第二新卒エージェントneoやばいは本当|29社転職した私の本音

第二新卒neo最強
本ページは一部プロモーションを含みます。掲載内容は予告なく変更される場合があります。

「第二新卒エージェントneo やばい」で検索してこの記事にたどり着いたあなた。

不安ですよね。私もわかります。

  • 「また派遣ばかり紹介されるんじゃ…」
  • 「ブラック企業しかないんじゃ…」
  • 「フリーターの自分なんて相手にされないんじゃ…」


私(PAPAO)は29社も転職を繰り返し、今は採用担当として働いています。 その経験から言います。

第二新卒エージェントneoの悪い評判は、8割本当です。

PAPAO
PAPAO

でも、フリーターや既卒のあなたにとっては、実は一番まともな選択肢なんです。


■転職エージェントって何もの?
参考記事 転職エージェント【裏事情】本音を知れば安心!上手く活用しよう!


  1. 第二新卒エージェントneoが「やばい」と言われる4つの理由【採用担当の見解】
    1. 理由1:転職組は年収が下がるケースが多い(フリーターなら上がる)
    2. 理由2:大手企業の求人がほぼない
    3. 理由3:担当者の質にばらつきがある
    4. 理由4:電話がしつこい・1日に何度も
  2. 第二新卒エージェントneoの悪い評判・口コミを採用担当が検証
    1. 「希望と違う求人ばかり紹介される」は本当か
    2. 「ブラック企業を紹介された」の真相
    3. 「事前準備が多くて面倒」という声
    4. 「30歳以上は門前払い」の事実
  3. それでも第二新卒エージェントneoには良い評判もある【隠れたメリット】
    1. 学歴・経歴不問で本当に相談できた
    2. 平均8時間のサポートは業界トップクラス
    3. 不採用でも詳細なフィードバックがもらえる
    4. 最短10日で内定獲得は本当だった
  4. 【採用担当の本音】第二新卒エージェントneoを使うべきでない人
    1. キャリアアップ・年収アップを狙う人
    2. 地方で転職したい人(求人が少ない)
    3. 30歳以上の人(年齢制限あり)
    4. 営業職以外を希望する人(7割が営業)
  5. 第二新卒エージェントneoが向いている人【こんな人なら価値あり】
    1. 正社員経験がないフリーター・ニート
    2. 高卒・中卒で学歴に自信がない人
    3. とにかく早く正社員になりたい人
    4. 28歳以下で職歴1年未満の第二新卒
  6. 【比較表】職歴が浅い人向けエージェント5社ランキング
    1. 総合比較表
    2. なぜ第二新卒エージェントneoが1位なのか?
    3. 各エージェントの特徴
  7. 第二新卒エージェントneoの利用の流れ【退会も簡単】
    1. STEP1|会員登録(1分で完了)
    2. STEP2|キャリアカウンセリング(オンライン可)
    3. STEP3|求人紹介・書類作成サポート
    4. STEP4|面接対策・選考
    5. STEP5|内定獲得・アフターフォロー
    6. 退会方法(電話一本で即日OK)
  8. 【Q&A】第二新卒エージェントneoのよくある質問(修正版)
    1. Q1. 第二新卒エージェントneoでは何ができるの?
    2. Q2. まだ就職するか悩んでいるけど、相談だけでもできる?
    3. Q3. しばらく働いていない空白期間があるけど大丈夫?
    4. Q4. 面談の予約はどうすればいい?
    5. Q5. 「未経験OK」ってブラック企業ばかりじゃない?
    6. Q6. 新卒で早期退職したけど、キャリアチェンジできる?
    7. Q7. 実際の職場環境を知ってから応募したい
    8. Q8. 最短でどれくらいで内定が出る?
    9. Q9. 入社後も相談できる?
    10. Q10. 他のエージェントと併用してもいい?
  9. まとめ:第二新卒エージェントneoは「やばい」けど使い方次第
    1. やばい点(事実)
    2. でも、こんな人には価値がある

第二新卒エージェントneoが「やばい」と言われる4つの理由【採用担当の見解】


第二新卒エージェントneo やばい」で検索してここにたどり着いたということは、すでに不安を感じているはずです。

PAPAO
PAPAO

29社転職して現在採用担当をしている私(PAPAO)が、その真相を包み隠さず解説します。


理由1:転職組は年収が下がるケースが多い(フリーターなら上がる)

実際にYahoo!知恵袋にこんな投稿がありました。

「ネオさんは年収がそのままや下がるケースもあったので私は利用しなくなりました」

MAMAO
MAMAO

これは転職組の話です。


フリーターの場合を計算してみましょう。

  • フリーター:時給1,000円×月160時間=月16万円(年収192万円)
  • 正社員:月給20万円+ボーナス=年収280万円

フリーターなら年収は確実にUPします。

フリーターから初就職を目指す人
フリーターから初就職を目指す人

祝日で休みになっても給料変わらないなんて夢みたい!

ただし、すでに正社員で年収アップを狙う転職なら他社を使うべきです

PAPAO
PAPAO

初めての正社員なら年収は上がる!転職で年収アップを狙うなら向いてないです



社会人経験2-3年以上推奨!転職成功ランキング

リクルートエージェント
リクルートエージェント らんきんぐ

■転職支援実績No.1
■企業規模も実績も求人数もマンモス級

doda(デューダ)
doda らんきんぐ

・2024年 20代部門 顧客満足度No.1

・2022-24年20代部門3年連続 顧客満足度No.1

・顧客満足度No.1

マイナビエージェント
マイナビエージェント らんきんぐ

■若手には王道の転職エージェント
■20代~30代前半を中心とした若手人材の転職支援が得意

ヒューレックス
ヒューレックス らんきんぐ

■地方の転職に強い➡『大手転職エージェントでは取り扱っていない独占求人』
その理由は、地域の企業と関係が深い地域⾦融機関と業務提携をしているから!
■グッドエージェントランキングで430社の中から総合部⾨で6位を獲得!
■こんな人におススメ!】
・大手求人サイトにはない地元の優良企業で働きたい人!
・特に東北地方でいい仕事を探したい人


理由2:大手企業の求人がほぼない

採用担当として正直に言います。

大手企業は第二新卒エージェントneoに求人を出していません

なぜなら、大手は新卒採用かハイクラス転職エージェントを使うから。

紹介される企業は中小企業が9割以上。 「東証一部上場企業で働きたい!」という夢は、ここでは叶いません。

でも考えてみてください。 フリーターから大手企業は、そもそも無理ゲーです。

ここでいう「大手」とは、トヨタ、ソニー、三菱商事のような超一流企業。 給料が良くて、福利厚生も充実、世間体も良い、いわゆる「勝ち組企業」です。
東大・京大の新卒でも落ちる人が大半なのに、フリーターが受かるはずもない。

PAPAO
PAPAO

まずは中小企業で経験を積んで、次のステップで大手を狙うのが現実的です


理由3:担当者の質にばらつきがある

実際の口コミを見てみましょう。

悪い口コミ

  • 「同じ質問を何度もしてくる…」
  • 「親身になってもらえなかった」
  • 「連絡が遅い、返事がこない」

良い口コミ

  • 「すごく親身に相談に乗ってくれた」
  • 「LINEでこまめに連絡くれた」
  • 「内定まで伴走してくれた」


完全にガチャです。 ハズレを引いたら、遠慮なく担当変更を申し出ましょう。

MAMAO
MAMAO

担当変更は普通のこと。我慢する必要はありません


理由4:電話がしつこい・1日に何度も

実際の声

  • 「1日3回も電話が…」
  • 「仕事中なのに何度も…」
  • 「着信拒否しても別の番号からかかってくる」

これも事実。 理由は「早く決めさせたい」から。


対策は簡単です。 最初の面談で「電話は週1回、平日の19時以降のみ」とハッキリ伝えること。


それでもしつこければ、退会すればOK。

PAPAO
PAPAO

確かに「やばい」部分はありますが、実は職歴が浅い人向けエージェントとしては1位なんです。


その理由を続けて説明します。

第二新卒エージェントneoの悪い評判・口コミを採用担当が検証

第二新卒エージェントneoのネット上の悪い評判は本当なのか?

採用する側の視点も交えて検証します。

「希望と違う求人ばかり紹介される」は本当か

本当です。

特に多いのが…

  • 事務希望→営業を勧められる
  • IT希望→営業を勧められる
  • 正社員希望→派遣を勧められる

なぜか? 営業求人が全体の7割を占めているから。


実際の職種別求人割合

職種割合
営業・販売70%
事務職11%
エンジニア9%
その他10%
実際の職種別求人割合


MAMAO
MAMAO

「最初に『営業以外希望』と強く伝えないと、営業ばかり紹介されます


「ブラック企業を紹介された」の真相

ここは誤解があります。

第二新卒エージェントneoは「ブラック企業を排除」と宣伝していますが、その基準は…

  • 社会保険完備
  • 残業代支給
  • 離職率が極端に高くない


つまり、法律違反じゃなければOKという程度。

「残業月40時間」「休日出勤あり」でも、法的にはホワイトです。

PAPAO
PAPAO

でも、最低限これらすらもできない企業が、現実には星の数ほどあります。


こうした状況は、第二新卒向けエージェントに限らず、職歴が豊富な人を扱うような超有名エージェントでも普通に起こります。



とはいえ、
フリーターから見れば

  • 社会保険に入れる
  • ボーナスがある
  • 有給休暇が取れる
PAPAO
PAPAO

やはり、これらの制度が整っているのは正社員として働く大きな魅力の一つです。


「事前準備が多くて面倒」という声

  • 「履歴書の添削で3回も書き直し…」
  • 「面接練習が2時間…」
  • 「自己分析シートの記入が大変」


確かに面倒です。 でも、これが平均8時間サポートの正体。

本気で就職したいなら、フリーターや既卒には必要な準備なんです。

PAPAO
PAPAO

むしろ、ここまでやってくれるエージェントは他にありません。


「30歳以上は門前払い」の事実

28歳までが実質の対象年齢です。

年齢別の扱い
  • 20〜24歳:求人豊富、歓迎される
  • 25〜27歳:まだまだ求人あり
  • 28〜29歳:ギリギリセーフ
  • 30歳以上:「紹介できる求人がない」

PAPAO
PAPAO

29歳で職歴が浅いなら、今すぐ動かないと本気で後悔することになります。


正直、超大手のエージェントでも似たようなことはあります。悪い評判も事実ですが、コツを押さえればちゃんと避けられます。


それでも第二新卒エージェントneoには良い評判もある【隠れたメリット】


悪い話ばかりではありません。実際に利用して良かったという声も多数あります。

学歴・経歴不問で本当に相談できた

実際の口コミ

  • 「高卒フリーターの私でも、バカにされずに相談に乗ってもらえた」
  • 「中卒でも正社員になれました」
  • 「職歴なし26歳でも3社紹介してもらえた」

MAMAO
MAMAO

これも本当。 学歴で門前払いされることはありません。


利用者の学歴内訳

  • 中卒・高卒:30%
  • 専門・短大卒:25%
  • 大卒以上:45%

MAMAO
MAMAO

学歴不問は建前じゃなく本当でした!



平均8時間のサポートは業界トップクラス

他社との比較

エージェントサポート時間
第二新卒エージェントneo平均8時間
UZUZ平均20時間(IT特化)
ハタラクティブ平均3時間
タネックス平均5時間
他社との比較

PAPAO
PAPAO

少し面倒に感じるかもしれませんが、職歴が浅い人にとっては“ちょうどいい投資の時間”とも言えます。



不採用でも詳細なフィードバックがもらえる

  • 「なぜ落ちたのか具体的に教えてもらえた」
  • 「声が小さいことが原因だとわかった」
  • 「次の面接で改善できた」

PAPAO
PAPAO

このフィードバックって意外ともらえないエージェントが多いんですよね

不採用理由を教えてくれるのは貴重です。

次の面接で確実に改善できます。


最短10日で内定獲得は本当だった

実際の事例

  • 「登録から2週間で内定もらえた」(24歳・フリーター)
  • 「3週間で決まりました」(26歳・既卒)
  • 「1ヶ月かからなかった」(23歳・第二新卒)


早い人は本当に10日で決まります。

ただし、そのぶん、完璧な条件を求めすぎない姿勢も大切になります。

特に職歴が浅い人にとっては、これらのメリットは大きな価値があります。


【採用担当の本音】第二新卒エージェントneoを使うべきでない人

採用する側から見て、正直おすすめできない人がいます。包み隠さずお伝えします。


キャリアアップ・年収アップを狙う人

職歴が3年程度ある人で、年収アップやキャリアの幅を広げたいなら、第二新卒向けエージェントでなく、dodaリクルートエージェントのような大手転職エージェントの方がおすすめです。

実際、29歳前後で年収400万円以上の求人は非常に少なく、全体の2%程度にとどまります。


求人の年収レンジは以下の通りです
  • 年収250万円以下:20%
  • 年収250〜350万円:60%
  • 年収350〜450万円:18%
  • 年収450万円以上:2%


より高い年収やキャリアアップを目指すなら、大手エージェントを活用しましょう。

【職歴3年程度ある人向け】
▶︎ 転職エージェント複数登録で失敗しない方法!掛け持ちで選ぶ3つのポイント

MAMAO
MAMAO

一方で職歴が浅い人や正社員経験がない人には、第二新卒向けエージェントneoが引き続きおすすめです。

■第二新卒は第二新卒なりの就職方法がある!
詳細記事 第二新卒は何歳まで?就職できる気がしない…【第二新卒の現実は?】
詳細記事 20代のフリーターはやばい?第二新卒カードはいつまでも使えない?



地方で転職したい人(求人が少ない)

残念ながら、職歴が浅い人向けのエージェントは、地方案件が少ないのが現実です。

実は、超大手のエージェントでさえ、地方のピンポイントな求人はかなり希少です。

求人の地域分布
  • 東京:40%
  • 大阪:20%
  • 名古屋:15%
  • その他主要都市:20%
  • 地方:5%
PAPAO
PAPAO

それでも、第二新卒エージェントneoは、若手向けにしては地方求人が比較的多い方です。


「地方在住でも、ITエンジニアならリモート勤務のチャンスあり!」
▶︎ \ 未経験からIT業界へ!/
完全無料で学んで、リモート勤務も目指せる!

ウズウズIT(未経験からSE・プログラマー・インフラエンジニア)
ウズカレIT らんきんぐ

■ITエンジニアを目指す人に特化した就業サポート
■就職サポート&IT学習のサポートも受けられる (※どちらも完全無料)
①累計6万人以上が利用しているIT学習動画は800本。
②入社後の定着度は93.6%と高水準
③IT講師による学習サポートも就職サポートの満足度が非常に高い!
■こんな人におススメ!
・第二新卒者、既卒者
・フリーター、ニート、大学中退者

プログラマカレッジ(未経験からITエンジニア)
プログラマカレッジ らんきんぐ

未経験から正社員のITエンジニアへ!
■就業サポート&プログラミング研修(どちらも完全無料)
■こんな人におススメ!
・30歳までの人(職歴、職種は不問)
・2〜3ヵ月のプログラミング研修期間➡就職活動までサポート。
・『就職率は96.2%』(有名企業、上場企業にも入った方も多数います!)

30歳以上の人(年齢制限あり)

第二新卒エージェントneoは実質28歳まで。

30歳以上なら、キャリアスタートがおすすめです。

詳細記事 キャリアスタート評判|キャリアスタートはやばい!最悪の噂は本当?

営業職以外を希望する人(7割が営業)

営業がイヤなら、IT系に強いUZUZの方が選択肢が多いです。

該当する方は、他のエージェントを検討しましょう。


第二新卒エージェントneoが向いている人【こんな人なら価値あり】

逆に、こんな人なら第二新卒エージェントneoを使う価値があります。


正社員経験がないフリーター・ニート

第二新卒エージェントneo「職歴なし」でも相手にしてくれる数少ないエージェント。



フリーターと正社員の年収比較

雇用形態月収年収(ボーナス込み)
フリーター(時給1,000円)16万円192万円
正社員(月給20万円)20万円280万円※賞与含む
フリーターと正社員の年収比較

PAPAO
PAPAO

年収98万円アップが現実的です


高卒・中卒で学歴に自信がない人

実際の成功事例

  • 「中卒ですが、3社紹介してもらえました」
  • 「高校中退でも面接まで進めた」
  • 「工業高校卒→IT企業に内定」
PAPAO
PAPAO

学歴不問は本当です。


とにかく早く正社員になりたい人

こんな事情がある人は即登録!
  • 親に「いい加減就職しろ」と言われてる…
  • 貯金が底をつきそう…
  • 彼女に「正社員じゃないと結婚できない」と言われた…
  • 30歳が迫ってきて焦ってる…


最短10日で内定は魅力的です。

第二新卒エージェントneoリンク

28歳以下で職歴1年未満の第二新卒

  • 「新卒で入った会社、3ヶ月で辞めちゃった…」
  • 「試用期間で合わないと思って退職…」
  • 「1年も続かなかった自分はダメ人間…」


実は、そんなあなたこそ第二新卒エージェントneoが得意とする人材です

第二新卒の現実
  • 新卒の3割が3年以内に辞める時代
  • 1年未満の退職も珍しくない
  • むしろ早めに見切りをつけた判断力


第二新卒エージェントneoは、こんな「早期退職組」の味方です。

  【実際の成功事例】

  • 「3ヶ月で辞めた→営業職で再スタート」(24歳男性)
  • 「試用期間で退職→事務職に転職成功」(23歳女性)
  • 「1年で3社辞めた→IT企業で安定」(26歳男性)

PAPAO
PAPAO

あなたは失敗したんじゃない。合わなかっただけです



次こそ、あなたに合う会社を見つけましょう

【比較表】職歴が浅い人向けエージェント5社ランキング

第二新卒エージェントneoだけでなく、他のエージェントとも比較してみましょう。29社転職経験と採用担当の立場から、忖度なしで評価しました。

総合比較表

エージェント年齢営業以外派遣なしサポート月給目安評価
第二新卒エージェントneo28歳まで◎豊富◎なし平均8時間20-28万★1位
UZUZ29歳まで◎IT系充実◎なし平均20時間22-30万★2位
キャリアスタート35歳まで○普通◎なし手厚い21-27万★3位
ハタラクティブ29歳まで△営業7割△あり普通18-25万★4位
タネックス29歳まで△営業多め○少ない親身18-23万★5位
総合比較表


なぜ第二新卒エージェントneoが1位なのか?

1位の理由第二新卒エージェントneo

  1. ブラック企業の排除を明言している
  2. 不採用理由のフィードバックがある
  3. 28歳までなら確実に求人がある
  4. 派遣を紹介しない
  5. サポート時間と質のバランスが良い
PAPAO
PAPAO

職歴が浅い人向けとしては、最もバランスが取れています


各エージェントの特徴

UZUZ(2位)

  • IT系なら最強
  • サポート時間は最長だが、IT以外は弱い

キャリアスタート(3位)

  • 35歳まで対応は魅力
  • 年収アップ率83%

ハタラクティブ(4位)

  • 最短2週間で内定
  • ただし派遣も多く、営業偏重

詳細記事 ハタラクティブはひどい?騙された・派遣ばかりの評判を現役採用担当が検証

タネックス(5位)

  • 高校中退でもOK
  • ただし電話がしつこいとの評判

詳細記事 タネックス退会方法とやばい評判の真実|しつこい電話の対処法と利用者の本音を完全暴露


PAPAO
PAPAO

第二新卒エージェントneoは確かに1位ですが、複数登録して比較することをおすすめします。



第二新卒エージェントneoの利用の流れ【退会も簡単】

(ひろゆき氏のお知り合いもneoで就職成功!)

実際の利用の流れと、合わなかった場合の退会方法も事前に確認しておきましょう。

STEP1|会員登録(1分で完了)

【必要な情報】

  • 名前
  • 生年月日
  • 電話番号
  • メールアドレス
MAMAO
MAMAO

スマホから1分で完了。 学歴や職歴は後で聞かれます。


STEP2|キャリアカウンセリング(オンライン可)

【面談方法】

  • 来社(東京・大阪・名古屋・福岡)
  • オンライン(Zoom)
  • 電話

重要 最初に伝えること

  • 「派遣NG、正社員のみ希望」
  • 「営業以外を希望」(営業がイヤな場合)
  • 「電話は週1回まで」



STEP3|求人紹介・書類作成サポート

【平均的な流れ】

  • 5〜10社の求人紹介
  • 履歴書の添削(3回程度)
  • 職務経歴書の作成支援
  • 自己PRの作成

MAMAO
MAMAO

書類準備は少し手間がかかりますが、ここをしっかりやれば通過率がぐっと上がります!



STEP4|面接対策・選考

【サポート内容】

  • 模擬面接(平均2時間)
  • 企業別の想定質問
  • 服装・マナー指導
  • 面接日程の調整代行


STEP5|内定獲得・アフターフォロー

【内定までの目安】

  • 最短:10日
  • 平均:1ヶ月
  • 応募数:平均4社で1社内定
PAPAO
PAPAO

内定後や入社後も、LINEで気軽にご相談いただけます。


退会方法(電話一本で即日OK)

退会方法詳細
電話(最速)0120-934-016に電話し、「退会希望」と伝えるだけ。理由は「他で決まった」でOK。即日対応可能。
メール担当者にメールを送付。件名に「退会希望」と記載すればOK。
お問い合わせフォーム公式サイトのお問い合わせフォームから送信。簡単に手続きできます。
退会は3つの方法があります

しつこい引き止めはありません。

PAPAO
PAPAO

退会も簡単なので、まずは試してみる価値があります。


【Q&A】第二新卒エージェントneoのよくある質問(修正版)

利用前の不安や疑問にお答えします。

よくある質問はこちらです。

Q1. 第二新卒エージェントneoでは何ができるの?

A1. 無料で転職活動の全てをサポートしてもらえます。

具体的なサービス内容

  • キャリアアドバイザーとのマンツーマン面談
  • あなたの強みを発見するヒアリング
  • 適性に合った求人紹介(平均5〜10社)
  • 履歴書・職務経歴書の添削
  • 面接対策(模擬面接2時間)
  • 面接日程の調整代行
  • 入社条件の交渉代行

PAPAO
PAPAO

ぶっちゃけ未経験者向けで一番オススメなエージェントなのは間違いないです!


Q2. まだ就職するか悩んでいるけど、相談だけでもできる?

A2. はい、できます!

むしろ悩んでいる段階こそ相談すべき!

  • 今の転職市場の状況がわかる
  • 自分の市場価値がわかる
  • 就職すべきタイミングがわかる

MAMAO
MAMAO

悩みはザックリでOK!相談して損はないです


Q3. しばらく働いていない空白期間があるけど大丈夫?

A3. もちろん可能です。

空白期間がある人への対応

  • 3ヶ月以上の空白期間も問題なし
  • 面接での説明方法をアドバイス
  • 企業への事前フォローもしてくれる

社会人経験なしからの就職も全力サポート。

PAPAO
PAPAO

空白期間の理由を企業に直接説明してくれるので安心です。

■空白期間をポジティブに説明するコツと、面接官に良い印象を与えるためのポイントを解説します。詳細記事 転職面接で空白期間を「リフレッシュ期間」と伝える方法|フリーター転職対策


Q4. 面談の予約はどうすればいい?

A4. Web登録後すぐに予約可能です。

面談の形式

  • 来社(東京・大阪・名古屋・福岡)
  • オンライン(Zoom)
  • 電話

面談は先着順なので早めの予約がおすすめ。

MAMAO
MAMAO

初回は来社が基本ですが、遠方の方はオンラインもOKです


Q5. 「未経験OK」ってブラック企業ばかりじゃない?

A5. ブラック企業は事前に排除しています。

排除基準

  • 離職率が異常に高い企業
  • 社会保険がない企業
  • 若手を育てる環境がない企業
  • 労働条件が劣悪な企業

ただし「残業月40時間」程度はホワイト扱いなので、完全ホワイトを求める人には向きません。


残業月40時間未満の求人はもちろんありますが、どうしても気になる方は、エージェントに相談してみてくださいね。

「やばい求人票」にだまされないために、ブラック企業の特徴をチェックしておきましょう!
詳細記事 やばい求人票の見分け方!ブラック企業あるある特徴



Q6. 新卒で早期退職したけど、キャリアチェンジできる?

A6. 可能です。

早期退職者へのサポート

  • 退職理由の説明方法を指導
  • 業界別の志望動機作成
  • 第二新卒の強みをアピール
PAPAO
PAPAO

キャリアアドバイザーが企業の傾向を踏まえた対策をしてくれます。


Q7. 実際の職場環境を知ってから応募したい

A7. 担当者が直接企業訪問しています。

提供される情報

  • 職場の雰囲気
  • 実際の残業時間
  • 社員の年齢層
  • 離職率

MAMAO
MAMAO

インターン制度はありませんが、リアルな情報を聞いてから応募を決められます。



Q8. 最短でどれくらいで内定が出る?

A8. 最短10日、平均約1ヶ月です。

内定までのスピード

  • 最短:10日(急いでいる人)
  • 平均:1ヶ月
  • 応募数:平均4社で1社内定

PAPAO
PAPAO

書類添削や面接対策が他よりも充実しているので、少ない応募数で内定獲得可能です


Q9. 入社後も相談できる?

A9. 入社後もサポート継続します。

アフターフォロー

  • LINEで気軽に相談
  • 職場の悩み相談
  • キャリアアップの相談
  • 転職の相談もOK

MAMAO
MAMAO

昇進や給料アップの報告がアドバイザーのやりがいだそうです!



Q10. 他のエージェントと併用してもいい?

A10. むしろ併用推奨です。

併用のメリット

  • 求人の選択肢が増える
  • 担当者を比較できる
  • 内定獲得率が上がる

PAPAO
PAPAO

求人の幅や相性が広がるので、3社程度併用すれば、不安な点を解消し、内定に近づける可能性が高まります!





まとめ:第二新卒エージェントneoは「やばい」けど使い方次第

結論:第二新卒エージェントneoは確かに「やばい」部分がある。

やばい点(事実)

  • 電話がしつこい
  • 営業職が7割
  • 大手企業の求人なし
  • 28歳までしか使えない

でも、こんな人には価値がある

  • フリーターで職歴がない(年収UP確実)
  • 高卒・中卒で学歴に自信がない
  • 28歳以下で早く正社員になりたい
  • 第二新卒で次こそ成功したい

私(PAPAO)からの最終アドバイス

  1. 第二新卒エージェントneo(職歴浅い人向け1位)
  2. UZUZ(IT系なら最強)
  3. キャリアスタート(30歳以上もOK)
PAPAO
PAPAO

まず上位3社に登録して比較しよう:


重要な注意点

  • 「派遣はNG」と最初に伝える
  • 営業だけは絶対嫌な人→「営業以外希望」とハッキリ言う
  • 電話がしつこければ頻度調整を依頼

PAPAO
PAPAO

29社も転職した私が言います。 最初の正社員は、とにかく決めることが大事です。就職することが第一歩ですから。


フリーター年収192万円→正社員280万円 この差は大きいです。


MAMAO
MAMAO

1年働けば「正社員経験あり」になります。 そうなれば、次はもっと良い会社を狙えます。

職歴が浅いうちは選択肢が限られる。

でも、一度正社員になれば道は開けます。

まずは一歩踏み出してみませんか?

一般的には3年くらいの経験が目安とされていますが、最初の正社員経験としては1年でも十分意味があります。大事なのは「正社員としての経験」を積むこと。

1年でも次のステップに進むための土台は作れるので、必ずしも3年にこだわる必要はありません。もちろん、3年を目指すのも一つの選択肢ですが、柔軟に考えてみてください。

【転職の神様と呼ばれた男】

■私(PAPAO)は40社以上(社員・バイト含む)も転職しまくりの経験がございます。その『負の人生経験』から導き出された記事内容に定評あり!!

経験した正社員数だけで言うと"29社"です。

詳しくは当サイトの運営者情報をご確認ください。
https://www.papao.blog/unei-infomation/

こんな私でも家庭・持ち家・子供にも恵まれ、なんとか生きています!

人生なるようになります!

本サイトでは主に「退職」・「失業」・「転職」についての記事をご紹介しています。

PAPAOをフォローする
既卒・第二新卒の転職攻略
PAPAOをフォローする
PAPAOブログ|20代既卒・第二新卒の転職・就職と職場の悩み解決ガイド
タイトルとURLをコピーしました