面接で頭真っ白!志望動機が言えなかった…【パニくらない対策方法】

頭がパニック!志望動機忘れた… 転職活動の進め方

面接が苦手な人は必見!

こんな悩みありませんか?

面接で不合格フラグ確定…?
●人前で話すのが苦手…
●面接中に頭が真っ白になり言葉が詰まる…
●面接で志望動機を忘れて言えない…
●面接中にパニックでテンパったことを言ってしまう…
●転職面接でうまく答えられない…


お世話になりますPAPAOです。

「あなたは転職の面接は得意ですか?」

転職の面接に備えて万全の準備を進めていていても、いざ本番を迎えると面接中に頭の中が真っ白になってしまって、緊張で志望動機を忘れてしまった経験はありませんか?



私はあります…志望動機が飛んでしまい、面接があっさり終わってやらかした苦い経験が…


「志望動機」は企業ごとに違ってくるので、つい忘れしてしまうことって多々ありますよね?

私の場合、アルバイトの面接はいつも志望動機は「生活費のため」ですという一言で済ませていましたが、正社員の面談ではそれでは通りません…

しかも同時に複数社受けていると、他社と混同してしまいサクサク志望動機が出てきません…

私はアルバイトと正社員をあわせて40社ほど経験してきましたが、当然落ちたり、こちらから辞退する企業もあるので、その裏側では合計120社以上は面接をうけてきました(数えてないけど…)


これだけ面接の場数を踏んできたので、今では面接そのものは、さすがに緊張しなくなりました。

しかし最初の頃はすぐに志望動機が出てこなかったり、都合の悪い質問は早口でまくしたてて話をごまかそうとしたり…で散々の連続でした。

いくら事前に面接練習をしていたとしても、本番で頭が真っ白になってしまっては、面接官に自分の良さをアピールすることができません…


だから探求しつづけた結果、ついに発見しました!


今では毎回面接で「裏技」を使っています!

裏技と言っても「超王道」です。


私も以前は「必死に志望動機を暗記」していましたが。開きなおって実行したら全然アンタッチャブルではなさそうなんで普通にやってます。

結論から言うと「志望動機のメモを見ながら話す!」たったこれだけのことです!

本記事では、面接で頭が真っ白に…

そんな場面に二度とならないための対策法とスムーズに面接を進めるコツもご紹介していきます。

面接で「すぐに志望動機を忘れてしまう人」は、ぜひ次回の面接からはバリバリ実行してみてください!

PAPAO
PAPAO

たったこれだけのことですが、意外と実行している人が少ないです。

面接で詰まらない方法は「志望動機をカンニング」すること

(常に開いた状態を維持できるので、ノートがおすすめ!)

面接でパニくらない対策方法は、事前にノートに志望動機を書いておき、面接中はノートを机の上にメモ帳として置いておくだけです。

出来る範囲で「チラ見」で思い出しながら、答えるだけです!

やってはいけないと思ってる人が多いのかな?たったこれだけのことですが、意外と実行している人が少ないです。

ノートは手帳などではなくA4のキャンパスノートがオススメです!

なぜなら小さい字だと自分が見づらいからです…

PAPAO
PAPAO

自己PRにも応用可です!

もし頭が真っ白になってしまったら…メモを堂々と見ながら話す!

(忘れて言えないよりもメモでも言えた方が良い!)

質問の受け答えが全くできなくて面接官の評価を下げるくらいなら、堂々とメモを見ちゃいましょう!

正直、志望動機が言えないことはかなりマイナスです…

相手は「あなたのことを何も知らない」初対面の面接官なのですから…

そのために履歴書欄の志望動機はビシッと相手先企業にマッチした書き方をしておくことを強くおすすめします。

言葉が詰まってうまく話せないあなたの代わりに、文字で代弁してくれる役割があります。

「面接ではうまく話せなかったけど受かった!」なんてことも十分にありえます!


しかし、面接の場では、あくまでも「補助的な役割」にすぎないので、やはり「自分の言葉で話せることが理想」です。


そこで提案です!


どうしても面接中に頭が真っ白になって何も志望動機が出てこない場合は…?


どうせダメならダメ元で「志望動機のメモを堂々と見ながら話していまいましょう」

PAPAO
PAPAO

何も志望動機が言えないよりはよっぽどマシです!

面接官はどう感じる?メモを見ているとバレるのか?

(面接官もあなたが緊張するのはわかってくれているはずだが…)

面接官にはメモを見ているとバレるのか?

私も面接官をした経験がありますが、面接内容や質問などをメモするために手元においてあるんだなって感じる程度です。

わざわざ「この人、志望動機カンニングしているな…」なんて思いもしません、いや別にカンニングしたって良いでしょ?

ダメなんてことはりません!

冷静に!そして威風堂々としていれば意外とメモを見ながらでも違和感がないものです!

PAPAO
PAPAO

なるべく面接官に「メモを見ながらカンニングしているな?」と悟られないように、メモ帳として用意しているてい●●でOK!



でも…TVなどで政治家や企業の偉い人が演説する時、メモを見ながら話す人っていますよね?

あなたはそれを見てどう感じますか?

できればメモを見ないで「自分の言葉」で話している人の方が好感がもてますよね!

そこで「なるべくカンニングしなくても」頭からポカンと抜けてしまわないコツをお伝えします。


志望動機を忘れないコツは「3つのキーワードの答え」で覚える!

なるべくならメモを見ずに、自分の言葉で話せることが理想ですよね?

堂々とメモを見れるという安心感は秘密兵器としてまずは温存しておきましょう。

そこで志望動機を忘れないコツはキーワードの「答え」で覚えること!です。

志望動機を丸暗記する必要はありません!

「一字一句違わず話そう!」と妙なプレッシャーから、面接本番ではド緊張で頭から抜けてしまうこともあります。

また丸暗記だと履歴書と同じ内容なので「自分のことば」で話していない印象となりかねます。

私は面接の際は、下記の3つのキーワードをいつでも見れるようにノートにメモしています!

【最低限覚えておくべき3つのキーワード】
①なぜその業界を選んだのか?
②その業界内で、なぜその会社を選んだのか?
③自分の今までの経験をどう活かせるのか?

PAPAO
PAPAO

私は毎回、この3つのキーワードを元に志望動機をおさえています!


面接で頭が真っ白にならないためのコツは?


 面接で頭が真っ白にならないためのコツは?

「本当にメモを見ても大丈夫?」

その気持ちはわかります

もちろんメモを見ないにこしたことはありませんが、どうしても言葉が詰まってしまった場合は、堂々と落ち着いて受け答えさえできていれば、そこまでメモは気にされません!

PAPAO
PAPAO

それでは次の面接からすぐに使えるコツをひとつづつ見ていきましょう!

面接での志望動機|理想的な話し方と締め方


面接で志望動機の理想的な話し方は?

●「えー」と語尾を伸ばさないこと!
●ゆっくりと話すこと!
●堂々とふるまうこと!

面接においての志望動機の締め方は?

最後に「ですから今回貴社に応募させて頂きました!」でOKです!

PAPAO
PAPAO

間違っても、「貴社が募集していたから応募してみました!」はNGです

面接官を数十年ぶりに会う遠い親戚だと思うこと

どんなに面接官のスペックが高そうでも「自分のことを見透かしてそう…」なんて臆することはありません!

そんな場合は、面接官をめったに会わない親戚だと思うことです!

小さい頃、親族のお葬式で会ったっきり、ずっと疎遠だった「身内みうち」だと思い込むことです。

そう思い込むことで、予想していなかった質問が来た場合でも、世間話の延長で答えやすくなることでしょう!

自己分析や企業研究を徹底してやりこんでおく!

基本的に面接は質疑応答の連続です。

つまり何をどう答えようと「本当の正解」はありません。

あえて正解があるのなら、面接官の心証がよくなる受け答え、これしかありません。

そのためには、事前に自己分析をしっかりと行っておくことです。

あなたのことはあなたしかわかりません、自分の強みが理解できれば、志望動機の内容に深みをもたせることができます。

また業界や企業への深い知識があるほど、どんな質問にも対応しやすくなり緊張で頭が真っ白になりにくくなることでしょう。

PAPAO
PAPAO

適切なアピールで企業への熱意を伝えたいところです!

 面接中だけはその企業が大本命だと自分をだませ!

面接で志望動機が覚えられない…」それって本当に緊張だけが原因でしょうか?

実はスラスラ志望動機が出てこないのは、「その企業が本命でないから」なんてことはありませんか?

私は過去に何度も経験しています…

無理やりひねりだした志望動機は「もっともらしい」ことは書けても、魂がこもっていないことが多いです。

そんなんだから必然的に面接で口頭で語るときにもどこか態度に現れているのかもしれません…

だから逆にうまくいえなくても、相性が悪かったのだなと「簡単に」諦めていました…

でもそれだともったいないです!

わざわざ履歴書書いて、適当ながらも志望動機をひねり出して、時間をかけて面接に行ってるのに、「受かろう!」としなければ実にもったいないお話です。


そこで私は発想を転換することにしました!


志望動機を考える時も、面接を受ける時も、その瞬間だけは、今ある目の前の企業が大本命だ!」と自分自身で思い込むようにしました。

これをやるようになってからは「内定率」が上がり、あの時は「大本命」だと思い込んでいた企業を複数同時に内定いただき「こちらからお断り」できるようになれたのです!


■面接での質問対策を詳しくまとめました!
詳細記事 転職の面接で落ちまくる人必見!転職の面接で答えにくい質問集まとめ
詳細記事 【逆質問一覧】転職の面接で『逆質問を制するものは内定を制す!』

転職エージェントを活用するのがおすすめ

転職エージェントを活用するのもおすすめです。

エージェントを通しての面接であれば、受かりやすい志望動機の書き方など応募書類の添削をしてくれます。

また企業情報や、面接での注意点など事前に教えてくれるので、それが自信に繋がります。

PAPAO
PAPAO

エージェント利用で、パニックで頭が真っ白になる可能性を大幅に回避できるはずです。

\無料で利用できるのにエージェントを使わないのは大損!(^o^)/
参考記事 転職エージェントはどこがいい?複数併用してマッチ度を見極めよう!

【まとめ】面接で頭真っ白!志望動機が言えなかった…【パニくらない対策方法】

まとめ

面接で緊張するのはあたりまえ!でも「志望動機が言えない…」のはアウト!

面接で頭が真っ白になってパニくると、面接官に悪い印象を与えがちです。

しかし、頭が真っ白になったとしても、すぐにしっかりと立て直すことができれば、まだ挽回のチャンスはあります。

志望動機を忘れて困ったときは、メモ帳に書いた志望動機をチラ見する!

それでもダメなら堂々と見る!

面接は筆記試験と違います!あなたの良さを十分アピールできるのなら「メモ」は大いに活用すべきです!

■面接対策に万全はない!こちらもチェックしとこう!
詳細記事 面接で寝坊ができない人必見!前代未聞のメザミーを使ってみたら?
詳細記事 ブラック企業の面接での見分け方!求人票だけでは見抜けないポイント
詳細記事 転職回数が多すぎで不利…志望動機や面接で起死回生【魔法のコトバ】
詳細記事 面接官が見る6つのポイントは?最低限ここをおさえれば内定に王手!
詳細記事 受かる面接のポイント!採用側はここを見ている【採否の分かれ目】
詳細記事 圧迫面接の対処法!遠慮せず即辞退が鉄則!例外なくブラック要素あり

\転職エージェントならもっと最短で内定が近づきます!/

参考記事 はじめての就職向き 
第二新卒の求人に強い!おすすめエージェントサイト【まとめ】脱無職!

参考記事 はじめての転職向き 
転職エージェントはどこがいい?複数併用してマッチ度を見極めよう!


参考記事 ハイスペックの転職(地位もお金も欲しい!)
ハイクラス転職!20代~50代でも利用できるエージェントまとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました