つことができます。

MAMAO
MAMAO

出社しないので、社内の人間関係で悩まなくていいですね!


仕事の成果や効率を高められる!

最後に、仕事の成果や効率を高められます。

例えば、直行直帰をすることで、客先とのコミュニケーションやフォローアップをスムーズに行えます。

また、自宅やカフェなどで仕事をすることで、集中力や創造力を発揮できます。

これにより、仕事の質やスピードを向上させることができます。

以上のように、直行直帰には様々なメリットがあります。

PAPAO
PAPAO

直行直帰をすることで、自分のライフスタイルや仕事スタイルを自由に選べるということです。


直行直帰のデメリットは何か?

内勤社員や上司からの疑いの目…
●「あいついつも会社にいないけど本当に仕事してるのだろうか?」
●「ケイタイにかけてもすぐに受話しないし…」
●「いつもどっかに移動してから折り返しTELしてるぽいんだよなあ…」


一方、直行直帰には、以下のようなデメリットもあります。

●会社や上司からの信頼や評価を失う可能性がある
●同僚や部下とのコミュニケーションや連携がとれなくなる可能性がある
●仕事とプライベートの境界が曖昧になり、メリハリがなくなる可能性がある
●仕事の質や量が低下する可能性がある


仕事に対するモチベーションややりがいが減る可能性がある

直行直帰をすることで、会社や上司からの信頼や評価を失う可能性があります。

例えば、直行直帰をすることで、会社に顔を出さないという印象を与えてしまうと、仕事に対する責任感や熱意がないと思われてしまうかもしれません。

会社の上司
会社の上司

業務の進捗や成果が見えにくいなあ…


同僚や部下とのコミュニケーションや連携がとれなくなる可能性がある

また、直行直帰をすることで、上司や同僚とのコミュニケーションや連携がとれなくなる可能性があります。

例えば、直行直帰をすることで、会社での情報共有や相談ができなくなったり、同僚や部下との関係が希薄になったりするかもしれません。

直行直帰の営業
直行直帰の営業

孤立感や不安感を抱くことはあるかも…


仕事とプライベートの境界が曖昧になり、メリハリがなくなる可能性がある

さらに、直行直帰をすることで、仕事とプライベートの境界が曖昧になり、メリハリがなくなる可能性があります。

例えば、直行直帰をすることで、自宅やカフェなどで仕事をするようになると、仕事の時間と休憩の時間が分からなくなったり、家族や友人との時間が逆に減ったりするかもしれません。

内勤の営業事務
内勤の営業事務

TELすると、たまにお子さんの声が聞こえるよね…絶対自宅っぽい雰囲気(まだ業務時間内だよね…)

直行直帰が許されるかどうかは、企業の文化によって大きく変わります!


営業みんなが毎日直行直帰で、たまに社内に顔を出すという(経費の精算のために仕方なく出社)企業もあります。

PAPAO
PAPAO

私(PAPAO)が以前働いていた会社は直行直帰が当たり前でした。むしろ「営業は事務所にいるな!外に出ろ」という社風でした。


仕事の質や量が低下する可能性がある

最後に、直行直帰をすることで、仕事の質や量が低下する可能性があります。

例えば、直行直帰をすることで、自分のペースで仕事をするようになると、仕事に対するモチベーションややりがいが減ったり、仕事のスキルや知識が停滞したりするかもしれません。

以上のように、直行直帰には様々なデメリットがあります。

PAPAO
PAPAO

直行直帰をするからこそ、仕事に対する姿勢や評価が低くなることのない行動を心掛けましょう!




直行直帰は労働時間に含まれるのか?

直行直帰は労働時間に含まれるのか?


直行直帰の労働時間管理

直行直帰の労働時間管理は難しく、企業の義務であり、適切なルールを設定し、従業員に理解してもらうことが重要です。

具体的なルールや管理方法は、企業の規定や労働環境によります。


労働時間に含まれるケース


直行直帰の労働時間管理は、以下のようなケースで労働時間に含まれます

●管理監督者から指示命令があった場合
●移動中も業務を行う(電話やメール対応など)

会社の上司
会社の上司

移動中も業務時間内だから、会社からの指示に従ってくれないと困るよ…


労働時間に含まれないケース

一方、以下のようなケースでは労働時間に含まれません

●管理監督者からの指示命令がない
●移動時間を自由に使える
●移動時間中、業務指示に従う必要がない

MAMAO
MAMAO

つまり業務時間外のことですね!


直行直帰の労働時間管理は、企業の規定や労働環境によりますので、詳細は各企業の人事部門や労働基準監督署にご確認ください。


直行直帰をするときのルールとマナーを守ろう

直行直帰にはメリットもデメリットもありますが、それを上手に活用するためには、ルールとマナーを守ることが大切です。

直行直帰を行う場合は、会社のルールに従ってください。

ルールに含まれるもの
●対象部署や対象者
●勤務時間の管理方法
●事前申請の有無
●業務内容や時間の報告方法など

会社は、これらのルールを就業規則に定め、従業員に周知する必要があります。

また、会社は、業務の進捗や成果を随時確認し、ルールから逸脱しているときは指導する必要があります。

従業員は、ルールを守り、主体的に仕事に取り組む必要があります。



MAMAO
MAMAO

直行直帰をするときは、以下の5つのポイントに注意しましょう。

①会社や上司に直行直帰の予定や理由を報告する
②スケジュールや打刻を正確に行う
③成果や活動内容を明確に伝える
④出社時には身だしなみを整える
⑤直行直帰をする日は真面目に仕事をする


①会社や上司に直行直帰の予定や理由を報告する

直行直帰をするときは、必ず会社や上司にその予定や理由を事前に報告しましょう。

これは、仕事の進捗や状況を把握してもらうためにも重要です。

また、直行直帰の理由は、仕事に関係するものであれば問題ありませんが、プライベートなものであれば、適切に伝えるようにしましょう。

例えば、「今日は午後から大切な打ち合わせがあるので、直行直帰します」というのは良いですが、「今日は早く帰りたいので、直行直帰します」というのは良くありません。

PAPAO
PAPAO

シャレのわかる上司なら「おう!わかった!たまには早く帰ってゆっくりししろよ!」と言ってくれますが、基本は通じません…(普段のキャラも重要です!)



スケジュールや打刻を正確に行う

営業職は、直行直帰の移動時間や業務時間を正確に報告することが求められます。

直行直帰をするときは、共有カレンダーや勤怠管理システムなどで、自分のスケジュールや打刻を正確に行いましょう。

これは、仕事の時間や場所を明確にするためにも必要です。



また、スケジュールや打刻には、直行直帰をすることを明記するようにしましょう。

例えば、「9:00-10:00 直行直帰」というように書くと良いです。

これにより、社内の人があなたの動向を確認しやすくなります。

会社の上司
会社の上司

これは、会社が労働時間管理業務管理を行うために必要なことです。



成果や活動内容を明確に伝える

直行直帰をするときは、日報や報告書などで、自分の成果や活動内容を明確に伝えましょう。

これは、仕事の効果や貢献を評価してもらうためにも重要です。

また、成果や活動内容には、具体的な数字や事実を入れるようにしましょう。

例えば、「10件の見込み客にアプローチし、3件の契約を獲得した」というのは良いですが、「いろいろやりました」というのは良くありません。

PAPAO
PAPAO

個人的には日報は大嫌いです!そんなんでイチイチやってるアピールは不要だと思います。
でも、結果が出ていない人は、日報アピールも処世術のひとつです!


出社時には身だしなみを整える

直行直帰のどちらかをするときは、出社時には身だしなみを整えましょう。

これは、仕事に対する姿勢やプロ意識を示すためにも必要です。

また、身だしなみには、服装や髪型だけでなく、匂いや声なども含まれます。

例えば、直行もしくは直帰をする日は、清潔感のある服を着て、髪を整えて、香水やタバコの匂いを消して、明るく挨拶すると良いです。

これにより、他の人が自分の印象を良く思うようになります。

内勤の営業事務
内勤の営業事務

珍しく帰社してきたのに、寝ぐせがあったりスーツがシワだらけだと「今まで昼寝」してた?と思っちゃいます…


直行直帰をする日は真面目に仕事をする

直行直帰をするときは、直行直帰をする日は、普段よりも特に気合を入れて真面目に仕事をするようにしましょう。

これは、仕事に対する責任感や熱意を示すためにも必要です。

また、真面目に仕事をするとは、時間や場所に関係なく、自分の仕事に集中し、目標や期限を守り、品質や量を確保することです。

例えば、直行直帰をする日は、早めに起きて、予定や準備を確認して、客先に向かって、打ち合わせや交渉をしっかりと行って、帰宅後も報告やフォローアップを忘れないと良いです。

これにより、自分の仕事に対する信頼や評価を高めることができます。

以上のように、直行直帰をするときは、ルールとマナーを守ることが大切です。


直行直帰をすることで、自分のライフスタイルや仕事スタイルを自由に選べるということですが、それは自分の能力や成果に見合ったものでなければなりません。

直行直帰は営業職ならではの特権ですが、仕事をサボるためではなく、仕事を効率的にこなすために使いましょう!

PAPAO
PAPAO

直行直帰をするときは、ルールとマナーを守って、上司や同僚に信頼される営業マンを目指しましょう。



直行直帰型の営業が向ている人の性格

直行直帰型の営業に向いている人は下記のようなビジネスパーソンです。

自己管理能力が高い人
自由な働き方に適応できる人

自宅から直接クライアント先に向かうため、通勤時間が発生しないため、時間を有効に使えることが求められます。

また、成果を出すまでのプロセスが見えづらいため、自己管理する力が必要になります。

成果を出すためには、自分でスケジュールを立て、計画的に営業活動を行うことが必要です。

さらに、自分で問題を解決できる能力も求められます。

出社しないので、社内の人間関係で悩まなくて済むというメリットがありますが、一方で、孤独感を感じることもあるかもしれません。

PAPAO
PAPAO

自由な働き方の中において成果を出す自信がある人にはオススメな働き方です!


直行直帰で社用車は使い放題?自宅の車としても使える?

直行直帰で社用車は使い放題?


直行直帰とは、会社に出社せずに直接仕事場に行き、そこでの業務終了後も会社に戻らずに自宅に帰宅することです。

直行直帰の際に社用車を使用する場合は、会社の規定に従ってください。

社用車の使用目的や範囲、走行距離や経費の精算方法などを明確にしておく必要があります。

社用車の勝手な使用や無断使用は、事故や盗難などのリスクを高めます。

社用車の使用目的は、業務に関係するものに限られます。
●取引先や現場への移動
●資材や商品の運搬

社用車を使用する場合は、走行距離や経路を記録し、会社に報告する必要があります。

プライベートな用途での使用は禁止
●買い物
●飲食
●観光やレジャーなど

業務時間外に社用車を使用する場合は、事前に会社に申請し、承認を得る必要があります。

内勤の営業事務
内勤の営業事務

でも役員は会社名義の車で私用でも使っている人もいるよね…


私(PAPAO)の体験談|直行直帰の営業職

 私の体験談

私自身も以前、直行直帰の働き方を経験したことがあります。

その時は、外回りの営業職で、毎日様々なお客様の元へ訪問していました。

会社のオフィスに出社することはほとんどなく、自宅から直接お客様の元へ向かい、業務が終わればそのまま自宅に帰るという生活でした。

この働き方のメリットとしては、通勤時間がほとんどなく、自分の時間を有効に使うことができたことです。

また、自分のペースで働けるため、ストレスが少なかったという点も挙げられます。

一方、デメリットとしては、自宅と職場の境界が曖昧になり、仕事が終わった後も仕事のことを考えてしまうことがありました。

また、労働時間の管理が難しく、自分でしっかりと管理する必要があったことも大変でした。


当時、私(PAPAO)は営業職として、『直行直帰が当たり前』な会社で働いた経験もあります。

出社してもいいけど、私は行きませんでした。

なぜなら業務時間内の移動では間に合わない「客先訪問」があるのに、わざわざタイムカードを打刻するだけのために早い時間から出社する必要性を感じなかったからです。

PAPAO
PAPAO

というかタイムカード自体ありませんでした。


直行直帰をすることで、仕事の効率や成果を上げることができたと思いますが、それにはいくつかの工夫や苦労がありました。

PAPAO
PAPAO

この会社は「裁量労働制」なので勤務時間も自由でした!その代わり早朝や夜遅くまで働くこともありました(ほとんどないけど)



また別会社ですが、私が直行直帰を始めたきっかけは、コロナ禍で在宅勤務が増えたことです。

この頃は、会社に行く必要がなくなり、自分の時間を自由に使えるようになりました。


上司や同僚とのコミュニケーションは減りましたが、仕事の進捗や状況を常に報告しなくていい会社だったので、すべて自己責任の世界です。



客先との打ち合わせや交渉もオンラインで行うことが多くなり、対面での人間味や信頼感が失われることがありました。

そこで、私は直行直帰をすることで、仕事の質や量を高めることを目指しました。

直行直帰をすることで、通勤時間や交通費を節約し、自分の時間を有効に使いました。

朝は早起きして、業務前から仕事をして、夜は早く帰って、家族や趣味との時間を増やしました。

PAPAO
PAPAO

これにより、生活のリズムやバランスを整えることができました。


最後に、直行直帰をすることで、仕事のスキルや知識が停滞することがありました。

例えば、直行直帰をすることで、自分のペースで仕事をするようになると、新しいことに挑戦したり、勉強したりする機会が減ったりしました。

これにより、仕事のレベルや競争力が低下することがありました。

直行直帰をすることは、自分のライフスタイルや仕事スタイルを自由に選べるということですが、それは自分の能力や成果に見合ったものでなければなりません。

直行直帰をするときは、自分の仕事に対する姿勢や評価を低くしないように気をつけることが大切です。

PAPAO
PAPAO

他人にどう思われようと関係ない!」・「自分はヤルべきことはキチンとやっているんだ!」と自信を持って言えるなら、直行直帰はかなり有効です!



直行直帰が禁止の会社だから…直行直帰の求人を探して転職したい!

マイナビエージェント 営業職の転職

やっぱり自分には「営業職」しかない!

でも今の会社は直行直帰が許されない…

そんな「直行直帰が許される会社で営業職として働きたい!」ならマイナビ営業 AGENTに無料相談してみませんか?

マイナビエージェントは大手企業からベンチャー企業まで、多くの人事担当者と密接な関係を築いています。

求人票に記載される型通りの情報だけではなく、配属先の体制や評価基準、 労働環境などあなたが本当に知りたい情報を収集しています。

PAPAO
PAPAO

費用は無料です!この機会にぜひキャリアアドバイザーにご相談ください。

営業職の転職なら「マイナビ営業 AGENT」
公式サイト マイナビ営業 AGENT
※マイナビのプロモーションを含みます


直行直帰のよくあるQ&A

直行直帰に関するよくある質問と回答を紹介します。

直行直帰をするときや、直行直帰をしている人と関わるときに参考にしてください。

Q.これから営業職に転職を考えています。直行直帰は会社の規則で禁止されている場合がありますか?

A.はい、会社の規則で直行直帰を禁止している場合があります。

例えば、会社のセキュリティや情報管理のために、会社のPCや資料を持ち出すことができない場合や、会社の勤怠管理システムが自宅からの打刻を認めない場合などです。

また、会社の業務内容や業界によっては、直行直帰をすることができない場合もあります。

直行直帰をするときは、必ず会社の規則や上司の指示に従ってください。

Q.直行直帰をしている人とのコミュニケーションや連携はどうすればいいですか?

A.直行直帰をしている人とのコミュニケーションや連携は、以下のようにすればいいです。
●電話やメール、チャットなどのオンラインツールを活用して行いましょう。
ただし、コミュニケーションの頻度や方法は、相手の仕事の内容やスタイルに合わせて調整しましょう。
●直行直帰をしている人が外回りの仕事をしている場合は、電話やメールで簡潔に連絡する
●直行直帰をしている人が自宅で仕事をしている場合は、チャットやビデオ通話で詳しく話すのが良いです。


まとめ

直行直帰は、自宅から直接客先に行き、客先から直接自宅に帰ることを言います。 直行直帰は営業職などの外回りの仕事で、時短や効率化になります!

【直行直帰のメリット】
①通勤時間や交通費を節約できる
②自分の時間を有効に使える
③家族や趣味との時間を増やせる
④体力や精神力を温存できる
⑤仕事の成果や効率を高められる

一方、直行直帰には、以下のようなデメリットもあります。

【直行直帰のデメリット】
①会社や上司からの信頼や評価を失う可能性がある
②同僚や部下とのコミュニケーションや連携がとれなくなる可能性がある
③仕事とプライベートの境界が曖昧になり、メリハリがなくなる可能性がある
④仕事の質や量が低下する可能性がある
⑤仕事に対するモチベーションややりがいが減る可能性がある

直行直帰は仕事をサボるためではなく、仕事を効率的にこなすために使いましょう!

直行直帰をするときは、ルールとマナーを守って、上司や同僚に信頼される営業マンを目指しましょう!


【転職の神様と呼ばれた男】

■私(PAPAO)は40社以上(社員・バイト含む)も転職しまくりの経験がございます。その『負の人生経験』から導き出された記事内容に定評あり!!

経験した正社員数だけで言うと"29社"です。

詳しくは当サイトの運営者情報をご確認ください。
https://www.papao.blog/unei-infomation/

こんな私でも家庭・持ち家・子供にも恵まれ、なんとか生きています!

人生なるようになります!

本サイトでは主に「退職」・「失業」・「転職」についての記事をご紹介しています。

PAPAOをフォローする
転職活動の進め方
PAPAOをフォローする
PAPAOブログ【転職の神様と呼ばれた男】

コメント

タイトルとURLをコピーしました